その答えを、角田は四角、丸井は丸にした。
しかし、先生は丸井を褒めて、角田にも丸にするよう指示した。
関東人のほとんどが四角と答えたのに、何故?
MVS、ブクマ有難う御座います!増加にビクビクしてます・・・
角田の四角も正解という意味で、「丸にするよう指示した」のですか?
No
「何で正月早々角立てなきゃアカンねん!」と毎年ほざく、大阪生まれ東京在住のウチのダンナの言い分は参考になりますか?
No!そんな意味が…!?(勉強になったのでネタ赤進呈) [良い質問]
関西では丸餅の方が手に入りやすいので、四角がいいとかワガママ言ってはいけないという話ですか?(そうよ、東京で丸餅は高いのよ四角でいいじゃない!)
No
先生が何の先生なのかは重要ですか?
YesNo、成立しにくい場合もあります
美術の絵を描くときの話で、美術の先生が、丸い餅を描くように指導していますか?
No
角田と丸いはそれぞれ、雑煮の餅は四角い餅が食べたい、丸い餅が食べたいという意味で、問題文の最初の問いの答えを四角と丸と答えましたか?
No!!! [良い質問]
丸と四角は餅の形のことですか?
YesNo! [良い質問]
質問の答えは記号を丸で囲む形式だったのに、角田は四角で囲んだので、「丸つけろって書いてあるんだから四角にするなよ」と言われましたか?
Noですが、良い視点です! [編集済] [良い質問]
7より。角田と丸井の片方は餅の形の意味で、もう片方は違う意味での答えですか?(言い回し修正) [編集済]
No!
関東人は餅の形だと思って四角と答えましたか?
Yes!
角田と丸井は答えを、口頭で答えた設定でも、筆記で答えた設定でも、どちらでも成立しますか?
No!!! [良い質問]
イラストを描かせたら、角田はお椀まで四角く描いてしまいましたか?
No
関西の人はほとんど 丸 と回答しましたか?
Yesですが、重要ではありません
角田が丸にすることで角田は何か利益を得ますか?
No?
角田に丸にするよう指示したのは餅の形についてですか?
No!!! [良い質問]
11より。答えは、口頭での答えでは成立しないですか?
Yes!!! [良い質問]
その問題は枠の中に餅の形を書く方式で、角田は四角い枠の中に解答したので丸い枠にするよう指示しましたか?
No
15 16より 雑煮をいれる器を 角田は皿 丸井は碗を描いた?
No、お椀の形ではありません
問題文の丸と四角の中に、丸と四角という文字ではなく、○◻︎などの図形・記号の意味の丸と四角はありますか?
Yes!!!あります! [良い質問]
角田は、句点を四角く書きましたか?
No
角田・丸井という苗字は重要ですか?
No
19より。先生が角田に丸にするように、と言った丸は、記号・図形の丸ですか?
Yes!! [良い質問]
角田は、「四角」と答えましたか?
No!!四角と答えたのではなく、答えを四角にしたのです! [良い質問]
角田は 文字や記号を書くとき、丁寧に書きますか?
重要ではありません
丸とは、円形に配置することですか?
Yes!!! [良い質問]
角田は、解答欄の四つの角に答えを書きましたか?
No
角田の答えは「しかく」ですか?
No
角田はひらがなを直線で四角く書いたので、「もっと丸くしなさい」と注意されましたか?
No
「餅」という文字のレタリングで、「雑煮の餅は柔らかいんだから、丸っこくデザインしないとカチカチの餅みたいだよ」と言われましたか? [編集済]
No
四角と丸の面積は関係しますか?
ある意味Yes(ミスリード注意) [良い質問]
丸にするとは、文字を円形に配置することですか?
No!
質問の近くに雑煮のイラストが描いてありますか?
No
餅のイラストが占める面積を求めるのに、円の面積を求める公式を使えばいいよ、という話ですか?
Noですが、算数は重要! [良い質問]
四角く配置すると不都合がありますか?
Yes、間違いではないのですが、丸が望ましいのです
算数の問題を解いていますか?
Yes!!そう考えるとわかりやすいです! [良い質問]
四角い仁鶴がまぁるくおさめますか?
No、生活笑百科ません
ある一点から等しい距離にお餅を並べるとしたら?という問題で、◯を選んだ者が正解しますか?
No
この問題はある数の餅を並べる問題ですか?
No、あくまで質問は「お雑煮の餅は四角と丸、どちらがいいか?」です
分数の授業なので、丸の方が等分に分けた感覚をつかみやすいですか?
Noですが、「丸を分ける」重要! [良い質問]
四角より丸の方が速く描けるので、9×9個の餅を四角で描いてないで丸にしとけ、ですか?
No
四角と答えた人と、丸と答えた人の割合を、円グラフで表すと比較しやすいという話ですか? [編集済]
Yes!!!その通り、正解です! [正解]
その授業で関東人、関西人それぞれ100人ずつにアンケートを取った。
「お雑煮の餅は四角と丸、どちらがいいか?」
丸井はその答えを円グラフでまとめ、角田は棒グラフでまとめた。
棒グラフも間違いではないが、円グラフの方が比率の違いがわかりやすい。よって、先生は角田にも円グラフに直すよう指示したのである。
《餅山先生の解説》
今回のように、解答を合わせると100%になり、その構成比を調査するような場合は円グラフにしましょう。
しかし、もしこの問題が「各都道府県ごとで、雑煮の餅が丸と答えた人数(各100人中)」のように数量を比べたいのであれば、棒グラフの方が適切です。
パッと見たときに知りたいのが割合か、数量の多少かでグラフは使いわけましょう!
※割合はフィクションです。関西は丸派がもっと多いのでしょうか?
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。