話し合いが始まった。
どういうことだろう。
【ウミガメ】

0円200円500円は関係ありますか?

NO 指の数は無関係です

「お小遣いがじゃんけんになる」とは、お小遣いをもらうためにはじゃんけんをする必要があるということですか?

NO 書き方が悪かったかな↓ [良い質問]

ジャンケンで勝った人がお小遣いをもらえるのですか?

NO お小遣いがジャンケンに変化したのです [良い質問]

この問題文の登場人物は2名ですか?

YESNO 何人でもOKです

相談は、お小遣いをもらっている人とあげている人がしていますか?

NO 関係者は誰もあげていませんし、もらってません。 [良い質問]

話し合いは、お小遣いを貰う側の人だけで行なっていますか?

NO 誰ももらいません

お小遣いは複数の人が貰いますか?

YESNO でも1人で考えたほうが楽かも

お小遣いでリンゴとミカンを買う連立方程式から、ジャンケンで勝てる確率論へと、数学の単元が変わりましたか?

NO 数学は関係ありません

3よりつまりおこずかい基本的に200円、500円、0円の三択ということですか?

NO 金額も考えなくてよいでしょう・・・

お小遣いでグリコのチョコレートとパイナップルを買いましたか?

NO 遊びのグリコは無関係です

「おこづかい」が「じゃんけん」になったと見ていいですか?

YES そう、変化したのです。 [良い質問]

某豪華客船にて、お小遣い稼ぎと称してジャンケンカードが配布されましたか?

NO ざわ・・・ざわ・・・

お小遣い→ジャンケンへと変化した暗号の謎を解き明かしますか? [編集済]

限りなくYES 暗号ではなくて・・・!? [良い質問]

お小遣いをもらえるはずが、あげる側の人がお金をもっていなかったので、じゃんけんをする権利をもらいましたか?

NO 貰える人は、貰えてるはずなのです・・・! [良い質問]

人間以外の重要なキャラクターがいますか?

NO 人間が数人で成立します

13 方言ますか?

NO 標準語です

「話し合い」は重要ですか?

YES 話し合いしました。

ジャンケンとはグー・チョキ・パーを用いるゲームですか?

YES 間違いなく 手を使った勝負を意味しています

悪いことをしてお小遣いがもらえなくなり、代わりにグー(ゲンコツ)チョキ(目潰し)パー(平手打ち)が与えられましたか?

NO イタイ!やめて!!

メイド喫茶で金を払ってジャンケンゲームをしたが、ちょいと行き過ぎたところがあったので、バックについた怖いオジサンたちとの「話し合い」が設けられましたか?

NO もっと平和に考えてください。

合言葉が変わっていましたか?

NO 合言葉ではないです

お小遣いでCD買う→某アイドルのじゃんけん大会ですか?

NO 48も関係ないです

言葉遊び、関係ありますか?

NO だけど少しだけ・・・?

ゲーセンは関係しますか?

NO 登場人物とは関係しません、

課金行為は関係ありますか?

NO 彼らは問題中でお金を使わないのです。

ゲームセンターとかにあるジャンケンして景品が貰える機械にお小遣いを注ぎ込みましたか?

NO 問題中の彼らは文無しで考えてください。

問題文のお小遣いが「小遣い」でも問題は成立しますか?

YES おの有無は成立に無関係です。

語り手はジャンケンしますか?

NO 語り手はジャンケンしません! [良い質問]

お小遣いとは金銭ですか?

YES 金銭を渡すことです。

話し合いはじゃんけんで出す手についてですか?

限りなくNOに近いYES [良い質問]

「はい、お小遣い」といって差し出さてた手(パー)の上には何も乗っていなかった…ますか?

NO ジャンケンの手の形すらしません。

賭け事でずるしますか?

NO (賭け事じゃないけど)みんなちゃんとやったから、この状況です

28より 語り手は第三者ではなく、その場にいて他の人とかかわりを持っていますか?

