客も好んで大きいサイズを買っていく。
しかしほとんどの客が飲み残して、捨ててしまうという。
一体どういうことだろう?
【ウミガメ】

ジュースの自販機でしたか?

yes!

客は人間ですか?

yes

飲み残すことは予想できたことですか?

yesの人もいたでしょう

大きいとはサイズの話しですか?

yes

容器は重要ですか?

yes!!

飲み残した理由は、全員同じですか?

yesでいいかと

お腹いっぱいになって飲み残しましたか?

一因としてそれもありますが、noで

容器はカップであり、持ち歩くことが出来ないために捨てていった?

なるほど(*'-'*)しかしnoですね

飲もうとすれば飲める量でしたか?

これはyesで

ペットボトルでしたか?

no、ですがペットボトルでも成立します。

ジュースが大きいのは、自販機が置いてある場所に関係していますか?

yes!!

缶ですか?

yes!今回はそれに限定します

特殊な容器を使っていましたか?

noかな。大きめの缶だと考えてください

自販機が置いてあるのは、普段私たちが立ち入れる場所ですか?

yes

競技場ですか?

no

遊ぶ為の場所ですか?

noですねー

ポイ捨てをされない為ですか?

面白い発想です(*'-'*)noで

小さな缶だと何かしらの不便なことがおこりますか?

yes!!

学校ですか?

no

缶でタワー作りました?w

no( ̄▽ ̄)

空き缶を積み上げて何かを造ろうとしていましたか?

no

その不便な事とは買った直後に起こりますか?

すぐではないですが、起こりますねー [編集済]

おこぼれにありつけるからですか?

no

その場所には、人が沢山いますか?

んー、場所によってはyesですねー

バリアフリーな意味はありますか?

no?かな?

缶を持っているかどうかわかるようにするため?

no

捨てるとは廃棄するという意味ですか?

yes,持って帰る人も中にはいますが

缶の値段は関係ありますか?

no

その場所は屋内ですか?

屋根があるという意味ならyes!

その場所は病院ですか?

no [編集済]

階段でも作りましたか?

no

コーンスープ缶は缶係ありますか?

こそっと缶にすなw、no

ハネムーンのアレは関係しますか?

no

役所ですか?

no

飛行機内、または新幹線内ですか?

no!!!!でも惜しい [良い質問]

悲惨なこととは、散乱することですか?

yesですね! [良い質問]

小さい缶だと、揺れると同時に中身が零れやすいから、大きい缶にしましたか?

yes!!何故飲みきれないのか? [良い質問]

バスターミナルですか?

yes!!バス停ですね!! [良い質問]

「揺れすぎて飲みにくいよ!」ですか?

それもあるかもですが!揺れすぎるとどうなる? [良い質問]

じっちゃやばっちゃが買って行きますか?

若者も買うよ(*'-'*)トーワじいちゃん

バスを待ってるうちに、残ってる飲み物が温くなり、不味くなりましたか?

no

クーラーでキンキンに冷えてるのにキンキンのジュースでポンポン痛くなりますか?

うるせえwww noで(*'-'*) [編集済]

酔う?

yes!!解説行きます!

炭酸がプシューッですか?

あああ!そっちも面白かったかも(´・ω・`)

バスじゃ酔わない!でも家の車で酔う!!

匂いのせいかと(´・ω・`)醤油せんべい嗅げばいいらしいよ
このバス停に設置された自動販売機には、何故か大きめの商品が立ち並ぶ。
それにはある理由があった。
このバス停から次の停留所まで30km近くあり、時間にして約一時間下車出来ない。
客たちはそれを見越して、飲料を買わざるおえないのだが……。
この村で使用されているバスはかなりの年代物である。
道もほとんど舗装されていない状態。
故に走行中は激しく揺れる。
ドリンクホルダーに放置しておこうもんなら大惨事。
椅子もズボンも白シャツも、全てが汚れてしまうのだ。
車内全体からほんのりコーヒー臭が漂っているのはそのためだ。
バス会社は新車購入も検討したが、予算が足りない。
そこで自販機の品揃えを変えたのだ。
ドリンクホルダーにピッタリ合うような缶のみを取り扱うようになった。
そのおかげで飲料こぼしのトラブルは収まったのだが、それに応じて飲み残しの缶が停留所に溜まり、ごみの処分コストがかさむようになった。
ただでさえバスが揺れる→余分な量の飲料でお腹たぷんたぷん→気持ち悪くなって残す→缶はゴミ箱へ
新たな対策の必要性に頭を抱えるバス会社なのであった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。