々の話。
男が友人に、自分が作った詩だと言って漢詩を一つ詠みました。
友人はその漢詩に対し、率直な感想を言いました。
すると男は喜びもせず、悲しみもせず、ただただ驚いてしまいました。
いったい何が起きたのでしょう?
【ウミガメ】

感想は、男にとって予想外の物でしたか?

YES!

友人「パクリじゃね?」ですか?

NO しかし、いい観点です。 [編集済]

男はその詩を褒められると思っていましたか?

YES

友人「この詩には重要な何かが欠けている……」ですか?

NO! しかし、そんな感じのことを言いました。

友人は勘違いをしましたか?

NO

男は人間ですか?

YES 山月記ではないです。

時代が現代でも成り立ちますか?

YES でしょう。

感想とは詩を否定するものでしたか?

NO! 褒めてはいたのです。

男と友人以外に重要な登場人物はいますか?

NO

韻は関係しますか?

NO

漢詩以外の詩でもこの話は成り立ちますか?

YES! しかし、監視だとわかりやすい。

漢詩の内容とは、自然に関係したものでしたか?

関係ありません。しかし、自然に関係したものでした。

漢詩の内容は、さして「重要ではない」?

NO!! この漢詩は・・・。ミスリード注意です。 [編集済]

友人は、その漢詩に似たものを見たことがあった?

NO!!! 無かったのです!しかし・・・。

友人も漢詩を作りましたか?

NO

詩が作られた背景が重要ですか?

YES!! かな。

詩を作った場所は重要ですか?

NO

男は何かをモデル・モチーフにして作りましたか?

YES ・・・かな?

偉大な先人の作品と似たところを見つけましtか?

NO!

友人は、「何かに似ていてすごい」と褒めた?

NO! 何かに似ているとか、そのようなことは言いませんでした。

「この作品、どこかで聞いた(見た)ような・・・」といった感じですか?

NO

縦読みや横読みのようなものは関係ありますか?

NO

字数は重要ですか?

NO

政治的なものは関係しますか?

NO

なにかの運命を暗示するような内容でしたか?

NO

別人の作ったものでしたか? [編集済]

YES!! しかし・・・。ミスリード注意。 [編集済]

人の生死は関係しますか?

NO

「知音」の漢詩バージョンみたいなものですか?男のことをよく理解してくれている友人が、それを見抜いた、と

NO!! 見抜けなかったのです。

見抜けなかったけど、「良い詩だ。だが君らしくない。ふだんの詩の方がいい」ですか?

NO

男が別人の詩を自作と偽った理由は重要ですか?

YES!微妙に。 極論、男の言っていることも間違いではないのです。

詩の本当の作者は重要ですか?

NO

友人は何か助言しましたか?

YES!!

友人が男の詩を借り物だと見抜けなかったことに男は驚いた?

NO

助言とは、漢詩の技法や内容に関わるものでしたか?

内容YES!!

詩を作った本人は、有名な人でしたか?

NO ですが、実力はあったようです。

漢詩を作った過程は重要ですか?

NO しかし、男がというのなら、YES [編集済]

助言とは美的センスに関わるものでしたか?

YES・・・かな?

男以外の事情を知らない人がその助言を聞いても驚きますか?

NO!!!! ふつうに、ああ、そうかぁと思うだけでしょう。

男は「見抜かれた」もしくは「何故それを知っているんだ?」と思いましたか?

NO!! 二つ目が惜しいですが。

詩の実作者の素性に関わる情報が助言と関係していますか?

NO

男は別人の詩を翻案して作りましたか?

NO!!

助言とは「順序」に関わるものでしたか?

NO

助言とは「使われてる語」に関わるものでしたか?

YES!!!!

孔子は関係しますか?

NO

自分ではない、優れた人が作った詩なのに、助言をする余地があるとは…… ですか?

NO!

使われている語の特定は必要ですか?

NO!

長さは関係しますか?

NO

実は詩じゃなかったのですか?

NO

男の詠んだ詩と元の詩は同一のものでしたか?

NO!!

男の別人格とか出てきますか?

NO

夢は関係しますか?

NO

男は何か間違えましたか?

NO

元の詩は歌詞ですか?

NO

何かの偶然は関係しますか?

YES かもしれない。

助言とは「使われている語を変えろ」というものでしたか?

YES!!!!

「なぜ変えるべきか」は重要ですか?

YESかな。 そのほうがよくなるからです。

中国以外の国は関係しますか?

YES とりあえず、舞台は日本です。

助言とは「○○という語を使ったほうがいい」というものでしたか?

YES!!! ある語より、○○のほうがいいといいました。

中国語より日本語の方がいい、ですか?

NO

○○という語自体が男にとっては驚きでしたか?

YES!! しかし、それはある条件があったから。ミスリード注意。

その漢詩は何かを参考に書かれましたか? [編集済]

男がならYES!!!! 参考というより・・・。

同義語や同音異義語は関係しますか?

NO

年齢・性別・身分は重要ですか?

NO

男が指示して、あるいは教示して作らせた詩ですか?

NO

引用しましたか?

YES!!! 引用っていうより・・・。

男が自分で作った詩なら、男は驚かなかった?

YES!!!!

男の詠んだ詩と元の詩は使われた単語が違っていた?

YES!! まとめてください!

引用ではなくて本歌取りのようなものですか?

NO・・・かな?漢詩にその概念はないはず。カタカナ三文字のあれでいいです。

すみません、↑は漢籍を引用して、自分の詩に読み替える、といったプロセスのことでした。

YES かな?というより、悪く言えばほとんどパクリの領域だったのです。

「△△じゃなくて○○にしたほうがいいよ」「(△△は私の改変だが○○はもとの優れた漢籍に使われていた語!この男、詩聖に匹敵するほどの才能の持ち主・・・!)」ですか?

YES!! 大体正解です。解説行きます! [正解]
こっちのほうがいいんじゃないかと思い、変えてみたのだ。
友人は確かにいい詩だが、ここをこうすればもっと良いといった。
ここをこうしたらまったく元の詩に戻ってしまったのだ。
わかる人にはわかる。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。