その出来栄えに満足した博士はcameoを助手に預け、旅に出た。
二十年後、博士が久しぶりに研究所を訪れると、なんとcameoが出迎えてくれた。
博士が「以前と全く変わらないなあ」とcameoを撫で、cameoを大切にしてくれていたらしい助手をたたえると、助手は首を振り「いいえ。全く変わってしまったんです」と答えた。
どういうこと?
【ウミガメ】

cameoが知恵をつけ、博士の助手を自分の助手にしてしまいましたか?

NO

登場キャラは、博士・助手・cameoの3名ですか?

YES

cameoの変化は性能面ですか?

NO! [良い質問]

変わったのはcameoですか?

YES

cameoの動力源が変わりましたか?

NO

時代が変わって世の中の技術が進化し、バージョンそのままのcameoの性能では足りなくなりましたか? [編集済]

NO

cameoは、助手の方を自分の主人と認識するようになってしまいましたか?

NO

首を振った助手に見えたのがcameoで、cameoに見えたのが助手でしたか?

NO でもそれも面白そう

cameoの見た目は変わりましたか?

NO ほぼ変わりないでしょう

見た目が変わりましたか?

NO

見えないところが変わりましたか?

NO

博士に介護は必要ですか?

NO 博士は元気ですよ

犯罪要素はありますか?

NO いたって平和です [編集済]

cameoは2代目ですか?

YESNO! [良い質問]

博士の言う『変わってない』と、助手の言う『変わってしまった』は、同じものを指していますか?

YES?

助手が20年でつるっぱげになってしまいましたか?

NO ふさふさです

cameoが壊れたので、新しいcameoを購入しましたか?

NO! 助手はcameoを大切に扱っていました

cameoは自身を量産しましたか?

NO

見た目は全く変わらないが、助手が時代に合わせて作ったcameo mark.2でしたか?

NO でもある意味惜しい!

家事手伝い用ではなく軍事用になりましたか?

NO 性能に変わらないのです

cameo以外に、非現実要素はありますか?

NO

博士が助手にcameoを預けた時は、まだcameoは動かない状態でしたか?

NO

中のパーツが全く変わっていますか?

YES! なぜそのようなことが起こったのでしょう? [編集済] [良い質問]

cameoはロボから人間になりましたか? [編集済]

NO

cameoは助手から定期的にメンテナンスを受けていますか?

YES! [良い質問]

メンテナンスするあいだに血液がわりのオイルが完全に入れかわりましたか?

オイルが流れているかわかりませんが、そうならYES

cameoの維持費が爆上がりですか?

NO

cameoを二十年動かし続けるにはそれなりにメンテナンスが必要なので、壊れるパーツはどんどん変えていき、結果、外見は同じでも中身は全く違うcameoになりましたか?

正解です! [正解]

メンテナンスを続ける内に、当初あったパーツは1つ残らず交換されてしまい、全く同じ別物に変わりましたか?

正解です! 解説へ移ります [正解]

23 家事をさせすぎてパーツの消耗が激しいため、cameoのパーツ全体をだんだん新しいものに替えていきましたか?

正解です! 家事させすぎてたかはわかりませんが [正解]

cameoの見た目をR2-D2で想像してますが、合ってますか?

ググりましたがそんな感じでイメージしてました!なぜわかった!
助手がcameoの整備を重ね古くなった部品などを少しずつ取り替えていくうち、いつのまにかすべての部品が最初とは別のものへ入れ替わってしまっていた。
性能的には以前のcameoと同じものだが、cameoの部品(構成要素)はすべて入れ替わっている。
なので、助手は「全く変わってしまった」つまりは十年前のcameoとは別のロボcameoであると答えたのである。
ところで、人間も分子単位で考えると数年たてば体のすべてが入れ替わっているという。(出典は忘れたけど)
だからあなたもある意味cameo?
元ネタ:「テセウスの船」という思考実験から
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。