受験までに少しでも学力を上げるため、ここでは塾生たちが日々勉強に勤しんでいる。
ところが、その授業中に居眠りをすることの多い者ほど、成績の伸びが良い傾向にあるという。
一体どういうわけだろうか?
【ウミガメ】

寝る時間を削って勉強している結果、授業中にどうしても眠たくなるからですか?

no 退屈だったからでも成立します

授業の最初から最後まで全て寝ていても成立しますか?

yes 成立します

授業中に居眠りして脳をスッキリさせた後に携帯ゲームをするとゲームでの成績が良くなりますか?

no ゲームでの成績ません

大物の素質があるからですか?

now 素質は関係ないのですw

授業内容は重要ですか?

no 重要ません

成績も身長も伸びが良いですか?

yesnow 身長は重要ません

睡眠学習ですか?

no 違うのですよ

生徒が授業中に眠るのを先生は許可していますか?

no! 許可していないのです [良い質問]

塾生と先生以外に重要人物はいますか?

no 受講生と講師のみなのです

居眠りする人の成績は居眠りしない人より高いですか?

no! 低いのですよ [良い質問]

夢のお告げがあり、事前にテストの答えが全て分かっていますか?

no 予知夢ません

塾生があまりの授業の退屈さにボイコットの意味合いで居眠りしますか?

no 話の内容が理解できずに寝ていても成立します

成績が低いほど成績の伸び率はいいですか? [編集済]

no 怠け者が頑張るません

クラスのサイズは関係ありますか?

yes? 個別指導ません

居眠りを多くする者は元々の成績が良くないので、本気で勉強するときの伸び率が高いですか?

no サボっていた生徒のほうが頑張るからません

成績が低い分、伸びがいいですか?

no 不真面目な生徒が頑張った分成績が伸びるません

居眠りする生徒(成績貧乏な生徒)は先生に退学させてもらったから、成績の伸びがいいですか?

now 追い出しませんw

成績が低いのでヤケをおこし、成績表をひっぱるので「成績」の文字が伸びますか?

now 物理的ません

カンニングしたから?

no 不正はしないのです

居眠りする生徒を放置プレイしますか?

no!! 気付かないのです [良い質問]

居眠りをしている生徒には先生が補講をするので成績が伸びますか?

yesno 重要ません

結局ドラえもんに助けてもらえるからですか?

now 宿題は自分の力でなるのです

生徒は先生にバレないようにこそっと眠りますか?

no! 堂々と寝ていても成立します [良い質問]

20 目を開けたまま寝ていますか?

yesno 重要ません

アイメイクで先生には寝ているように見えないけど実際は居眠りしてますか?

no アイメイクはしないのです

20 居眠りする生徒の存在には気づかないけれど起きている生徒は片っ端から先生がカニバるので成績の伸びようが無いですか?

now 成績の伸びは高いクラスなのですw

先生は居眠りしますか?

no 寝ていないのです

先生も授業放棄して眠っていますか?

no ちゃんと授業をしているのです

先生とは声だけのやり取りですか?

no 教壇で立って授業しているのです

授業中に眠れるのは先生だけ→先生が多いほど生徒の成績が伸びる ですか?

no 先生は寝ていないのです [良い質問]

23 クラス全員寝ていても成立しますか?

no! 成立しません [良い質問]

高校受験でも成立しますか?

yes 成立します

非常時ですか?

no 平常時なのです

猿でもわかる予備校という名目で、猿が授業に参加してますか?

now 人間の塾なのです

先生の視力は正常ですか?

yes 正常なのです
寝ているのは生徒なのです
寝ている生徒に先生は気づきません
寝ている生徒が多いほど生徒の受験の成績は良くなります

見せしめとして睡眠薬を混入させますか?

no 強制的に眠らしていません

教室に赤ん坊や幼児が入ってきて眠っているけれど、将来の成績の伸び率を考えれば最も成績向上が見込めますか?

no 生徒たちはみな受験生なのです

寝ている生徒が目の前にいても先生は気づきませんか?

ん~それは流石にきつくと思うのですよ

先生はずっと黒板(ホワイトボード)の方を向いて板書してるので、生徒が座っている席の方を一度も見ませんか?

no 生徒たちを見ても誰が寝ているかなんてわからないのです

寝ている生徒は夢遊病者ですか?

no 普通に居眠りをしています
講師は一人しかいません。
寝ている子の成績は重要ません
起きている子と比較はしません

寝ている生徒に共通点はありますか?

no 共通点はないのです

通信教育は関係ありますか?

no 関係ないのです

非現実要素ありますか?

no 現実でも成立します

先生は生徒について全く興味がありませんか?

no 興味がないわけではないのです

寝ている生徒は成績が悪いので、それに合わせて授業をするより、寝てる子を無視して起きてる子用のレベルの高い授業をした方が成績が伸びますか?

no 寝ている子を排他しているからません
成績の伸びが良いので寝ている子が増えている。でも成り立つのです

寝ればいいことがありますか?

no 無いのです
なのです

居眠りをする=成績が伸びるですか?

no 居眠りとの因果関係はないのです

寝ている生徒が、気分が悪くて早退する生徒に置き換わっても成立しますか?

ん~確率論で言えばyes

何度も復習させる先生なので、もう覚えてしまった人は飽きて寝てますか?

no 何故寝てしまうかは重要ません

ヒントより、者=先生ですか?

yes!! 寝ている生徒が多い先生ほど成績の伸びが良い傾向なのです! まとめてください [良い質問]

先生の成績が伸びますか?

no 教えるのが上手い先生なのです
教えるのが上手い先生と普通の先生。
どちらを選びますか?

50より 先生の教育手腕が高い場合、授業が早く進むので、生徒は居眠りする時間を得ることができますか?

no 居眠りする時間を設けていないのです

ヒントより、教えるのが上手い先生のもとにはたくさん生徒が集まるので、全体の数が多ければ必然的に眠る生徒の数も増えますか?

good! 人気の先生にはたくさんの生徒がやって来るので居眠りする生徒数の割合も増えるのです [正解]

生徒が寝ているのにも気づかないほど授業に熱中してくれる良い先生の方が成績が良いですか?

no 教え方は重要ません
教えるのが上手く、ちゃんと真面目に参加している生徒たちの成績の伸びが高いのです。
そのため次年度もまたその教えの上手い講師の先生に生徒が集中し居眠りをしてしまう生徒数も増えるのです
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。