一体何故?
【ウミガメ】【闇スープ】

分かる人にはすぐ分かりそうなので闇スープで…。回答不定期です…。

舞台は裁判所ですか?

NO

AとBは同じ場所にいますか?

YES

AはBをかばっていますか?

NO

トランプでゲームをしていますか?

YES! [良い質問]

AとBの関係性は重要ですか?

YESNO ある程度の間柄でないと成立しません。

政治家Aが秘書Bのせいにして逃げましたか?

NO

AがBのことを庇って嘘をつきましたか?

NO

Bは犯罪者ですか?

NO

Aが嘘を吐いたのはBのためでしたか?

NO! [良い質問]

AはBを庇っていましたか?

NO

A,B以外に重要なキャラはいますか?

NO ですが解説にはあと二人ほど人物が出てきます。

本文 Aが嘘を吐いていたことは明白「だったので」Bは罰を受けましたか?

NO! [良い質問]

嘘の内容は特定のものですか?

YES

罰の内容は特定のものですか?

YES

嘘の内容は重要ですか?

YES! [良い質問]

Bが罰を受けるのは当然のことですか?

YESNO Bにはルールに則って罰が与えられています。

ダウトのゲームをしていて、BはAのカードをダウトできなかったので罰を受けましたか?

それだとNO! ダウトはあっています! [良い質問]

AとBは何かしらの遊びをしていますか?

YES!

本来罰を受けるべきなのはAですか?

NO 罰が与えられるにはある条件があります。

Aが「Bはやってません」と明白な嘘をついたので、Bがやったことがバレ、Bが罰を受けましたか?

NO

他に登場人物はいますか?

YESNO あと二人ほど人物が出てきます。

AはBの罪をかばうため偽証しましたか?

NO

罰を与えた人は、Aが嘘をついている事を知っていてBに罰を与えましたか?

YESNO

Bが罰を受けるのは当然ですか?

YESNO Bにはルールに則って罰が与えられています。 [良い質問]

AはBをかばっていますか?

NO

この状況は問題文のAとBのように2人だけで成立することが一般的に自然なことと言えますか?

YESNO 解説にはあと二人ほど人物が出てきます。

Bは何か罪を犯しましたか?

NO! [良い質問]

罰は物理的な痛み(痛みの強弱は無視するとして)を伴いますか?

NO

Bには罰を受けるべき非がありましたか?

NO Bにはルールに則って罰が与えられています。 [良い質問]

Bが罰を受けることで、Aはショックを受けますか?

NO

Aが嘘を吐かなければAが罰を受けていましたか?

NO

18 罰自体も最初から遊びのルールに入っていますか?

YES! Bはルールによって罰が与えられています。 [良い質問]

ついた嘘の特定は必要ですか? [編集済]

YES [良い質問]

BはAをかばって罰を受けましたか? [編集済]

NO

Aに嘘をつかせたのがBでしたか?

NO Aは自らの意思で嘘をつきました。

Aの嘘の内容の特定は必要ですか?

YES [良い質問]

Aは罰を受けましたか?

NO

Aが嘘をついたのはA以外の他人のためですか? [編集済]

NO

AとBがどんな関係かは重要ですか?

YESNO ある程度の間柄でないと成立しません。

登場するのは、A、B、罰を加えた人 ですか?

YESNO 解説ではあと二人ほど人物が出てきますが、「罰を与えた人」はいないのです。 [良い質問]

現代日本で成立しますか?

YES
Aが嘘をつく→Bへの罰が確定する→Aの嘘が明白になる→しかし、Aは罰せられない
なのです。

Aの嘘はBについての嘘ですか? [編集済]

NO [編集済]

すみません42編集してしまいました。ご確認ください。

了解なのです

Aが罰せられないのは、Aを罰することが事実上不可能だからですか?

YES Aの嘘はもう「過ぎてしまったこと」なのです。

Bへの罰が確定したのは、Aの嘘のせいですか?

NO Bへの罰はある意味B自身のせいです。

Bの罰は警察や裁判など公的な機関からの罰ですか?

NO! [良い質問]

Aは特定の誰かに対して嘘をつきましたか?

