彼は非常に身勝手な男で、周囲の人間から嫌われていた。
あるときムシャクシャした彼はオノを振り回してしまう。
しかしオノを振り回したことがかえって周りのみんなのためになったという。
どうしてだろう
【ウミガメ】

男は童話の登場人物ですか?

no

オノとは、斧ですか?

no (・・;) [良い質問]

振り回したオノは、何かに当たりましたか?

yes まあ当たったといえば当たりましたね(ミスリード注意)

オノがなにかをばらまくようなことはありますか?

no

男よりもさらに身勝手だったオノさんを、振り回し翻弄し、二人の世界が完結。他のみんなに迷惑がかからなくなりましたか?

no ただし重要な考え方が入っています [良い質問]

3の当たったとは、八つ当たりですか?

no オノはそんなことしません

2 小野を振り回しましたか?

yes!!! [正解][良い質問]

「オノ」とは、人名ですか?

yes [正解]

オノをパシりに使いましたか?

yes 解答はそのつもりでは書きませんでしたがそれでも解答と矛盾しません [良い質問]

小野の性別は重要ですか?

no どちらでも構いません なんとなく男で想定していましたが

振り回す、とは、人を思うままに動かす、という意味ですか?

yes! [良い質問]

暴力団の男が暴れまわったせいで警官の小野さんが振り回されて通常業務に支障をきたし,周りの暴力団仲間のためになりましたか?

no! 暴力的な男=暴力団という安易過ぎる発想が逆にイイ! [良い質問]

小野妹子を遣隋使に任命した聖徳太子の話ですか?

no それいいな

小野は先生ですか?

no

暴力的な男は人間ですか?

yes

男は、クラスの小野というワルを絞めて支配下に置きますか?

no! 小野くんはいいやつです!!それがかえって… [良い質問]

「あるとき」の状況特定は重要ですか?

no ムシャクシャした理由や背景は全く重要ではありません! [良い質問]

オノはお札に描かれた肖像画の偉人の名前ですか?

no 誰だっけ?

不良高校の風紀委員で優等生。挫折を知らない男、小野君。それが、男に振り回されることで、振り回されることの辛さを知り、さらに、なんやかんやでワルの男やその友人との理解も深まって、学校を良くしていきますか? [編集済]

no 小野くんが変えたのは彼だけです

彼は小野を振り回した結果、いいやつになりましたか?

yes!! 以前に比べるといいやつになりました! [良い質問]

3より、小野君は最終的には生徒会長に「当」選しましたか?

no! 彼に対してきつく当たりました!

最終的は、小野君への友情のようなものは生じましたか? [編集済]

yes! 本当の友人になれるかもしれません [良い質問]

身勝手な男は小野君を振り回した。さすがに堪忍袋の緒が切れた小野君は男にきつく当たった。男は、いつも温厚な小野君が怒ったことに驚いて、人の気持ちを考えるようになりましたか? [編集済]

yes!!!!!

12より、暴力沙汰を起こして警官の小野に世話になっていた男は、小野の殉職かなにかをきっかけに改心しましたか?

no 小野くんは死にません
ここから先は不毛なもの当てにしかならないのかもしれない
すいませんでした
普段は温厚で優しい小野くんも、あまりに振り回されたことでついに堪忍袋の緒が切れてしまう。
小野くん「もういい加減俺を振り回すのはやめてよ!!だからみんなに嫌われてるんだよ!?」
「!?」
「この前だって君は(ry」
普段はニコニコして自分の言うことをなんでも聞く小野くんのこの言葉は彼にとってあまりに衝撃的なものだったー。
もともとは嫌われている自覚すらなかった男だが、それ以降は周囲の人間への接し方を変えたという。
すみません![編集済] [05日23時46分]
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。