1.AさんはBさんを追いかけている。
2.BさんはCさんを追いかけたが、Dさんを見て追いかけるのをやめた。
3.DさんはEさんから逃げていたが、Aさんを見て逃げるのをやめた。
4.FさんとEさんはCさんを追いかけていたが、Aさんを見てFさんは追いかけるのをやめた。それを見て、Eさんはその場から離れた。
【20の扉】【質問制限:50回まで】

チーム戦ですか? [後49回]

YES! チーム戦です。重要! [良い質問]

1より 対戦チームの人を追いかけますか? [後48回]

YES! 相手チームの人を追いかけます。 [良い質問]

2より 追いかけて捕まえると、自チームに引き入れることができますか? [後47回]

NO

ACD vs BEF ですか? [後46回]

YES! 問題ではこのチーム分けとなっています。 [良い質問]

相手チームを全員捕まえると終了ですか? [後45回]

YESNO! 「それでも成立します」が…… [編集済] [良い質問]

それぞれのチームの人が、2対1の局面になると、1になった側がルール的に不利になりますか? [後44回]

YES! 【重要】! [編集済] [良い質問]

道具を必要としますか? [後43回]

NO

AはAチームのパー(仮)担当で、1対1ならBチームのグー(仮)担当であるBに勝てますか? [後42回]

NO

1対1の場合に追いかけるほうとおいかけられるほうは決まっていますか? [後41回]

NO! 重要! [良い質問]

ある参加者が追いかけられる相手は、ルールで決められていますか? [後40回]

YESNO! ルールで決まっているわけではないですが、必然的に「追いかけられる側」「追いかける側」に分かれるでしょう。※ミスリード注意 [編集済] [良い質問]

地面の上になにか印はありますか? [後39回]

NO

4番の「FさんとEさん」 アルファベット順に表記していないのは重要ですか? [後38回]

NO

4番「Eさんはその場から離れた」のはEさんはAさんに追いかけられる立場だからですか? [後37回]

YESNO! 「その可能性があったから」です。 [良い質問]

名前体格性別の中に重要なものはありますか? [後36回]

NO

6 10より 必然的に分かれるのは人数以外の理由がありますか? [後35回]

NO

Aを追いかける人、追いかけられる人、どちらでもない人がBチームに1人ずついますか? [後34回]

NO

追いかけられるほうがつかまるとその人はゲームオーバーですか? [後33回]

YESNO! 確かに【捕まれば】ゲームオーバーにはなりますが……※ミスリード注意 [良い質問]

人数は3vs3以外でも成立しますか? [後32回]

YES! ただし成立しない人数も存在します。 [良い質問]

偶数人数vs偶数人数では、成立不可ですか? [後31回]

NO

チームのなかでペアを作ると必ず1人あまるので 余った人がまず追いかけられますか? [後30回]

NO

頭の良さは重要ですか? [後29回]

YES ある意味では

追いかけて捕まえた時点で『ゲームルールでの捕まえた』扱いになりますか? [後28回]

YESNO! 「ただ単にタッチする」だけでは捕まったことになりません。 [良い質問]

2対1で2のほうが有利なのはそれ自体がルールで決まっていることですか? [後27回]

YES! もちろん。重要! [良い質問]

1回捕まると動けなくなりますか? [後26回]

NO アウトになりゲームから外れます。

相手を捕まえて人数0にしたほうが勝ちですか? [後25回]

YESNO 5の通り

2人いないと、相手を捕まえられないですか? [後24回]

YES! GJ! まとめられますか? [良い質問]

それぞれの役割は足の速さで決まってきますか? [後23回]

NO

22 タッチした後、何か勝負が行われますか? [後22回]

NO

相手チームを残り1人にすれば勝ちですか? [後21回]

YES! GJ! 26も踏まえてまとめられますか? [良い質問]

敵1人に2人同時にタッチすれば捕まえた状態に出来、相手チームを1人にすれば勝ちですか? [後20回]

YES! まとめありがとうございます。 [正解]
1.人数は4人以上
2.2チームに分かれる
3.相手チームの人から2人以上でタッチされるとアウト。ゲームから離脱する
4.相手チームを1人以下にしたチームが勝ち
問題文では、Aさん、Cさん、Dさんが同じチーム、Bさん、Eさん、Fさんが同じチームである。
「誰かがおに」「どちらかのチームがおに」という、普通のおにごっこやケイドロとは違い、どちらもおにでどちらも逃げる立場にあり、チームワークが試される。
複雑にするなら3チーム以上にしても良いが、基本的に同じチームの人2人以上でタッチしなければならないものとする。慣れたら他のチームと協力できるルールにしても面白いかもしれないが、取り決めがややこしくなる。
実際に遊ぶ際には「つかみ合いになった場合どうなるのか?」「常に2人で行動すればつかまることがないのではないか?」「離脱した人がつまらなくなるがどうするのか?」などという問題があるためルール調整が必要だが、もし人数が集まることがあればぜひとも遊んでもらいたい。
要約:2チームに分かれて相手チーム2人にタッチされるとアウトになるおにごっこ(ゲームの性質上残り1人になると負け)
1.4人以上(人数に関すること)
2.チームに分かれる(対戦形式に関すること)
3.相手チームの人を追いかける。2人同時にタッチすれば捕まえられる。(ルールの根幹)
4.相手チームを1人以下にすれば勝ち(勝敗について)
・当問題ではACDvsBEF
・2対1の状況では1人の方が圧倒的に不利になる
・1対1だとどちらが追いかける側か決まらない
・「捕まるとその人はアウト」になる
・2人いないと相手チームの人を捕まえられない
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。