YES 当事者です。

28より では他の人がじゃんけんをしていますか?

YES ジャンケンは当事者以外(?)がしています [編集済] [良い質問]

語り手はお金が欲しくて話し合うのですか?

NO お金のために話し合ってはいません

32の回答より 誰かがちゃんとやらなければ、お小遣いはお小遣いのままでしたか?

YES! ズルしたらお小遣いのままだったかもしれません! [良い質問]

スポーツ、関係ありますか?

NO スポーツでは、ないです

語り手は、お小遣いがジャンケンになると困りますか?

YES? 深刻ではないですが、困ります

ジャンケンをする人たちは、お小遣いがジャンケンになったことについて満足していますか?

NO 満足することができません

登場人物の職業は重要ですか?

NO 職業は無意味です。

タイトルより 探偵は関係ありますか?

NO 探偵はいません

タイトルより 探偵は関係ありますか? (行き違いになったら嫌なのでそのままにします) [編集済]

NO いないのです。

言葉が「おこずかい」から「じゃんけん」に変化したということですか?

YESNO 意味がお小遣いからジャンケンになりました [良い質問]

38、39より、お小遣いがじゃんけんに変化したことに満足した人もいましたか?

NO 当事者はお小遣いのままのほうがよかったのです

44より、世間一般的にはじゃんけんの方が歓迎されますか?

NO やっぱりお小遣いのままが良いでしょう。

43より ということは「おこずかい」や「じゃんけん」というのは何かの共通した言葉の意味として使われその意味が変化したということですか?

NO 言葉ではなく・・・? [良い質問]

ジャンケンをしないのは、当事者一人だけですか?

NO 話し合いした全員が、ジャンケンをしていません。

法律等のルール関係しますか?

NO 六法を知らなくても大丈夫です

勝ち負けやあいこは重要ですか?

NO 勝敗は重要ではないです。 [編集済]

昔の貨幣が石だったこと、関係しますか?

NO 無関係です。

市場のセリは関係ありますか?

NO 無関係です。

小銭・紙幣と言った分類は重要ですか?

NO ●でも■でもでも

国家機関、関係しますか?

NO スケールはもう少し小さく。

46 言葉ではなくて動作ですか?

NO 動作でもなく・・・

ヒントより 複数の人が手を出すというのが似ていますが重要ですか?

YES! かなり重要です! [良い質問]

お小遣いの受け渡しの際、何らかの理由で、手の形がジャンケンのようになっていましたか?

YES? なっていきました。 [編集済]

談合、関係しますか?

NO 関係ないです

じゃんけんをする人たちは、じゃんけんをしているという認識がありますか?

NO そもそも認識できないでしょう [良い質問]

お小遣いを与える側がグー。もらう側がパー。ジャンケンとはつまり、本来一人に渡すはずのお小遣いが二人に渡されている状況の事ですか?

NO 人数は変化しませんでした お詫びします [編集済] [良い質問]

話し合いの内容は、じゃんけんじゃなくすためのものですか?

NO 変化の理由を探るためです

話し合いの内容は、じゃんけんじゃなくすためのものですか?(すれ違い回避です) [編集済]

NOなんです

59より、パーに向かってチョキを出すことで増額を求め、話し合いになりましたか?

NO 増額交渉でもないです

マジシャンが自分の手に握りしめたコインを周りの人の手の中に移したのでみんながぐーぱーぐーぱー,ですか?

NO 手品師もいません。

59より、グーはお小遣いを握った手、パーは受け取る手ですか?

YES 元々そうだったのです。 [良い質問]

62より、チョキが何か明らかにする必要はありますか?

NO 必要はないですね

お小遣いをあげる人と、お小遣いを貰う人は、ともに語り手とは違う第三者ですか?

YES でも実は・・・

チョキは出ましたか?

