人さんが出題した問題に沢山のユーザーが参加していた
そこへ悪魔のようなユーザーが参加してとある質問をした
すると出題者はその問題を最後に引退した
その悪魔がした質問とはどんなものでしょう?
【参加テーマ・悪魔のようなラテシンユーザーと言えば?】

エロますか?

NO

出題者は、その質問に傷つきましたか?

さー?(´゚з゚)~♪

これ、20の扉とかじゃないの?という意味で「これは本当にウミガメのスープですか?」と聞きましたか?

NOw(面白いので赤進呈します) [良い質問]

実話ですね?

さー?(´゚з゚)~♪

あz…その質問者は素直な疑問によって質問しただけですか?

YES ( ・`д・´)

悪魔は新人を引退に追い込もうと意図してその質問をしましたか?

NO ( ・`д・´)

少数によって解かれている問題だったら、そのユーザーはそんな質問をしませんでしたか?

NO?(気付かなかったかも?)

その問題はかなり長引いていましたか?

重要ではないかも?

そもそもこの問題はラテシンますか?

YE……どでしょ?

悪魔は質問欄で質問しましたか?

YES! [良い質問]

「アンタこんなサイトで遊んでる暇あるの?」と実の母親に質問されましたか?

NO その悪魔のようなユーザーは男なので

「自作自演ですか?」ますか?

NO

「あれ?もしかしてオナチュウ(同じ中学)だった田中じゃね?」ますか?

NOw

それは本当に質問ですか?

YES!間違いなく『質問』です

「それはパクリですか?」ですか?

YES!も少し詳しく! [良い質問]

問題に関する質問をしましたか?

YES

「それ、俺の問題のパクリですか?」ですか?

YESNO 『俺の』ませんね

15.パク・リーさんは関係しますか?

NOw 何人だw

「それと全く同じ問題を見たことがあるのですが、ちゃんと作者の許可は取りましたか?」ですか?

NO その問題の作者の許可はとれません絶対に

15.「出題者自身の問題のパクリ(同じ問題を2回出す)ですか?」ですか?

NO それは生温かく見守りましょう

サイトで挙げられた例題(ウミガメのスープ、金貸しと女など)そのままでしたか?

YES!まとめて下さい

15,19.パクリ元には作者と位置付けられる人間はいますか?

YES

それ…死んだあいつが迷宮入りさせた問題…もしかしてお前…ますか?

NO

質問者と、その新人の出した問題の元ネタを出した人は知り合いですか?

NO ありえません

それ、とある本で見たことあるんですけどォ… ですか?

YES!もっと厳しく [良い質問]

出版された本に載っていた問題だということを指摘しましたか?

YES まあ、確信犯(使い方違う?)でしょうけど

「ウミガメのスープ」と全く同じ問題文ですが、もちろん解説は全然違いますよね?でないとパクリで通報ですからね? と質問欄に書きましたか?

あー。『ウミガメのスープの問題文』はラテシンユーザーの常套句ですね。私含め何人も………

出題画面赤文字の「ルール説明を全文読み理解しましたか? ユーザー登録後から3日たち、さらに質問者として何度か参加しましたか?」を質問しましたか?

NO

25.著作権侵害ですか?

YES まあ

本に載っていたのと同じ問題なので、解説が同じだったら著作権保護法違反として通報しますがよろしいですね? と質問しましたか?

NO?もっと心を抉る質問かも?
そのままの形で無くてもOKです(一つでも当てたら正解です)[編集済]

皮肉的な質問ですか?

YES!4つ共にそうです [良い質問]

それ、○○(本のタイトル)にのってたままですよね? ですか?

YESNO

29.「著作権侵害なので損害賠償金を払ってくれますか?」ですか?

NO

「他人の問題をパクるなんて、あなたに良識はあるんですか?」ですか?

YES!正解です! [正解]

「○○が書いた本で見た問題なのですが、あなた○○ですか?」と聞きましたか?

NO その作者 もう亡くなって…?
魔の質問
『この問題は○○の本からのパクリですがそんなことして恥ずかしく無いのですか?』
『ラテシンのルールを読んで理解する知力は有りますか?』
『他のユーザーが何人も出のみで忠告してる筈なのに無視している理由は重要ですか?』
『笑い者になりながらドヤ顔で出題し続けるのは気持ち良いですか?』
何故かこの問題は非公開となり その後このユーザーが出題することはありませんでした
ルール違反の問題を見つけた場合は管理人さんに報告し各自で手を出さないで下さい
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。