YESNO Aの周りにいる人に嘘をつきました。

Aは本来なら罰せられる行為をしましたか?

NO

ゲームですか?

YES! [良い質問]

ダウトですか?

YES! もう少し詳しくお願いします! [良い質問]

人狼ですか?

NO

Bは罰せられるような行為を実際にしましたか?

NO

Aは自分の利益のために嘘をつきましたか?

YES

AはBをかばおうとしましたか?

NO

AとBはトランプのダウト(座布団)をしており、Aの嘘は通ったので、カードを出せなかったBが罰として出たカードすべてを取らされますか?

YES! [正解]

Aがついた嘘の内容は重要ですか?

YES [良い質問]

BはAを殺しましたか?

NO 人死にません

Aの嘘はA自身についての嘘ですか?

YES

AとB以外の重要キャラは登場しますか?

YESNO 解説ではあと二人ほど人物が出てきます。

ダウトでAは違うカードを出したがスルーされ最終的にBが全部のカードを取る羽目になりその際Aが嘘のカードを出してたことがわかりましたか?

YES! [正解]

AとBはゲームをしていましたか?

YES! [良い質問]

誰がBを罰したかは重要ですか?

YESNO Bはルールによって罰が与えられています。 [良い質問]

Aが罰せられなかったのは、Bが罰せられた時点でゲームの勝敗が実質的に確定したからですか?

NO Bが罰を受けたあともゲームは続きました。 [良い質問]

AとBは子供ですか?

YESNO 子供でも成り立ちます。

Aのついた嘘は、Bに関わることですか?

NO

AとBは赤の他人で成立しますか?

NO ある程度の間柄でないと成立しません。

年齢の重要なキャラはいますか?

NO

犯罪要素はありますか?

NO!

Bが受けた罰は周りの人の行動による間接的なものですか?

YESNO? 罰を受ける要因はB自身にありました。

AとBは人狼ゲームの参加者でしたか?

NO

ゲームをしていますか?

YES! [良い質問]

Bが受けた罰は人以外によるものですか?

YESNO Bの罰はルールによって与えられたものです。

AとBの行っていたゲームは電子機器を使用するものですか?

NO

Aが嘘をついたことが明白であるとは、AとB以外の人から見てですか?

YES

罰とは「罰ゲーム」ですか?

YESNO 罰はルールによって与えられたものです。

AはBへの刑罰が確定した後なので、罰せられないのですか?

YESNO Aの嘘はもう「過ぎてしまったこと」だったのです。

Aが嘘を吐いたのが明白になったのは、既に時効が成立した後なので、罰せられませんか?

YESNO 時効といえばそうかもしれませんが……

ゲームの話ですか?

YES! [良い質問]

AがBのカードをダウトし、Bは違うカードを出していたので罰を受けたが、Bがダウト出来なかっただけでAも嘘をついてカードを出してたことが明らかになりましたか?

YES! 正解です。 [正解]

Aが嘘をついた時点からAの嘘は明白でしたか?

NO 周りの人は気づきませんでした。

Aは既に他界してしまっている為、罰せられないし証言も撤回できないので、Bは既に決定している罰を受けるしかないですか?

NO

ゲームは重要ですか?

YES! [良い質問]

71 カードを使うゲームですか?

YES! [良い質問]

71 人狼していて、Aの嘘でBが吊られ、A側が勝利しますか?

NO!

トランプですか?

YES! [良い質問]

トランプのダウトですか? [編集済]

YES! もう少し詳しくお願いします! [良い質問]

人狼をやっていて、Aは人狼で、Bは村人。Aの嘘のせいでBは処刑されたけど、Aはうまく逃れて勝利しましたか? [編集済]

NO

ゲーム内におけるAとBの立場は対等でしたか?

YES

小学生以下の子供でもこのゲームを知っていますか?

YESNO 知らない方が多いかもしれません。

ゲームとはスポーツの試合ですか?

NO

Aの嘘は、ルールに盛り込まれている要素ですか?(騙すことが前提のゲームという意味で)

YES! [良い質問]

Bは、罰を受けた時点で、ゲームの敗者であることが確定していますか?

