晴れた日に暗い夜道を一人で歩くと、
「男は死んだ、何故?」
と聞いてくる奇妙な男と出会うことがあるという。
そして、その男に問いを投げかけられて、正しく答えられた者は、死んでしまうのだという噂だ。
そんな現実味が少ない噂ではあるが、そんな噂を聞いたカメオは、それは偽りではないと確信していた。
いったい何故?
※ごがつあめ涼花さんのやつのオマージュです。

聞いてくる奇妙な男の目的は復讐ですか?

YesNo どちらでもいいです。

正しく答えられた者は奇妙な男に殺害されますか?

Yesと「カメオは考えました」 でも実際はどっちでもいいです。 なぜならば↓ [良い質問]

噂は事実ですか?

真実としては YesNoどちらでもいいです。 [良い質問]

カメオは噂の男と面識がありますか?

Noです。

職業が重要なキャラはいますか?

Yes カメオの職業は重要です。 とある組織のボスです。 [良い質問]

死神がどんな死に方で死にたいのか聞いてくるので、カニバリますか?と行くとyesカニバリますっとカニバラレますか? [編集済]

Noです。

噂のオチに、「正しい答え」が付随してなかったので、正しく答えられた者は皆死んだんだ、と納得して確信しましたか?

Noです。

5 犯罪組織ですか?

Yes 秘密結社 を想定しています。 [良い質問]

カメオはその噂を利用しますか?

No です。

カメオは噂を利用して利益をあげますか?

Noです。

カメオはマフィアの抗争に巻き込まれますか?

Noです。 例えそうだとしてもボスなので巻き込まれッて感じではないですが

「ふむ…その噂、俺が真実にしてやろう」と企みますか?

Noです。

カメオを誘き寄せるのが目的ですか?

No かな

口封じの口実に使いますか?

Noです。

晴れた日なのは重要ですか?

Noです。

カメオ自身が直接的または間接的に、答えられた者を殺しているからですか?

Noです。

男は死んだ、何故?が口癖の復讐者が仮面を被ったヒーローとして天誅を下しますか?

Noです。

8 怪異の討滅を目的とする組織ですか?

Noです。

非現実的要素はありますか?

Noです。

カメオは現実味が少ない噂でも職業的理由から基本的に信じますか?

Noです。

もし「正しく答えられなかった者は死ぬ」という噂だった場合、カメオは偽りだと思いましたか?

んー No? 気にもとめません。

確認。男が問いかける質問は「男は死んだ、何故?」ですか?

Yes それだけです。

カメオは「理由を正しく言えるもの=男の死にかんけいあるもの」だと考えてますか?

Yes? んー 正確には男の「死に関係」 ではなく 男(の死)に関係 のほうがより正しいかな・・? [良い質問]

これで自分たちを捕まえようとする連中が分かるぜ。と思いましたか?

Noです。

質問に対する正しい答がなにかは重要ですか?

んー No むしろ「何故」正しく答えられるか のほうが重要ですかね。

カメオがその噂を誰から聞いたか、は重要ですか?

Noです。

カメオは「男」のことを知っていますか?

「男は死んだ、何故?」 こっちの「男」はYesしってます。 「奇妙な男」こっちの「男」は知りません。 [良い質問]

それは偽りではないと確信していた=噂は真実だと確信していた と捉えて正しいですか?

Yes まあ語尾てきには 「していた」よりも「した」のほうがそれっぽいかもしれませんが 「真実だと確信した。 なぜ?」で構いません。

実は「男は死んだ、何故?」で間違った答えをするのが、合言葉でしたか?

Noです。

正しく答えられた者=死んだ男のことをよく知っている者、と考えて、それを知ってる者は証拠隠滅のために消されると考えましたか?

「証拠隠滅のため」はまったく関係しませんが 正しく答えられたもの=「とある理由より」奇妙な男に殺される。 この=が成り立つと確信しました。 [良い質問]

27 「男は死んだ、何故?」の「男」が死んだ事は、秘密結社しか知らないはずの事実ですか?

Yes!!!!! [良い質問]
【死体がいっぱい登場します。】
噂が真実であろうとなかろうと、「死んでしまった」人がいっぱいいます。

裏世界に首をつっこんだものは殺される。正しくインガオホー。まあ、当たり前だよな、と思ってましたか?

Noです。

「なぜ死んだ?」と問われる対象の男は実在していて、実際に死にましたか?

Yes 死んでいます。

31 なので噂は真実だろうと確信しましたか?

Noです。 それだけだと「確信するには弱い」理由が存在します。 確信するには別の理由がありそっちがFA要素です。 [良い質問]

男が死んだ、その理由を正しく知っている人間は秘密結社の人間だ。軽々しく他人にその情報を漏らすとは信頼できずに殺されますか? [編集済]

Noです。

男A(死んだ方)が死んだ理由を知っている者は、実際に男Aを殺した者(複数)しかいないはずなので、復讐のために男B(質問する方)またはその仲間に殺されますか?

Noです。

31 「男は死んだ、何故?」の「男」は秘密結社に殺されましたか?

No! とカメオは確信しました [良い質問]

「男は死んだ」の対象の「男」は複数ですか?

