食事をしたことにより少年は、
お母さんに叱られてしまった。
何が起こったか分かりますか?
【ウミガメ】

家族はレストランの従業員でしたか?

いいえ 客として来ていました。

食事が目的でレストランに来ましたか?

はい

何を食べたかが重要ですか?

はい [良い質問]

少年は家族の一員ですか?

はい

「いただきます」を言う前に食事を始めてしまいましたか?

いいえ

少年はアレルギー持ちですか?

いいえ

宗教で禁じられた肉類を食べてしまったので怒られましたか?

いいえ

少年はレストランから提供されたものを食べましたか?

はい

他のテーブルのものを食べましたか?

いいえ

甘党である少年は、ガムシロップを直接飲みまくりましたか?

いいえ それやったことありますw

カニバリますか?

いいえ しません

3 重要なのは食材ですか?

いいえ 料理それ自体は問題ではありません [良い質問]

食べたことによって、トラブルが起きましたか?

いいえ

少年の親じゃなくても、その食事風景をみたら注意したくなりますか?

いいえ 少年は至って普通に食事をしようとしていました。 [編集済]

12 食べ方が問題ですか?

いいえ

少年は、お皿まで食べてしまいましたか?

いいえ

マナーの問題ですか?

いいえ

サンプルを食べましたか?

いいえ

非現実要素はありますか?

いいえ

叱ったお母さんや、他の家族は食事をしましたか?

はいいいえ どちらでも成立します

それほど幼くはないのに、お子様ランチを頼んでしまいましたか?

いいえ

食べた料理がハンバーグでも成立しますか? [編集済]

はい

父親は重要ですか?

いいえ

トッピング・調味料は重要ですか?

いいえ

「みんなで食べる」シチュエーションが重要ですか?

いいえ

お母さんは勘違いしましたか?

いいえ

叱られたのは少年だけですか?

はい ちなみに、家族構成は父、母、息子の3人です。 [編集済]

少年が食べたものの順番は重要ですか?

いいえ

食事はもうはじめていましたか?

はいいいえ どちらでも成立します。

少年の「食べる」という行為には直接関連がない行動が原因ですか?

いいえ 少年は、食事をしたが為に、母親に怒られましたもの

一人っ子なのは重要ですか?

いいえ

「いただきます」という前に食べたので、怒られましたか?

いいえ

何が起こったか=少年がなぜ叱られたのか、ですか?

はい

父親がそれを食べても、母親は父親をしかりますか?

はい

食べすぎて動けなくなりましたか? [編集済]

いいえ

食べるべきでない状況でしたか?

いいえ

食べたものの温度・量どちらかが重要ですか?

いいえ 食べたものが原因なのは正解 [良い質問]

もし少年が一人でレストランに来たら叱られませんでしたか?

はい

食事は完食しましたか?

いいえ

少年は自分が注文した物を食べて ましたか?

はい バイキング形式ですが

29 少年が料理に口をつけるまえにも、おこられる可能性はありましたか?

はい

他の人を考えずバイキングの料理をすべてとったので叱られましたか?

いいえ

バランスよく料理をとりましたか?

いいえ ある一つの料理を山盛り取ったせいで、少年は怒られました。

バイキングで食べきれない量を取ったので怒られましたか?

いいえ

デザードばかりをとったので叱られましたか?

いいえ

それはデザートですか?

いいえ

お肉ばかりをとったので叱られましたか?

いいえ

ご飯ばかりをとったので叱られましたか? [編集済]

いいえ 考え方は惜しいですね。 [良い質問]

取った料理は和食ですか?

いいえ

そのバイキングはどれだけ食べても値段は一定でしたか?

はい!…つまり? [良い質問]

特別料金かかる食べ物ばかりを食べようとしましたか? [編集済]

いいえ

麺ばかりをとったので叱られましたか?

いいえ

原価の安いものばかり食べたので叱られましたか?

正解です! [正解]

家族がそこで働いていて、店が赤字になるようなものばかり食べましたか?

いいえ

払った値段と釣り合うくらいには食べなさいと怒られますか

正解です! [正解]

安いものばかり取ったので、「元が取れない」と叱られましたか?

正解です! [正解]
山盛りにしてしまったのだ。
お母さんは、
「もっと高い物食べないともったいないでしょ!」
と、少年を叱ったのだった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。