NO! ゲームは続くのです。 [良い質問]

話し合いをするゲームですか?

NO

人狼ゲームの話ですか?

NO

ダウト中、Aは違う数字でカードを出したが見破られなかった。その後、Bが違うカードを出してダウトをコールされ、罰として場のカードを全部とった。その際、Aも違うカードを出していたことがわかったが、ダウトコールがなかったのでAが罰せられることはない ですか?

YES! 正解です! [正解]

ゲーム名の特定は必要ですか?

YES! [良い質問]

Aは言葉で(行動ではなく)嘘をつきましたか?

YES

何かのゲームで、Aは嘘をつき、BはAに騙された状態でペナルティを受けた。その後Aは嘘をついていたとわかったが、ルール上で許されている範囲の嘘なので、Aにペナルティはなかった……という認識で合ってますか? [編集済]

YES

アナログゲームですか?

YES

ボードゲームですか?

NO

Aがすごい正直者なのに無理やり「Bはやってません!本当です!」みたいな見えすいたかばい方をしたからですか?

NO

ポーカーをしていますか?

NO

Bは勝負を降りることにより負けて罰を受けましたか?

NO

遊びはカード類を使うものですか?

YES! [良い質問]

Aの嘘がどんなものかを特定する必要はありますか?

YES! [良い質問]

AはBを陥れるための嘘をついてましたか?

NO

道具を使うゲームですか?

YES! [良い質問]

参加人数が決まっているゲームですか?

NO ですがあまりに大人数ではできないかと。

ペナルティは、勝敗に直接関係するもの(点数など)を増減され勝負に不利になるようさせられること、ですか?

YES 不利になります。

もしかして要知識ですか?

YESNO もしそのゲームを知らない方がいれば申し訳ないです…。

104 トランプのダウトをしていますか?

YES! [良い質問]

104 カードはトランプですか?

YES! [良い質問]

犯罪要素ありますか?

NO! [良い質問]

Aの嘘がバレた時、既に時効でしたか?

YESNO 時効といえばそうなのかもしれませんが…

トランプを使うゲームですか?

YES! [良い質問]

ボードゲームですか?

NO

カードを使うゲームですか?

YES [良い質問]

AとBは子供ですか?

YESNO 子供でも成り立ちます。

現代日本で成立しますか?

YES

Aは罪を犯しましたか?

NO

トランプのダウトでAの嘘を見抜けなかったBはゲームに負けたため、敗者のペナルティとしての罰を受けましたか?

NO 惜しいのです! [良い質問]

トランプのダウトでAの嘘を見抜けなかったBはゲームに負けたため、場のカードをすべて手札に加えることになりましたか?

NO 非常に惜しいのです!! [良い質問]

Aがついた嘘は、Bが犯罪を犯しているというような事ですか?

NO

122 「トランプのダウトでAの嘘を見抜けなかったBはゲームに負けた」までは合っていますか?

NO BはAの嘘を見抜けませんでしたが、それがBの罰の直接的な原因ではありません。 [良い質問]

Bが罰を受けたのは、正当な事ですか?

YES

Aが嘘をつかずとも、Bは罰を受けましたか?

YES

犯罪要素はありますか?

NO

パズルゲームですか?

NO

トランプですか?

YES! [良い質問]

ダウトにおけるAの嘘に対して、誰かがダウト宣言をしましたか?

NO! [良い質問]

BはAに対してダウト宣言することが可能でしたか?

YES 可能ではありました。

ポーカーですか?

NO

(ポーカーのルールを良く知らないので想像で書いてみる)Aの嘘を信じ、Aが高い役だと思ってBは勝負を降り、その際にペナルティとして、出したチップを没収された。あとになってAの嘘が発覚し、実はBの役の方が上だったことがわかったが、その場の勝負はもう終わっているので、Aが咎められることはない……という感じでどーですか?

NO ポーカーではないのです…。

Aがついた嘘は、Bが何かに間に合わなかったというような事ですか?

NO

人狼ゲーム、A狼、B村人、Aの占い騙り(嘘)によりBは吊られた(罰)が試合終了後に役職開示されAが嘘ついてたのばれるけど試合終了後なんで罰なんでものはない。ですか?

