冷めてしまったスープだって、数十秒でほっかほかだ。
ところが吉田は、電子レンジを食品を冷やすために利用しているのだという。
一体、どうやって使っているのだろうか?
※ディダムズさんのです。

冷やす食品はスープですか?

YesNo なんでもいいです。 [編集済] [良い質問]

ウミガメのスープは重要ですか?

Noです。

舞台は現代日本ですか?

Yesでもまあ成り立ちます。
こちらは
忙しい現代人の料理に欠かせない家電、電子レンジ。
冷めてしまったスープだって、数十秒でほっかほかだ。
ところが吉田は、電子レンジを食品を冷やすために利用するのだという。
一体、どうやって使うのだろうか?
です。

食品はプリンでも成立しますか?

1の通り なんでもいいです。 [良い質問]

電子レンジの電源を入れて使いますか?

Yesです。

非現実要素はありますか?

Noです。

スープ以外の料理でも成立しますか?

1の通り なんでも良いのです。 [良い質問]

冷やしたい食品そのものをレンジの庫内に入れますか?

Noです。 [良い質問]

電子レンジの本来の温める機能は正常ですか?

Yes正常です。

料理の量は重要ですか?

Noかな なんでもいいので 料理 でもいいけど「食品」ね?

冷やす際に冷蔵庫は使用しますか?

Yes です。 [良い質問]

食品を温めた後冷やしますか?

Noです ここがさっきの戸の分かれ目? まあ、料理がなんでもいい時点で分かれてるかw [良い質問]

市販の電子レンジなら、どんな電子レンジでも利用できますか?

Yes なんでもいいです。特殊機能入りません。

レンジの機能を使って冷やしますか?

No でもまあ 風桶てきにはYes じゃないと問題として成り立たんしねw

電子レンジのタイマーは重要ですか?

Noです。

冷凍食品は重要ですか?

Noです。

冷気で冷やしますか?

Noです。 11のとおりです。

しばらく使っていない電子レンジの表面が冷たいことは重要ですか?

Noですん。

食品は一旦熱くなりますか?

YesNo 重要ではありません。

電子レンジを使うことでブレーカーが落ちるのではないかと肝を冷やしますか?

No ブレーカーネタはサルーンで某氏に出す前に射抜かれたので諦めましたw

レンジ以外では成り立ちませんか?

YesNo 解説のメインのネタ的にはYes。 でもまあ やろうとしている事自体はなんでもできますのでNoともいえます。 [良い質問]

電子レンジは自分の物ですか?

Yes 電子レンジ「は」そうです。 [良い質問]

一般家庭で再現可能な方法ですか?

んー 非現実要素はないといえば無いです。 のでやろうと思えばできます。 Yes

冷やすときにはコンセントにささなくてもいいのですか?

Noです。

冷蔵庫の中の食品をレンジであたためて食べて、冷蔵庫の空いたスペースに冷やしたい食品を入れて冷やしますか?

Noです。

電子レンジで氷を温めて半解凍し、食品の入ったボウルとの接触面積を大きくして粗熱を取るのに利用しますか?

Noです。

22より 冷蔵庫は自分のものですか?

No!! です ミスリード注意 [良い質問]

レンジを質に入れて冷蔵庫をレンタルしますか?

Noですが・・ [良い質問]

電子レンジを売って冷蔵庫を買いますか?(買えるのか?)

Noですが・・ [良い質問]

誰かに電子レンジを使わせてあげる代わりに、冷蔵庫を使わせてもらいますか? [編集済]

Noです。

冷蔵庫の中に電子レンジは入っていますか?

Noです。

レンジを貸してお金を得ますか?

Noです。

舞台は寮ですか?

Noです。まあYesでもよいけど。

電子レンジで作った料理を売って、冷蔵庫を買うお金を稼ぎますか?

Noです。

舞台はテラスハウスですか?

Noです。

吉田がレンジを発明しましたか?

Noです。

ヒントより ペットを乾かそうとして・・・・で裁判沙汰は重要ですか?

Yes さてまとめてくださいw [良い質問]

電子 ←苗字 レンジ←名前ですか?

Noです。

実況販売をしている?

Noです。

電子レンジを売って、冷蔵庫で冷やされたペットボトル飲料を買って来ましたか?

Noです。

電子レンジでペットを乾かしたらペットが死んだので、訴訟を起こしたら、慰謝料がもらえて冷蔵庫が買えましたか? [編集済]

過去形 じゃないけどねw 何度も繰り返せる話ではないので 利用している→利用するのだ(という意志) に変えたオマージュでした。 [正解]

37より 無理です

↑のとおりです。
が、今猛烈に後悔している。
便利とはいえ・・所詮は物を温めるだけの電子レンジ・・
ガスコンロでほぼことは足りるのである。
そんなことよりも・・ 冷蔵庫を買うべきであった・・
これでは、安売り時に買いだめして冷やして保存しておくことができない。
そんな吉田に一つの都市伝説が思い浮かんだ
むかし・・あめりかで・・電子レンジで・・猫を・・チンして・・訴訟・・がっぽり・・もうけ・・
そんなことを考えた吉田の手元には一匹の猫・・
こうして
「【説明書には猫はチンしないでください】とは書いていなかった」と訴えた吉田であるが
結局動物愛護法違反で捕まることになった。
以下は吉田の供述である。
「募集イメージがが【ペット】だったから・・ペットを出さないといけないと思った。今は反省していr」
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。