
400円のものを買ってお釣りをもらいましたか?

No

両替してもらいましたか?

No? ある意味Yes? [編集済]

もともと100円を手に入れるつもりで500円しはらいましたか?

Yes

500円と100円はどちらも現金で成立しますか?

Yes

100円は記念硬貨などの特別な価値がありますか?

No ありません

500円と100円をそれぞ500円玉と100円玉に変えても成立しますか

Yes

現代日本で成立しますか?

Yes

彼の職業は関係ありますか?

No 重要ではありません

どんな人に支払ったのか特定する必要はありますか?

No 特定する必要はありません [編集済]

彼は損しましたか?

No 彼からすると得なのです

損をする人がいますか?

No! 良い観点です [良い質問]

100円以外に手に入れたもの(物じゃなくても)はありますか?

この時点ではNOなのです

500円と100円は 1円あたりの価値はおなじですか?

Yes

コンビニでも成り立ちますか?

No! 場面の限定は必要です

500円と100円が5ドルと1ドルでも成立しますか?

NO! 成立しません [良い質問]

彼が手にいれたのは100円だけでしたか?

Yes

10 金銭的な得ですか? [編集済]

Noなのです

勘違いをしている人はいますか? [編集済]

No

彼は500円を500円玉で支払いましたか?

Yes!(補足)ミスリ注意 [編集済] [良い質問]

100円を何に使うかの特定は必要ですか?

Yes

100円は500円をしはらってすぐに手に入れましたか?

Yes!重要です [良い質問]

100円はロッカー代ですか?(最後もどってくる) [編集済]

No

100円は100円玉で手に入れましたか?

Yes!重要です [良い質問]

500円しはらったものは500円の値段がついていましたか?

No

電子マネーやクレジットカードで支払うこともできる場所ですか?

No

場所として銀行は関係ありますか?

No

彼は何かモノを人に貸したことはありますか?

No

彼は百円がほしくて500円を支払いましたか?

Yes!もっと深く掘り下げられます [良い質問]

彼にとって百円は大切でしたか?

yes

500円玉では大きすぎますか? [編集済]

Yes! ある意味そうなのです! [良い質問]

23 100円硬貨は手渡しで受け取りましたか?

Yes この場合は手渡しでしょう

5 100円は現行100円硬貨ですか?

yes

支払ったということは、何かものを購入したと捉えて良いですか?

No? 購入と言えないことはありません…

100円玉を「金銭」として使いますか?

Yes この場合は

その100円硬貨は彼だけの特別な意味がありましたか?

No 特別ではありません

30 彼は100円硬貨の重さを持った物体が必要な状況でしたか?

No 重さは関係ありません

500円をもらって100円を渡した人物は、それを商売として行っていますか?

YesNo! ある意味商売ではあるのです [編集済] [良い質問]

もし本物とおなじ大きさのおもちゃの100円玉を持っていたら 私は500円支払わなくてすみましたか?

No おもちゃではダメです

まとめ買い割引は関係しますか?

No

15 5ドルと1ドルで成立しないのは、500円と100円が双方硬貨でないと成立しないという意味ですか?

Yes!500円はそれほど重要ではないです [編集済] [良い質問]

彼は受け取った100円硬貨を使って、すぐに500円以上の価値を得る見込みを持っていましたか?

Yes! [良い質問]

彼は500円玉を担保にして一時的に100円玉を受け取りましたか?

No

30 36より500円玉では金額や重さじゃなく直径が大きすぎましたか?

Yes! ミスリ注意

100円玉でないと入らないサイズの穴がありますか?

Yes!

ゲームセンターは関係しますか?

Yes! [良い質問]

100円玉は複数ありますか?

No

場所は海外ですか?

No 海外では成立しないでしょう

彼は500円で六プレイできるゲームをしていますか?

No

1回100円ですが500円玉を入れると6回プレーできるクレーンゲームで、1回分得しましたか?

