私は、周黄 金治(すおう かねはる)というものです。
じつは、朝目が覚めたら妙な部屋にいまして...
番号の振られた扉があることや、メモ用紙が落ちていることからおそらく謎解きの類かと思います。
ここにはこういった謎解きを得意とする人が多いと聞きます。
私がこの部屋を出る手助けをしていただきたいのです。
目的:謎を解いて周黄を脱出させる
【亀夫問題】

扉は何番がありますか?

1~10のようです 円筒状の部屋で、外周に沿って一周してついていますね [良い質問]

メモ用紙には何か書いてありますか?

書いてありますね 「美しき数に従え」? 何のことやら... [良い質問]

部屋の中には扉とメモ用紙以外に何かありますか?

部屋の中央にスイッチがあります 赤いスイッチで、パッと見では特徴がないですね [良い質問]

数学は関係あるんでしょうかね?

さあ? 私はしがない会社員でして勉学の方はどうも...

スイッチを押してみてもらえませんか?

はい...うわ!? あっ... 一瞬照明が消えて、すぐに点きました。 なんなんでしょう... [良い質問]

確認:部屋にある扉は、全部で10個ですか?

はい。

扉ごとに、数字以外の特徴はありますか?(色 扉の形 ドアノブの有無など)

いえ...ん?なんだろう? 10番ドアのノブに、花の模様が彫ってあります [良い質問]

7 どんな花が掘られていますか?見て分かる範囲で特徴を教えてください。

見てわかりますよ。 これ、向日葵ですよね。 [良い質問]

全ての扉には鍵がかかっていますか?

いいえ、開きます。短い廊下を挟んで向かいにもドアがあるようです [良い質問]

9 1~10の扉全てにおいて、扉は開いてその先にはまた扉がありますか?

そのようです。 [良い質問]

では、1~10までの扉の向こうにはそれぞれ短い廊下を挟んで1つの扉があるということですか?

はい。

廊下の長さは全て同じですか?

測っていませんが、おそらく。

短い廊下を挟んである扉にも鍵はかかっていますか?

掛かっているようです... [良い質問]

こちら側の部屋の10枚の扉の裏側に何か特徴はありますか? [編集済]

10番ドアには裏側のノブにも向日葵が彫ってあるくらいです。

ヒマワリの花びらの数は10n枚ですか?

いえ、13枚です [良い質問]

電気を消したときに壁とか扉が夜光で光ったりしませんか?

いえ、ないようです。

2番の扉のみ開いたまま、中央のスイッチを押してもらえますか?

はい...ん!? 扉今開けましたよね... いつの間にか閉じています [良い質問]

照明の形を教えていただけますか?

吊り下げ式の照明で、よくある笠型のものです。

周黄さんは数学はできますか?

よくわかりませんね... 中学の数学程度なら大丈夫ですが高校の時はサッパリで...

2.3.5.7の扉を開いて中央のスイッチを押してもらえますか?

すべて閉じました... このスイッチは何なんでしょうか...

7より、10番以外の扉には他に何か特徴はないですかね?

ないですね。 色は黒で、ノブと数字は白です

20うーむ、試しに全部の扉を開けてもう一度スイッチを押してもらえますか?

すべて閉じました。 音もしないのに... これ、ドアを戻すスイッチなんでしょうか...

扉を開けてスイッチを押すと、電気が一瞬消えて、再び電気がついたときには扉が閉まっているんですか?

はい。 そうです。 [良い質問]

10番以外のノブには花がないですか?

はい。

扉を閉めたままスイッチを押してみてください

5と同様です。

美しき数字の扉に入れということですかね?

そうは言っても...「美しき数字」というのがなんなのか...

10番が一番特別すごいことになっている扉なんですか?

向日葵以外の特徴はないです。

1~10のドアとドアの間隔は等間隔ですか?

はい。 外周に沿ってついています。

電気が消えてつくまで音はしましたか?

無音です。 不気味です。

スイッチを押したら開いていた扉が閉じ、開いていても開いていなくてもとりあえず電気は消えるですよね?

電気が消えて、ついた時にはすべてのドアが戻っています。 ん?なんかこのスイッチ... [良い質問]

扉は時計盤のように1~10の数字の順に並んでいますか?

