では、なぜYさんは消さないで!と叫んだのでしょう?
【ウミガメ】

Yさんは先生の書いた板書を消さないでほしかったですか?

yes。ミスリード注意。

授業が数学の時間だったとしても成立しますか?

yes/no。学校によっては成り立つかもしれませんが、恐らく殆どの学校では成り立たないでしょう。

授業後に友達Fが消そうとしたのですか?

yes。

Fさんは何か勘違いしていますか?

yes!!Yさんの言葉通り、「いや、そうじゃなくて、、、」です! [良い質問]

消さないで!とは黒板を板書の最初の部分のことを指していますか?

yes。

ヘブライ語でEMETH(真理)のEを消すとMETH(死)になることからEに続く文字はF、つまりF=METH(死んだ)ことになるのでEを消してはいけないというYの制止の言葉がありましたか? [編集済]

no。私自身初めて知りました(笑)

FとY以外に登場人物いますか?

no。

FとY以外に登場人物いますか?

no。

FとY以外に登場人物いますか?

no。

FとY以外に登場人物いますか?

no。

FとY以外に登場人物いますか?

no。

Yさんは先生を書いた文字まで愛していた為消さないでほしかったですか?

no。

Fさんが消し始めた内容は、日本史の授業の内容が書かれていますか

yes。 [良い質問]

Yさんは日本の歴史を魔術的な何かで消し去っていましたか?

no。黒板消しです。

非現実要素はありますか?

no。私の実体験です。

Fさんは黒板ごと消しましたか? [編集済]

no。(笑)

名前がYとFなのは何か意味がありますか?

no。

Yさんが日直なので自分で消したかったですか?

no。

問題文中の「板書の最初の部分」とは、授業の最初に書かれた部分の事ですか?

yes。

Fさんが日付や日直のなまえまで消そうとしたからですか?

no。

Yさんは、Yさん自身のために、消さないでと言いましたか

yes。

最初の部分から消されていったことは、重要ですか

no。途中から消していても同じ反応をします。

Yさんはノートに、黒板に書かれていたことを全て写し終えていましたか?

NO! [良い質問]

Fさんが板書を消すと、後続の授業に支障を来たしますか

no。

縦書きだったので、最初の部分だとFさんが思ったところが最後の部分でしたか?

no。日本史の板書は横書きでした。

行は最後まで写したけれど、図がまだでしたか?

no。ですが、かなりいい線いってます! [良い質問]

黒板ごと模写していましたか?

no。(笑)

写すとは、スマートフォンカメラで撮影するということでしたか?

no。

そもそも写していたのは最後の行で、最初の行を写していませんでしたか? [編集済]

NO!最初の行も、途中の行も、最後の行も書いていました。つまり、板書の行数とノートに書いた行数は等しいです。でも、、、? [良い質問]

Fさん以外にも黒板を消していた人はいましたか?

no。

黒板には歴史年表が書かれていましたか?

no。

Fさんが消す時に最後の行はFさんが被っているせいで見えなかったですか?

no。

「行」という字だけを先に全て写していましたか?

no。まさか(笑)

Yさんは教師でしたか

no。

29 文字数も等しいと考えていいですか

NO! [良い質問]

Yさんはそれを消されることによって絶対に出来なくなることはありますか?

no。絶対に、というわけではないですね。

マーカー等による色付け作業がまだでしたか

yes!!正解で良いでしょう。 [正解]

Yさんがノートに書いていたのは板書ですか?

yes。

強調線や太文字、色文字等の装飾がまだでしたか?

yes!!正解です!! [正解]

35 列を書き終わっていなかった

no。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。