で一番大切なものとは?
勇気?知略?いえいえ違います
それは武器と食料です
特に食料は大切です。勇気と知略は幾らでも沸いてきますし武器が無くても棒で戦ったり最悪素手でも戦えますが食料が無くなるとそれだけで兵士は死んでしまうからです
因みに上の文は問題とは一切関係ありません
背徳軍はとある工夫をすることで同じ量の食料で今までより遥かに長い日数を戦う事ができた(現地で補給や略奪をした訳でなく)
その『ちょっとした工夫』とは?
【参加ルール・軍人っぽく質問】

質問があります!!兵士の数は変わらずにということでありますか!?

YES 『ちょっとした工夫』以外の状況は全て同じである! [編集済]

上官殿!「ちょっとした工夫」とは食料に対するものでございましょうか! [編集済]

YES!その通りである!

上官殿!工夫の前後で兵士が一食で口にする食料の量は同じでありましょうか!

NO!違うであろう! [良い質問]

上官殿!食料を不味くするなどの工夫で兵士が一食で食べる食事の量が減ったので結果として食料がもち、長い日数を戦うことが出来るようになったのでありましょうか!

YES!その通りである! [正解]

上官殿! 乾いている食料を水でふやかすのでありますか!

NO 違うぞ!

上官殿!工夫とは食糧の形が変わる工夫でしょうか!

NO 形は同じだ!

アザゼル元帥!兵士たちは毎食前に水をたらふく飲んだので、結果食べる量が減り、食料が長持ちしたのでありますか?!

NO! 因みに水も持ち運ぶ必要がある地域があるのだぞ!

つまり、食糧の量を変化させずに質を変化させたのでありましょうか!?

NO?まあ質は…ある意味上がりある意味下がっておる!

まさかカニバリませんよね、アザゼルどの?

NO 現地で調達はしないと書いてあるであろ!

上官殿!食料を各兵士のバースデー仕様にすることで、「俺も祝ってもらうまでは死ねん!」というモチベーションに寄与しましたでありますか?

NO 貴様!真面目に戦え!

上官殿!するめやカミカミ昆布をふんだんに取り入れることで、満腹感長持ちでありましょうか?

NO!酒が欲しくなったらどうするんだ!

上官殿!問題と関係ない文は重要でしょうか⁉︎

YENO とある小説の軍師兼宮廷画家(いや逆か?)の台詞だ
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。