そうです。 12ではないので時計より間隔は広いです。

扉の先の扉の特徴は?

赤いです。それ以外には特徴がないです。 [良い質問]

他のスイッチがありましたか?

いえ、スイッチの下の面に、小さく「リセット」と彫られているんですよね [良い質問]

スイッチがどうかされましたか?

何かをリセットできるようです。

廊下の向かいのドアにも変わった特徴はない?

32です。

30 スイッチに見覚えがあるのですか?

いえ、なにかのリセットボタンのようです。

無音で締まるとは見事なからくりで。ちなみに金治さんって耳はいいんですか?

人並みですよ。 耳が遠いわけでもないですし。

スイッチの下の面…?どこの部分ですかね?(説明しづらいかもしれないけどできるだけ頑張って頂きたい) [編集済]

箱の上にスイッチのボタンがあって、箱の下面です。重くもないですし、持ち運べます。 [良い質問]

扉を開けて美しき数に〜と書かれた紙を丸めてストッパー代わりに扉の下に挟んでから、スイッチを押しても扉は閉まりますか? [編集済]

やってみます... あっ!? 新しい紙とスイッチが中央に置かれて、ドアは閉まっています! [編集済] [良い質問]

扉の先の扉は、全部赤ですか?

はい。

スイッチって持ち運び可能ですか?

はい。

扉の先の部屋には入りましたか?

鍵がかかっていました。 [良い質問]

スイッチはボタン状ですか?レバーですか?

ボタンですね。 はや押しクイズとかにありそうな赤いヤツです。

10番の扉の向こうの廊下までスイッチを運んで、そこで押してみてください。扉は開けたままで。

はい。 !?!? 中央の部屋に戻りました!! ドアは閉まっています!! [良い質問]

扉の先の部屋に入ってもらってそしたら扉をしめてもらえますか?

どの扉でしょうか?

新しい紙には同じ言葉が書かれていますか?

はい。

新しいスイッチを押すとどうなりますか?

変わりはないようです。

44 あなたとスイッチが中央に戻ったんですか?

いえ、スイッチはいつの間にか部屋の中央に戻っています。 [編集済] [良い質問]

照明は(天井に?)幾つありますか?

10個ですね。

スイッチを押したら一番最初の状態に戻るようですね

そのようです。 [良い質問]

45で、では、10番の扉で試していただけますか?

はい。「カチャ」 ん? 音がしましたね。 [良い質問]

何かしていて詰んで元に戻したかったらそのスイッチを押せば大丈夫そうですね

そうですね。何があるかもわからないですし有難いです。 [良い質問]

扉の裏側の向日葵も花びらは13枚ですか?

はい。

どこから、カチャの音がしましたか?

もう一つの扉からです。赤いほうです。 [良い質問]

10番の廊下の先の扉が開いたんじゃないですか?

本当ですか!? ガチャ... 本当だ!! 開いてます!! [良い質問]

中央の部屋には戻れそうですか?

赤いドアを閉めれば可能なようです。 [良い質問]

せっかくだからその赤い扉の中に入って様子を確認しましょうか?

はい。 同じ円筒形の部屋です。 扉が赤く、メモ用紙が落ちていないこと以外は最初の部屋と変わりません。 [編集済] [良い質問]

55で、本当に入ってしまうのですか?

入りましたが、57です

56より、赤い扉が開いた状態だと10の扉が開かないのですか? [編集済]

はい。 両方を同時に開けられないようです。 [良い質問]

中央の部屋に戻り、他の部屋でも試しますか?

わかりました。少々お待ちを。 [良い質問]

56つまり、両方の扉を同時に開けられないということですか?

はい。廊下を密室にすると鍵が開くようです。 [良い質問]

57より、向日葵の絵が同じく10の扉にありますか?

はい。 番号も同じように振ってあります。

60で、どうでしたか?

全くと言っていいほど同じです。 扉の番号は通った扉と同じようです [良い質問]

57 その部屋にも10番までの扉があるのなら、今通ってきた扉は10番でしたか?

はい。黒の10番の次に赤い10番がありました。

63 部屋は違う色でしたか?