NO

Bへの罰が確定する前に嘘が明確になっていればAは罰せられましたか?

YES

BはAに対してダウト宣言しましたか?

NO

トランプのダウトでAの嘘をBは見抜いたけれどダウト宣言をする勇気が無かったのでゲームに負けたため、場のカードをすべて手札に加えることになりましたか?

NO

トランプのダウトでAの嘘をBは見抜いたけれどダウト宣言をし忘れてゲームに負けたため、場のカードをすべて手札に加えることになりましたか?

NO

Bは罪を犯しましたか?

NO

AはBをかばって罪をかぶろうとしましたか?

NO

そもそもAとBはトランプのダウトで勝負をしていましたか? [編集済]

YES 他にも2人ほどいますが、ダウトをしていました

罰は場のカードを全て手札に加えることですか?

YES! [良い質問]

AとBは人ですか?

YES

ババ抜きですか?

NO

Aのついた嘘とは、Bが罰を受ける原因に関係する事ですか?

NO

Aがついた嘘は誰が見ても悪質な物でしたか?

NO

Aが嘘をつき「これがババだよー」と言ったが、別のカードを引いたらそっちがババで、「嘘だったのかー!このままじゃ負けだー!」と思ったBだが、ババ抜きに嘘は付き物なので気にすることもなくゲームは進行しますか?

NO

ナポレオンで、連合軍のAがいかにも副官のようなカードの出し方をするのですっかり信じていたナポレオンのBだが、思いっきり騙されて窮地に立たされていますか?

NO

AとBは同じ場所にいますか?

YES

AとBは知り合いですか?

YES

Aのついた嘘はBの行動や言動に関しての嘘ですか?

NO

Aがついた嘘は、Bが言った事を否定するような事ですか?

NO

Aの嘘が明白なのにBが見抜けなかったのは、Bに落ち度やミスがあったからですか?

回答はまだです。

「Aの嘘が明白」とは、「他の2人に対して明白でありBにとっては明白ではなかった」という意味ですか?

回答はまだです。

ブリッジですか?(ルールは知らない)

回答はまだです。

ダウトですか?

回答はまだです。

場所は重要ですか?

回答はまだです。

場にトランプを置いて遊ぶゲームですか?

回答はまだです。

他の人からトランプを直接取って遊ぶゲームですか?

回答はまだです。

トランプがなくなったら勝ちですか? [編集済]

回答はまだです。

AはBを守るために嘘を付きましたか?

回答はまだです。

AとBは友人関係ですか?

回答はまだです。

Aは何かしらの損害を受けてしまうため仕方なく嘘をつきましたか?

回答はまだです。

Aの嘘はBの罪を何かしらほのめかす物でしたか?

回答はまだです。

Aが誰かをかばう為に「Bが犯人だ」と嘘をつきましたか?

回答はまだです。

Aがついた嘘は戦争に関する事ですか?

回答はまだです。

AとB以外に登場人物はいますか?

回答はまだです。

AとBの関係性は重要ですか?

回答はまだです。

Bが罰を受けた原因の特定は必要ですか? [編集済]

回答はまだです。

Aが嘘を吐いていたことは明白だったのでBが罰を受けたと言い換え可能ですか?

回答はまだです。

他に重要人物がいますか?

回答はまだです。

このゲームをするために何か道具が必要ですか? [編集済]

回答はまだです。

AがうそをついていたことをBは知っていましたか?

回答はまだです。

Bの受けた罰を特定することは重要ですか?

回答はまだです。

Aは自分が罰を受けないことを知っていましたか?

回答はまだです。
D「11」
A「12」
B「じゅ、13」
「「「ダウト」」」
B「ゲッ……なんで分かるんだよぉ…」
C「バレバレすぎんだよww」
B「チェッ……ていうか、10、11、3ってAも嘘じゃねーか!」
A「そういうゲームだろ?」
ダウト中、Bは嘘を指摘され、場札を手札に加えなくてはいけなかったが、場札を確認するとAも嘘を吐いていたことがわかった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。