大を選んだ女は少し後悔し、
小を選んだ男も少し後悔したそうな…。
主人に昔話を頼んだウミオは、
最初はわくわくしていたもののすぐに昔を思い出し、
「選ぶなら大だな」と感じた。
状況を説明せよ。
要知識:日本昔話

大きなつづらと小さなつづらが重要ですか?

NO! [良い質問]

昔話の要知識とは、舌切り雀の知識ですか?

NO! [良い質問]

主人は、何かのお店のご主人ですか?

YES! [良い質問]

ウミオが思い出した「昔」とは、ウミオの過去ですか?

Yes

3より。何のお店のご主人なのかは重要ですか?

Yesかな [良い質問]

主人が話している昔話とは、主人が見聞きした実話ですか?

YESNO ミスリード注意 [良い質問]

女と男が選んだものは、同じ物の大きいヤツと小さいヤツですか? [編集済]

YES [編集済] [良い質問]

要知識の昔話の主人公は、男ですか?

YESNO 回答が非常に難しいです(

服のサイズは重要ですか?

No

トイレは重要ですか?

No

問題文の大小とは、ご主人がお店で扱っている商品のサイズの話ですか?

YES [良い質問]

男が、もし大を選んでいたら、後悔しなかった可能性がありますか?

まあYESですね

ウミオもその立場なら大を選んでも後悔しますか?

Noかな?

主人に昔話を頼んだとは、昔話の読み聞かせを頼んだ、ということですか?

NO! [良い質問]

問題文の男と女は個人ではなく性別全体を指していますか?

No、解説では個人ですが、一般化しても成立するかな [良い質問]

11 食べ物のサイズですか?

YES! [良い質問]

要知識の昔話には、明確な個としての主人公はいますか?

Noとします! ミスリード注意 [編集済] [良い質問]

今と昔では状況が変わっているということですか?

No、かな

昔が詳しくいつ頃か特定する必要がありますか?

んー「まんが日本昔話を見ていたころ」で!

14 昔話を購入しますか?

Yesとも言えますが質問意図をくみ取ると恐らくNoになります

主人は、今時はこうだけど昔はこうだったんだよ、というお話をしたのですか?

Noかな

登場人物は男,女,ウミオ,主人の4人で成立しますか?

Yes

ウミオは自らの昔を思い出していますか?

Yes

夏祭りの縁日は重要ですか?

No

17.要知識の昔話は,ある特定の1つのお話ですか?

No [良い質問]

ウミオは昔見ていた日本昔話の内容を思い出して、大にしたくなりました?

Yesかな [良い質問]

2、3行目は、量が多くて食べ切れなかった女性と、量が少なくて物足りなかった男性の話ですか?

Yes [良い質問]

11 16 果物のサイズですか?

No

17より。要知識の昔話とは、複数の昔話が関係するのではなく、一つのお話のみが関係するのですか?

NO 「日本昔話」自体のある要素が重要です [良い質問]

昔話の教訓は、欲張るとろくな事がない、でしたか?

No 教訓は重要ではありません

「食べられる時に食べておいた方がいい」という考え方は重要ですか?

No

大小はご飯の大盛り,小盛りですか?

YES!! "昔話"とは? [良い質問]

昔々〜や、めでたしめでたし〜など。日本昔話のおきまりのフレーズは関係しますか?

No

単純にカメオは、自分はたくさん食べたいから選ぶなら大だな、と思ったのですか?

Noかな [良い質問]

インガオホーますか?

イイエ

「非現実要素」は重要ですか?

ちょっとYESかな?漫画アニメ要素がちょっと

ウミオは、昔読んでいたまんが日本昔話の小説版を思い出したという設定で成立しますか? [編集済]

Noかな?絵が重要 [良い質問]

ちゃわんに山盛りますか?

Yes まとまるでしょうか? [良い質問]

「貧乏」は重要ですか?

No

日本昔話のアニメのご飯(茶碗に山盛りのやつ)は関係しますか?

Yes [良い質問]

大盛りにして腹を空かせた人にも分けてあげようと思いました?

No

昔話盛り(てんこ盛り)を頼んだウミオは「昔なら食べれたのにな…今じゃとしとったしな…」と思いますか?

んー惜しい!けど大筋は良いかな… [正解][良い質問]

「大は小を兼ねる」は重要ですか?

過ぎたるは~かな?(

そのお店には日本昔話に出てくるような大盛のご飯サイズがありそれを昔話と呼称していた。ウミオは初めそれを頼んだがその尋常ではない盛りを思い出しておとなしく大にしましたか?

大体Yes! [正解][良い質問]

ご飯の超大盛りを日本昔話になぞらえてマンガ盛りということは重要ですか?(ローカルなのかなコレ) [編集済]

Yes?昔話盛りでした! [良い質問]

こないだテレビで、ご飯の大中小のランクの更に上に、昔話盛りという、めーっちゃてんこ盛りのご飯メニューが紹介されていましたが、関係しますか?

Yes! 日本昔話の要知識…です( [良い質問]

その定食屋は、ライスのサイズが「小・中・大・昔話(茶碗に山盛り)」のサイズがある。以前「昔話」サイズを食べたことのあるカメオは今回は「大」にしておこうと思いましたか?

Noですが、それでも成り立ちます! [正解]

昔話のアニメに出てきた超山盛りご飯を思い出し、あんな山盛りどうやったらできるんだろう、見てみたい……と思いましたか?

Yes! [良い質問]

定食屋に行ったウミオはご飯のサイズを店主に聞いたところ、大は女性には多いし小は男性には少ないと聞いた。そしてまんが日本昔話のてんこ盛りご飯を思い出して、自分は大を頼みましたか?

No!惜しい [良い質問]

カメオは昔話、というネーミングの超大盛りご飯を頼んだけれど、改めて昔話に出てきたご飯の大盛り具合を思い出してみてかなりボリュームがありそうだと思ったので、自分なら大の方がいいかなぁと思いましたか。

大体Yes! [正解]

昔話盛りを頼んだけど、昔食べ放題で吐きましたか?

リバースません!

「なあ主人、この定食屋のご飯の量はどのくらいだ?」
「んー、まあこの前大盛を選んだ女性はちょっと苦しそうだったな、小盛を選んだ男は逆に少し物足りなさそうだったが。まあお前さんなら"昔話盛り"もいけるんじゃないか?」
「昔話って、日本昔話のあのご飯か!面白そうだ、それにしよう!」
…
いやあよくよく昔を思い出すと、あれ結構盛ってなかったか…?
おっ来た来た……多っ!?
やっぱ大盛りでも良かったな。
※この後全てスタッフが美味しくいただきました
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。