
指示語です

no

いや、複数体いますよ。

no……一つに絞っていただければ。

新ジャンル問題です

no

「これ」という言葉は関係ありますか?

yesno

問題文が「それは一体なんでしょうか?<固有名詞の方でよろしくお願いします>」でも成立しますか?

yes [良い質問]

「解ける」とは物理的に解離、分解などされるということですか?

no

はい、ナン(インドのパンみたいな奴。カレーを付けて食べること美味)です。

noあれ?……既視感が凄い。

タイトルに「らしい」が多いのは重要ですか?

no

問題文が「これは何でしょうか?<固有名詞のほうでよろしくお願いします>」でも成立しますか?

yes [良い質問]

「これ」には質量がありますか?

no

この問題の答えには、一般名詞でも表すことができますか?

yes

正解を普通名詞で表すこともできますか?

yes

<固有名詞の方でよろしくお願いします>は、ただの注意書きとして受け取ってもよいですか?

yes

問題文の「これ」は、何かを指し示していますか?

yes [良い質問]

問題文の「これ」とタイトルの「これ」は同じものをさしていますか?

no

問題文が「これは何?<固有名詞のほうでよろしくお願いします>」でも成立しますか?

yes

これとは、<固有名詞のほうでよろしくお願いします>のことですか?

no

<固有名詞の方でよろしくお願いします>は、<回答は固有名詞でお願いします> と置き換え可能ですか?

yes

ラテシンますか? [編集済]

yes! [良い質問]

カニバりますか?

no !?

タイトルを「これが解けたら素晴らしい人らしい」として問題は成立しますか?

yesタイトルは関係ないです。

タイトルに人が入っているのは重要ですか?

no

ラテシンですか?

no

シチュエーションパズルパズルですか?

no

この問いは新形式でなくウミガメのスープとして出題して成り立ちますか?

noちなみに、二十の扉でも良かったかもしれませんが、下記の理由でやめました。 [編集済]

最初の文字が大きくなっていることは重要ですか?

no

日本語ですか?

yes

人狼のための子守唄ですか?

yes [正解]

あっと!さんに「関係ありません」と回答させることが目的ですか?

no

これがあっとさんの初出題でも成立しますか?(初出題で新ジャンルは出せないが)

yes

あっと!さんの出題されている問題ですか?

yes……
#big5#指定されたBGMを聞くことです#/big5
BGMは本来、問題を解いている時に使う用途がありますので
BGMの事、時々思い出してやってください。
A:人狼の為の子守歌
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。