妻と子供に白い目で見られちゃった…
どうしてだろう?

よーし、パパがんばっちゃうぞ!

白い目で見られたとはしらけられたという事ですか?

NO しらけたというより…

白目むいていた?

NOw なぜにw

おでこ欠けちゃいましたか?

NO ((((;゜Д゜))) どういうシチュエーション・・・あ、「おで欠け」かい! ううん、だってちゃんと「こ」は居るモン! [編集済]

お父さんの服装がへんてこでしたか?

NO カッコウは普通でした!

妻と子供はお出かけしたお父さんの妻と子供ですか?

YES 普通の家族です!

お出かけした場所は重要ですか?

YESw ヒントと結婚とはめずらしいw [良い質問]

メイド喫茶に連れてった?

NO! 連れて行った場所自体は健全な場所です! [良い質問]

お出かけした場所は屋外ですか?

YES! 屋外です! [良い質問]

山・海のどちらかですか?

NOかな? 強いて言うなら山が近い?

キャンプ場ですか?

NO 荷物や準備など必要のない場所ですね

静かな丘すなわちサイレント・ヒルに連れて行きましたね?

NO ホラーゲームでしたっけ?;^^ まぁ丘にあることは多いかも?

遊園地ですか?

NO ですが近づいたかも! それ以外の定番と言えば…

じゃあ動物園かな?

YES! 動物園の、あるコーナーで… [良い質問]

デパートですか?

NO 屋外ですから(まぁ、ビアガーデンとか屋上遊園地もあるか) [良い質問]

ふれあいコーナーですか?

ちょw YES! コーナーはヒント出し過ぎたか… [良い質問]

ゴリラを知人と間違えて話しかけましたか?

NOw ちがうウホ!

コーナーから遊園地か動物園かな、と思ったw えーと、お父さんの失言は「触ってもよろしいですか?」と係りのお姉さん(22歳・独身)に聞いてしまった?

NO ですが、ある意味惜しい…! [良い質問]

お父さんは動物に避けられてしまいましたか?

NO むしろ家族に避けられました!

じゃあ、「あの係りのお姉さんも触って良いのかな?」とボソッと言ってしまったのを家族は聞き取った?

NOw 17そのままじゃないですかw でも方向性はあってるという…

むしろ自分にお姉さんを触らせt(

NOw 確かに「ふれあい」ですからねw

「ふれあいませんか?」ですか?

NO 発言は、家族に向けてのものでした

お尻合いになりましょう、ですか?

NO 「お突きあい」でもありませんw

ふれあいコーナーの動物を特定したほうがいいですか・

No お父さんは、ふれあいコーナーを言い間違っちゃったのです

発言に「触れる」かそれと同じ意味の単語は使われますか?

YES!! 「ふれあい」じゃなくて、もっと、なんというか…

お姉さんを指差して「あそこにもウサギさんがいるよ」ですか?

Now バニーガールではありません! が、バニーガールのいるようなお店だと…? [良い質問]

「おさわりコーナー」と呼んでしまった?w

YEEES! 解説行きます!! [正解][良い質問]

母「あなた…そういうお店に通っていたのね?」子供「(´・ω・`)」

YESw まさに解説通りw

子供「Σ(@Д@)」母「(;Д;)」

子供かわいいw

~10年後、とあるキャバクラ 父「む、娘!?」 娘「お、お父さん!?まさか…ウチの常連だったなんてええええ!」

お父さんは許しませんよ! そこにおさわり、いや、おすわりなさい!

翌日、おとうさんは山中で変わり果てた姿で発見される事になる・・・

新聞記事 父の最期の言葉「それでもおさわりしたかった」
ふだん、飲んで遅くなってばかりだから、休日の家族サービスで点数稼がないとな!
「亀子、楽しいかい?」( ̄▽ ̄)
「うん!おとうさん、ありがとー!」(´∀`*)
「ははは、よーし、次は…なになに、このコーナーでは動物にさわってもいいのか!
亀子、ここは”おさわり”コーナーだよ~!存分におさわりなさい!」( ゚∀゚)=3
「あなた…。ここは”ふれあい”コーナーよ…?」
「おとうさん、”おさわり”って…フケツ!!」(´・ω・`)
「え?い、いや、つい…」
「…つい? いつものクセで?」
「ち、違うんだ!
…っていうか亀子、なんでおさわりだとフケツなんだ?
まだ幼稚園児のになんでそんなこと知ってるのか?!
お父さんは許しませんよ!」
「あなた、そういうこと言える立場かしら…あとでじっくり話は聞かせてもらうわよ?」
「は、はい!…とほほ…」
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。