「これ以上私を追跡するのはやめなさい」
しかしその怪文書により犯人はあっさり捕まってしまった。なぜ?
【ウミガメ】

怪文書は犯人の髪の毛を張り付けて文字を書いたものですか?

NO

筆跡は関係ありますか?

NO

消印は関係ありますか?

今回は関係ありませんがよい発想です [良い質問]

怪文書の差出人=犯人ですか?

YES

手渡しだったのでバレちゃいましたか?

NOwお茶目

怪文書だけが逮捕の決め手となりましたか?

YES?

犯人がおこした事件は殺人ですか?

関係ありません

切手を貼るとき、舐めて貼ったのでその唾液からDNA鑑定されましたか?

NO しかし切手重要 [良い質問]

新聞の文字を切り取って貼り付けていたが、ど田舎の新聞だったので居場所がバレましたか?

NO いい発想です [編集済] [良い質問]

警察はある程度犯人の目星をつけていましたか?

はい でも逃走中でした

犯人の素性(名前や容姿など)は判明していましたか?

YES

血で文字を書いたからですか?

NO

怪文書が何で書かれていたのかは重要ですか?

NO

怪文書の文字は問題文中のものだけですか?

YES

警察が追跡していた人は複数人いますか?

NO 今回は一人です

警察が目星をつけて追跡している=犯人と決定的な証拠になったからですか?

いいえ 犯人はわかっていましたがどこに逃げたのか見当がつかなかったのです

貼られていた切手は記念切手のように特殊なものでしたか?

そうです!まとめてください [正解][良い質問]

犯人は怪文書を送る事により、警察が自分を追跡しなくなると本気で考えていましたか? [編集済]

んん?

希少な切手だったので、購入ルートを容易に辿ることができ、犯人の居所がわかりましたか?

正解です! [正解][良い質問]

切手には消印がありましたか?

YES

18色々ミスったので再掲。犯人は怪文書を送る事により、警察が自分を追跡しなくなると本気で考えていましたか?

NO

ご当地切手で投函しましたか?

パーフェクトです! [正解][良い質問]
投函した場所には気を付けたつもりだったが、切手が郵便局地域限定の切手だったこともあり、郵便局への聞き込みを経て、捜査範囲が絞られ、あっさり捕まってしまった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。