扉の色だけが違います。 壁も天井も床も白です。

65 赤以外の1〜9の扉の先は全て白い扉の部屋だったということですか? [編集済]

あ、違います違います 扉は赤です 番号の同じ、色の違う扉がつながっているようです。扉の向こうの新しい部屋は同じような見た目なんです [良い質問]

仮に最初の部屋を部屋A、次の部屋を部屋Bとしましょう。部屋Aから扉10を通って部屋Bに行ったとき、出てきた扉は(部屋Bの)扉10ですか?

はい。 1を通れば1の赤いドア、6を通れば6の赤いドアです。 [良い質問]

ちょっと整理させてほしいのですが。最初の部屋は、床、壁、天井は白で、扉は黒なのですか?

はい。

さっきから黒い扉とか赤い扉と言っていますが、「どの扉も両面の色は同じですか?」つまり、片側ともう片側で色が違う扉はないと思っていいですか?

はい。

10番の先の扉も10番ということはAの扉を開けた先に見えた扉のノブにも向日葵は見えてました?

いえ、彫ってありませんね

確認できる円柱状の部屋が10部屋と考えていいんですか?

最初の部屋+赤いドアの10部屋で現状11部屋です

なるほど。そして最初の部屋から扉を抜けて入った先の部屋は、床壁天井はやはり白で、扉の色だけが赤なわけですね?それは、どの扉を通って次の部屋へ行っても同じですか?

はい。

Bの部屋の他のドアは開きますか?

はい。開きますよ。

赤い部屋ってドアノブは白ですか?

はい。

壁に何かの方法で印を付けたり、スイッチ以外の何かを置いて目印にできますか?

メモはあるので千切れば...

では、まず最初の部屋に戻って、その部屋を区別できるように目印を付けてください。次に10番の扉を通って次の部屋に行き、また目印を付けてください。さらに9番の扉を通って次の部屋に行ってください。行った先は、最初とも二番目とも別の部屋ですか? [編集済]

はい。今度は扉の色が青です。 [良い質問]

スタート地点からどの黒い扉を通っても実は同じ赤ドアの部屋にたどり着いてたりしますかね?メモ用紙を印にして確かめてもらえませんか?

本当だ... 同じ部屋です [良い質問]

扉の先の扉を通ってみても無限ループの繰り返しになりそうですか?

リセットがあるので適当に行ってみますか?

青扉の部屋も、これまでの部屋と扉の色以外ほとんど同じですか?

はい。黒10→赤10→赤9→青9ですが、色以外の違いが見当たりません。 [良い質問]

扉の色は、黒→赤→青ですか?

はい。

76と77ってなんだか矛盾するような感じがするのですが。

たどったルートは 黒10→赤10→赤9→青9です

青の中央の部屋の次の中央の部屋の扉の色は、緑ですか?

青の8を行ってみます。 黄色です。 [良い質問]

1~10、10~1、奇数、偶数、素数 総当りで次の部屋に進めるだけ進んでください

おっさんには少し厳しいです...

82で、それとも黄色ですか?

はい。

リセットボタンってどの部屋にもありましたっけ?

そのようです。 [良い質問]

もう先に色だけ全部確かめましょうか…黄色の次はなんですかね

緑です。 [良い質問]

どうやら、どの扉をたどっても、黒→赤→青→黄という順に同じ部屋を回ることになるようですが、特定の順番で扉を回ったときのみ、最終的に脱出できるようですね。

私もそう思っています。 [良い質問]

どの部屋にあるリセットボタンを押しても、黒の部屋に戻るんですか?

はい。間違えた時のリセット用ですかね。 [良い質問]

緑の次は何色でしょうか?

緑に鍵がかかっています。 [編集済] [良い質問]

とりあえず進めるまで進んで、色を報告してもらえますか?

黒→赤→青→黄→緑です 緑には鍵がかかっています [編集済] [良い質問]

どの部屋のリセットボタンも赤くて持ち歩けます?

はい。

リセットボタンが置いてあった位置に寝転がってリセットボタンを押すとどうなりますか?

リセットボタンが上に乗ります。

Cの部屋でも10番のドアノブに向日葵の模様がありますか?

ないです。最初の部屋以外にはないです。

89と90より、緑の部屋の扉に鍵がかかっているなら、どうやってその次へ進んだんですか?

