A「スイカの中に含まれる」
B「口にすると、ふわっとではなく、もう少し滑らか感じ」
C「なぜかと考えると「に」が消える」
D「でも「に」を考えるとそこにある」
これらが指し示すものは何だろう。
【20の扉】

Aについて,果物の西瓜の中にある物体ですか??

NO [良い質問]

言葉遊びはありますか?

YES [良い質問]

Bの言う「口にする」は、口に入れるという意味ですか?

NO [良い質問]

イカですか?

no

スイカとは果物ですか?

NO (野菜がどうかの確認の質問だったらスイマセン)

C,Dの言う「に」の少なくとも1つは「2」という意味ですか?

NO どちらも違います [良い質問]

3 ではその言葉を発言する、という意味ですか?

YES! [良い質問]

Cについて 「なぜか」を別の言葉に変換しますか?

YESNO 変換も必要です、が…(ミスリ注意) [良い質問]

漢字を用いた言葉遊びがありますか?

YES! [良い質問]

英語は関係ありますか?

YES! [良い質問]

5.スイカはsuicaですか?

no

5W1Hですか?

YES 重要です [良い質問]

「スイカの中に」とは、「スイカ」という単語の中にということですか?

YES ミスリ注意 [良い質問]

9 スイカは誰何ですか?

YES!! [正解][良い質問]

What でなくて Who ですか?

NO!NO!NO!

答えはWHATですか?

ほぼ正解なんですがA〜Dに適した形でズバリ言ってほしいんです!(後で正解つけます) [良い質問]

何故か、と表記した場合「何」の読み仮名の「に」が消えるのですね?

YES! つまり答えは? [正解]

そしてDでは「荷」の字を考えると、いつもそこにありますか?

YES! 揃いましたので解説に入ります [正解]

Bはふわっと,よりほわっと,の方が滑らかな感じがしますか?

YES ふぁットます!

A「誰何に含まれ」B「ふわっとを滑らかにWHAT」C「何故と言うとにが消え」D「荷を考えると底にある」、これは「何」ですね?

YES! こちらに正解いれときます! [正解]

A誰何 Bwhat C何故 D荷 で何ですか?

YES! [正解]
誰何
what
何故(なぜ)
荷
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。