No [良い質問]

500円が参加費のゲーム大会で500円を支払い、引き換えにもらった100円硬貨をゲーム機に入れてゲームを開始しましたか?(誤字修正) [編集済]

No

ゲーセンで1プレイ100円のゲームがしたかったので500円玉を両替したら100円玉が切れていて100円玉1枚だけ入手しましたか?

No! 方向性はあってます [良い質問]

ゲーセンで500円払ってゲーセン用のコイン400円分を購入し、おつりで100円玉1枚を貰ってそれぞれをゲームに使用しましたか?

No

彼は400円の価値があるものを手に入れましたか?

No

機械の故障は関係ありますか?

No

ガチャガチャ関係ありますか?

No

500円を受け取った人物は彼になにかをしましたか?

Yes

彼は人間にお金を支払いましたか?

Yes 彼はまず人間にお金を払いました

場合によっては百円は手に入りませんか?

Yes

人間がそのお金を何に使ったかの特定は必要ですか?

No その人物の金の使い道は重要ません

お金を支払った相手は彼の親ですか?

No

彼は何かを代行してもらいましたか?

Noですが…あることを頼んだのです

無人の販売所は重要ですか?

No 関係する重要なものは、普通は販売所とは呼ばれません

彼が得をしたと上にもありましたが、得をしたのは客観的に見てもそうですか?

Yes! その状況では彼にとって得でした

30 「500円玉では大きすぎますか?」→「YES」は、100円でないとゲーム機に入れられない、以上の意味がありますか?

No! その意味で合っています [良い質問]

500円を受け取った人物は、「彼」の浪費を心配していますか?

No

62下ヒント、ある「重要なもの」とは、ゲーム機ですか?

Yes!ゲーム機の一種なのです

両替機は重要ですか?

Yes 「重要なもの」 ではありまそんが

彼は、ゲームをするために、100円を使いますか?

Yes! [良い質問]

ゲームはクレーンゲームのように、なにか商品を得れるものではなく、ただ楽しむものでしたか? [編集済]

No!商品を取ります! [良い質問]

彼はクレーンゲームが苦手なので、他の人に頼んで500円を渡してクレーンゲームの景品を取ってもらい、頼まれた人は400円かけてようやく取れたので、残りの100円を彼に返却しましたか?

No 12 61

彼は400円がなくなることをわかっていましたか?

Yes

彼とお金の受けわたしをした人は店員さんですか?

No 店員がそれをすれば問題になるでしょう

彼は賭けをしていましたか?

No

犯罪は関係しますか?

No

彼は、500円を支払った人物から400円を後から得ますか?

No 400円はその人物の儲けなのです

51 両替機は100円切れないし故障で使えない状態でしたか?

No!どちらでもありませんが、彼は両替機が使えなかったのです! [良い質問]

残りの400円は馬券になりましたか?

Noなのです
それらが成立する状況は…?

彼のするゲームは、クレーンゲームですか?

Yes!それが「重要なもの」です! [編集済] [良い質問]

対戦型の景品つきゲームで相手に負けるように頼みましたか?

No

両替機が使えない理由は重要ですか?

Yes! [良い質問]

両替機が使えず、落とせそうなのに、プレイできないので、彼は500円玉と100円玉を友人に代えてもらって、景品を落としますか?

yes! 重要な点が入っているので正解とします! [正解]

そもそも500円は彼のものでしたか?

回答はまだです。
景品であるそのグッズにはプレミアが付いており、今は簡単に手に入らない代物だ。彼は何としてもそれが欲しかった。
…かなりの金額を費やしたが、その甲斐もあって、あと1回で確実に景品を落とせるという所まで来た。
しかし、財布を見ても100円玉が無い!
どこかで両替することはできるが、この場を離れれば、その間に誰かに景品を取られてしまうだろう。
焦った彼は近くを通りがかった人にこう言った。
「100円玉を持っていませんか!?」
UFOキャッチャーの前に居る彼を見て、状況を察したようだ。条件はお金の両替ではなくお金そのものの売買...背に腹は変えられなかった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。