ところが、パトカーは警察署の周りを走り続け、男を署内へ連行しようとしない。
警官はなぜそんなことをしてるのだろう?

パトカーに乗っているのは警官と男の2人だけですか?

no パトカーを運転する警官、男の親族全部で4人で乗っていました

パトカーは最終的にその警察署に入りますか?

yes 最終的には入りました

パトカーは故障していますか?

no

手錠をかけられるべき人間は男1人だけですか? [編集済]

no

男は罪を犯しましたか?

no! 早い…… [良い質問]

運転している警官の運転技術に問題がありましたか?

no 上手な運転でした

手錠をかけられた男は未成年ですか?

yes 10歳でした

男は勘違いされていますか?

no 勘違いはありませんでした

運転手は男に署の周りを見せて何かをさせようとしていた?

no

映像作品の撮影のために、いい感じの絵が撮れるまで走りつづけますか?

no 撮影ではありませんでした

警官は男その親族の家族であり、家族をパトカーに乗せたり手錠を掛けたりして歓待していますか?

前半はnoですが、重要ではありません。後半はyesno 後半は重要です。 [良い質問]

パトカー中の男の親族とは両親ですか?

no 祖父でしたが、重要ではありません。

犯罪を犯したらこんな酷い目に合いますよ,という教育を少年に対して施していますか?

no その予定だったのでしょうが、それだけではすまなかったのです [良い質問]

警察は男が犯罪を犯したと思っていますか?

no 男は清廉潔白でした。保証します。 [良い質問]

警官と男は以前から面識がありましたか?

yes! 顔見知りでしたね

13より.少年に対する教育のつもりが,野次馬が勝手に「あの少年は凶悪犯罪を犯したんだ!」などと騒いでパトカーを追いかけ回しましたか?

no 野次馬はいませんでした。騒がれては困りますので。

男は手錠をかけられて悲しくなりましたか?

yesno 途中で気持ちが大きく変わりました [良い質問]

署内に入りたくても入れない事情ができたんですね

yes! そうでした [良い質問]

特別待遇をしていたことがバレるので署内に帰れないのですね

yes? でも、署内には行かなきゃいけませんでした [良い質問]

現代日本で成立しますか?

yes 20年くらい前の話ですが、現代でもあり得なくはないです

被疑者を装ってパトカーで送り迎えされますか?

no その質問では

警官は男に意地悪していますか?

no 意地悪をするつもりはありませんでした、が

パトカーと警官は本物ですか?

yes! [良い質問]

署内に入れなかったのは道路の問題でしたか?

no! 事情がありました。 [良い質問]

お偉いさん、もしくはマスコミなどの普段は居ない人物が署内に居ましたか?

yes 偉い人がいたそうです [良い質問]

署の周りを走っていたのは何らかの時間稼ぎ?

yes [良い質問]

家族に被疑者を装わせることで、警察ツアーをたくらみましたか?

no そんな目的で警察署に行ったのではありませんでした。

17の回答から、パトカーの中で特別な出来事がおこりましたか?

no! パトカーは、本来来るはずがなかったのです! [良い質問]

署内から誰かがいなくなるのを待つ必要がありましたか?

yes [良い質問]

警察は男を守りたかったですか?

no 守るべきはむしろ…… [良い質問]

偉い人と男は親族でしたか?

no 知らない人でした

男は芸能人ですか?

no

30 男の家族を守りたかったですか?

no そちらではなくて……

男の犯した罪は大きいですか?

14男は無実でした、

男は犯罪者ではないが、危険人物でしたか?

no 人に害を与えるような男ではありませんでした。

しつけのために子供に悪いことをしたらパトカーに乗ることになると脅して本当にのせた、そして署内に釣れて帰りお仕置き完了にしようとしたら偉い人が署に急遽視察に来ることになり、自分が処罰をうけることになりそうなので時間稼ぎをしましたか?

前半はno 後半はyes 前半、パトカーが来たのは予定外のことが起きたからだったのです [編集済] [良い質問]

警官は偉い人にバレると怒られるようなことをしましたか?

yes!! 警官がやってはいけないこととは? [良い質問]

警察の名誉を守りたかったですか?

yes! 警官にも生活がありましたからね! [良い質問]

パトカーは男の親族が呼びましたか?

no 警官が呼びました。若手は辛いですね [良い質問]

警察は捕まえる人物を間違えましたか? [編集済]

no 捕まえるべき人物は、いませんでした

手錠をかけられた男とその親族がパトカーに乗ったのは、何かを偽装するためですか?

yes 偽装といえば偽装でしたね(ミスリード注意) [良い質問]

手錠を冗談でかけたら鍵を署に忘れていて外せなくなりましたか?

yes!!!!!!! さあ、一大事。それからどうしたのでしょう? [良い質問]

警官は何か罪を犯しましたか?

yes?no? でも、noってことはないですかね。始末書は必要だったかも

警察は焦っていましたか?

yes! すぐにでも警察署に行きたかったでしょうね。 [良い質問]

42 手錠を外す鍵を取ってきてもらうために警察署の周りを走り続け時間稼ぎをしますか?

no 鍵は自分で取らなくてはなのです [良い質問]

署内から偉い人がいなくなるのを待ってから鍵をとりに行きましたか?

yes!!!!!! そういう日に限って帰りが遅いんですよ! [正解]

鍵は無断で持ち出せない、手錠をかけた子供を連れ歩くのはまずい、なのでパトカーで子供を隠して書まで連れて行く事にしたんですね?

yes!! 36と併せて正解です! [正解]

手錠は勝手に持ってきてしまったものであり無断使用に適用される?

no? 手錠は持ち歩いているようでしたよ

警官は結局、偉い人に怒られましたか?

no 昨年、無事に定年まで勤められたと聞きました
その日、男が祖父の家へ遊びに行くと、仕事帰りの警官が家に食事に来ていた。
すっかり出来上がってしまった祖父は、孫に手錠をかけてやれと囃し立て、警官も犯人逮捕の時のように、
片方を自分の手に、もう片方を男の手にかけてしまった。
警官は手錠を外そうとして、鍵を警察署に忘れてしまったことに気がついた。
自身は酒が入っていたので、緊急で若手を呼び出し、パトランプを回してパトカーが駆けつけた。
そのまま警官は男と祖父と共にパトカーに乗り、警察署まで来たものの、鍵を取るには男と一緒に署内まで行かなくてはならない。
無実の男にふざけて手錠をかけたり、鍵を所有していなかったり、
酒を飲んで職場に戻る警官って…諸々が部下はともかく、上司に知られれば大問題になることは容易に想像ができた。
しばらく警察署の周りを走って上司の車がいなくなるまで待ったが、待ち飽きた祖父の提案で、
パトロールがてらパトカーで街をぶらつくことにした。
2時間後に戻ると上司は帰宅しており、男と警官はこっそり署内へ入り、手錠を無事に外すことができた。
元ネタ:モニコ10歳の実体験。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。