
トイレの施設そのものも、トイレのマーク (ピクトグラム) もごく一般的に見られるものなのだが、ある一点だけ常識と異なる点がある。
男子トイレのマークが赤色、女子トイレのマークが青色で描かれているのだ。
これは、ある目的のため合理的なデザインとのことなのだが、一体、何のためなのだろうか?
ラテクエ70問題決定戦
sui-hei.net/mondai/show/27904
より、ディダムズさんの問題文です。
【ウミガメ】

図書館以外でも成立しますか?

YES!

男はみんな血塗れ、女はみんな顔が真っ青な世紀末ワールドでしたか?

NOw

男性は特に何も迷わずに赤色マークの男子トイレに、女性は同様に青色マークの女子トイレに入りますか?

YES!

男子が間違えて女子トイレに入っちゃうラッキースケベを後押しすることで、来館者(主に思春期男子)を増やそうとしますか?

NOww (真っ先にそれ思いついたなんてことはありませんよ!)

防犯は関係しますか? [編集済]

NO

男は青、女は赤という固定観念と反対のカラーリングにすることで、ジェンダーのあり方を考えさせる教材的な側面がありますか?

NO

えぜりさんですか?

NO

夕焼けに染まった時、男たちが気づかずに女子トイレに入ってしまうハプニングを助長しますか?

NO

色が逆なのは利用者にとって便利ですか?

YES ※ミスリード注意 [良い質問]

HNに漢字は含まれますか?

文字に関する質問は全て不可とします。

HNに数字は含まれますか?

文字に関する質問は全て不可とします。

図書館のあるコーナーで使う3Dメガネをかけると、男のマークは青っぽく、女のマークは赤っぽく見えるので、メガネをかけたままの利用者が間違えないようにしてますか?

NO

ハッテン場ますか?

NO!

トイレ付近の照明が変な色をしてるので、利用者の目には男が濃い色に、女が薄い色に見えますか?

NO

特定の利用者の為のデザインですか?

NO! 全ての利用者のためです!

利用者はテツ&トモのコスプレを強いられていますか?

NOw

図書館は色覚障害のある方向けのものですか?

NO! 不特定の利用者向けです。(健常者も障害者も利用できます)

信号機のようになっているので、男子便所が清掃中は赤くなりますか?

NO

マークは光りますか?

YESNO 光っても光らなくても成立します。

うっかり逆のトイレに入ってしまわないように利用者はゆっくりと確かめるので焦っている人でも走らないようにしていますか?

NO! もれちゃう!

トイレ利用客を混乱させ、お漏らしさせるという羞恥プレイのために役立ちますか?

NOw 誰得~

ラテクエの市民にとって、そもそも青は女性、赤は男性を示す色という認識があったりしますか?

お見事!正解です!! [正解]

赤、青以外の色で成立しますか?

YES 問題文や解説で入れ替えるだけで成立します。

虹色アイスさん出題ありがとうございます! [編集済]

よくぞ見破りましたね! (もちろん泥…のはじまりです)
従ってトイレのマークにこれら二色が使用されるのは、利用者が直感的に判断するのに役立っていると言えるでしょう。
この色分けは日本人の常識とは真逆ですが、それぞれの慣習がどの様にして築かれたのかを思うと興味深いですね。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。