出題者のミスです。流してください。

緑に鍵はかかってるけど先に進める?鍵がかかっているのとかかってないのがあったということですか? [編集済]

ミスです。
しかし、部屋に入った後そのドアを閉めると開きません。

確認します。黒、赤、青、黄の部屋のドアはどれも鍵がかかっていなくて、緑の部屋のドアはすべて鍵がかかっているんですね?

はい。 緑ドアの部屋に入れますが、その扉を閉めると開きません。 [良い質問]

緑の部屋に閉じ込められた状態ってことですか?

リセットボタンはありますので

すると、緑の部屋からはリセットボタンを押すしか出る方法がないんですね?

その様ですね。

では最初の部屋に戻って、2番、3番、5番、7番の扉を順に選んで緑の部屋まで行ってみてください。そして扉をよく調べてください。

部屋の中央にメモが落ちています!「美しき数は素数にあらず 真の答えはあなたのそばに」 [良い質問]

黒の部屋から1,6,1,8と進んでもらえますか?黄金比で

メモが落ちています!「美しき数は5つの光 黄金の秘密を守る」 [良い質問]

円周率いってみますかね、3.1415… [編集済]

3,1,4,1...ダメですね。

あなたのそばに、ですか…知らないうちに服のポケットとかにメモ入ってたりしません?

ないですね。
黄金の秘密ってなんでしょう?

白銀比で1,4,1,4と進むのはどうですか

緑が開きません。

黄金比は1:1.618…11618か16181で5つになりますね

やってみましたがダメですね...

100の通りに進んだ時、緑の扉に鍵はかかっていますか?

はい。
「ねずみ算式」

1.2.4.8の順に扉を通ってみて下さい

ダメですね。

ここまできて向日葵がまだよくわからないですね…花弁13枚って等間隔についてますか?

はい。

向日葵の種の数って数えられます?

たくさんでわかりませんが、綺麗な並び方です。

1→6→1→8 の順に進み、8(緑扉)の部屋のスイッチをもって黒扉の部屋に戻りスイッチを押してもらえますか?((緑扉)を追記) [編集済]

緑ドアの部屋に入るとドアからは出られませんでした。

1,6,1,8と進んだ時10番の扉は開きませんか?

はい。

2,2,3,6,10と進めますか?

だめですね。

8→5→3→2→1でしょうね。これで違ったら知りません。(冷) [編集済]

そんな! [良い質問]

向日葵の種が右回りに数えて何列、左回りに数えて何列か分かりますか?

右回りで55列、左回りで34列のようです [良い質問]

いや完全にフィボナッチ数列じゃないですか…ところで112、どうでした?

フィボ...? 何にせよダメでした。だってここで見捨てられるなんて...

112、逆に1からやってみてください。

ああ!! 出られました! ありがとうございます!! [正解]

そのヒマワリの模様というのは、種の数まで数えられるほど細かく彫ってあるんですか?

はい。私も目がいいので。
FA条件:「フィボナッチ数列」の謎を解く 脱出させる
12358の順で扉を進めばクリア。
途中で扉を間違えた場合はスイッチを押すことで最初の部屋に戻る。
短い廊下の先のドアは、入ってきたドアを閉めて廊下を密室にすると鍵が解錠される。
向日葵やメモ、周黄金治はフィボナッチのヒントである。
黄金比とフィボナッチ数列の謎解きでした。
合計10個のドアには1から10までの番号が振ってあり、10番のドアノブには向日葵が彫られている
スイッチ:最初の部屋に落ちていた。押すと一番最初の状態に戻る。 使用制限はなさそうだ。
ドアの向こうには短い廊下と、突き当たりにドアがある。片方のドアを閉めるともう片方が解錠され、同時に開けるのは無理そうだ。
ドアを通ると違う色の同じ番号のドアから出る。
その向こうには最初の部屋のドアの色だけを変えた部屋があり、そこにも1~10番のドアがある。
黒→赤→青→黄→緑である。
どうやらドアの色が違う部屋は一つずつらしい。
部屋Aの黒10→部屋Bの赤10
部屋Aの黒9→部屋Bの赤9
部屋Bの赤9→部屋Cの青9
という感じらしい。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。