んー Yesかな。 まあ同時にしんでいるわけではないので 直近の一人について聞いていてもいいですが。

「男が死んだ」ことは秘密結社のメンバー。正しく知っているということは情報が洩れている。スパイがいるな?ですか?

質問を修正します。 『「男が死んだ」ことは秘密結社のメンバー【しかしらないので】。正しく知っているということは情報が洩れている。スパイがいるな?ですか?』 であれば No!です。

男B(質問する方)はカメオの秘密結社のメンバーですか?

No とカメオは確信しました。 [編集済] [良い質問]

秘密結社だから大々的に探すわけにもいかず、答えを知っている人間をこっそりと探しているやつらがいるな、と思いましたか? [編集済]

Yes ちなみに「答えを知っている人間」=何? [良い質問]

現代日本で成立しますか?

Yes まあ、フリーメーソンみたいな秘密結社があれば。

答を知っている人間=「殺されるはずだったのに生き延びた人間」ですか?

Noです。

正しく答えて死んでしまう者は秘密結社のメンバーだとカメオは確信しましたか?

Yes ただし 死んでしまった奴らが秘密結社のメンバーであることは「カメオ」は知っています。ボスだから。 [良い質問]

殺されたものの知人が、殺した相手を探していると考えますか?

Noです。

秘密結社の人間を、秘密結社の人間しか知らない答えの問で探し、殺すものが居る、という風にカメオは噂を解釈し、信じましたか?

Yes ただし カメオが確信した内容はそれです。(後で正解つけます) でも、それだけでは「確信」するには弱いのです。 なぜならば、そんなまどろっこしいことしないでも 『同じことをする(結社の人間を探して殺す)ことが可能な人間がいるから』 [良い質問]

死んだ男は、殺したのが秘密結社なのでこっそりと処理されており、警察にも相手にされてないですか?

Yes まあ言い方的にちがうきがするが結果はそういうことかな 警察にはしられていません。

最近秘密結社のメンバーが相次いで亡くなってたりしますか?

Yesです。 構成員が続々と死んでいます。 この問題 ほんとに死者がいるかどうかの特定&死者が誰かの特定早めに来ると思ったんだけどなぁw [良い質問]
噂が本当でも 嘘でも構わない理由 がここにあります。
噂が虚構であった場合・・[編集済]

46 48 もうカメオしか秘密結社の構成員が残っていないので、身内が裏切っている可能性はあり得ないな、と判断ますか?

ちょっと解説とはテイスト違うけど同じことですねw こっちに正解つけておきます~ [正解]

カメオは、自分の秘密結社の人間を次々に殺している何者かが居ることを知っていますか?

Yesです。 [良い質問]

秘密結社のメンバー全体を把握しているのはカメオ以外に存在しますか?

Yes 秘密結のメンバー同士のみが知る情報となっています。(まあ全員を知っている必然性はないですが
【秘密結社】
形態はいくつかあるだろうが、カメオがボスを務める結社にはこんな掟があった。
一つ:結社のメンバー以外に【自分が結社の構成員であることを知られてはならない】
事の始まりは、そんな結社のメンバーの一人「A」が掟を破ったことであった。
「A」は【自分が結社のメンバーであると口を滑らせたのだ。】
そしてそのことは即座に結社のメンバー内に知れ渡った。
掟を破ることは死を意味する。
ボスであるカメオは即座に始末屋を「A」のもとに派遣した。
しかし、始末屋が見たのは正面から袈裟懸けに切り伏せられた「A」の死体であった。
【掟破りを誅するために組織の構成員の誰かが先んじたのだろう】
この時は、カメオはそう軽く考えていた。
が・・この日から
結社の構成員のみが次々と殺されるようになった。
どのケースも不幸中の幸いというべきか、結社員が官憲に先んじて死体を回収することに成功しており
事件そのものを隠蔽することできてはいたのだが
結社内では犯人探しが始まっていた。
なにせ、【結社の構成員である】ということは結社員同士しか知らない秘密である
にも関わらず、正確に結社員だけが殺されていくのだ
もちろんのこと【裏切り者の内部犯がいる】
誰もがそのように考えた。
そんな時、こんな噂がカメオの耳に入った。
**************
晴れた日に暗い夜道を一人で歩くと、
「男は死んだ、何故?」
と聞いてくる奇妙な男と出会うことがあるという。
そして、その男に問いを投げかけられて、正しく答えられた者は、死んでしまうのだという噂だ。
**************
確かに構成員が殺されているのは決まって晴れた日の夜間のことではある。
それに、この【奇妙な男】が辻斬りの犯人であるのならば
この男に向かって、【組織の構成員を狙う貴様に殺されたからだ!】と正しく返せるのは
辻斬りがあったことを知っている組織の構成員だけであり・・
【犯人が秘密であるはずの組織の構成員だけを選んで殺せる理由付けにはなる】
確かに辻褄はあう。【真実であるかも知れない】という事はできるだろう。
だがしかし、【裏切り者の内部犯がいる】ということを否定する材料にはならず、
【偽りではないと確信】するには弱い。
が、そんな噂を聞いたカメオは、それは偽りではないと確信していた。
なぜならば・・
自分の組織には、口を滑らすような愚か者はいたとしても
【意思を持って自分を裏切るような構成員はいない】
そう自分のカリスマ性を盲信していたからであった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。