NO 出ないと考えたほうがわかりやすいかな

59より お小遣いを与える側が手を握り締め、貰う側が手を開いているので、傍から見るとジャンケンをしているように見えるということですか?

YES そう見えた人が当事者にいたのです! [良い質問]

語り手は二人がお小遣いを受け渡す光景を見て、ジャンケンだと勘違いし、「勝ったらお金が貰える勝負をしている」と思いましたか?

NO ジャンケンは・・・現実では行われていません

「当事者」とは、最終大ヒントでのお小遣いを受け取る人と渡す人のことですか?

NO 彼らをxxた人です

「博打はよくない」と説教されましたか?

NO↓

語り手はギャンブルをやめるようにと、話し合いの場を持ちましたか?

NOギャンブルも関係ないです

賄賂ですか?

NO 犯罪要素もないです

話し合いの内容は、お小遣いの渡し方についてですか?

YES 渡し方がジャンケンに見えたからです

当事者はお小遣いのやりとりをしている人たちに、じゃんけんに見えることを伝えましたか?

NO お小遣いのやり取りをしている人に「伝える」ことはできないでしょう・・・なぜなら・・・ [良い質問]

お小遣いの受け渡しをしている二人は、話し合いに参加していないのですか? [編集済]

YES 参加できないでしょう。動かないのですから [良い質問]

お小遣い→ジャンケン→手話に化けた?

NO 手話にまでは化けてません

お小遣いを受け渡ししているのは、絵画の中の出来事ですか?

YES! さあ答えまであと1歩! [良い質問]

58、75より お小遣いのやり取りをしている人たちが、現代日本人でも成立しますか?

YES 書き足しさえできれば、ですが

72 その絵画の特定は必要ですか?

NO キュキュっと描いたものでいいです。

絵画のタイトルが「お小遣い」から「じゃんけん」に変わっていて、犯人探しが始まりますか?

NO タイトルを書き換えたわけじゃないです

歴史ある絵画(お小遣いをあげる老婆)に対して、「これはじゃんけんでは?かの昔からじゃんけんは存在したのか!」と提唱するものが現れ、議論になりましたか? [編集済]

NO 絵画は書かれて数分です

描かれていたお金を消しましたか?

NO 絵を消してないなら・・・? [編集済] [良い質問]

83 お金を書き足しましたか?

NO 実は絵は複数! [良い質問]

83 塗りつぶしましたか?

NO 絵を複数枚使うと言ったらアレ

パラパラ漫画に書き足されていましたか?

NO 絵はもっと少なくていいです

カードゲームが関係しますか?

NO 普通の紙を使いました

85の回答より カルタとりですか?

NO

おこづかい→本物 じゃんけん→贋作ってことですか?

NO だけど ジャンケンのほうは複製です! [良い質問]

複数枚の絵は、全てつい最近書かれたものですか?

YES ごく非常に最近です

美術の授業でクラスメイトが描いた絵をダメにしてしまった→慌てて似た絵を描いてごまかしましたか?

NO だけど似た絵を描いたところはYES

怪盗のように、名画「おこづかい」を盗んだあとに「じゃんけん」をおいていきますか?

NO 犯罪のために似た絵を描いたわけじゃないです 遊びの為です

ネットで見た写真・イラストでしたか?

NO 絵はその場で書き、その場で複製?されました

まちがいさがしですか?

NO オリジナルを描いた人と、複製した人は別の人です

一人の人が描いた絵を数秒見せて、どれだけ似せて描けるかという遊びですか?

YES もうこれ正解にしちゃおう [良い質問]

お小遣いをじゃんけんに変えたのは、ミスではなくわざとですか?

NO 見間違いでした

間違い探しをしている?

NOでした

間違い探しをしている?

NOでした

伝言ゲーム(絵バージョン)ですか?

そのとおり! [正解]
最初にお金を渡している母子の絵を(棒人形)を描いたんだけど
最終的にジャンケンする2人(棒人形)になっていたのだ。
「おいおい、小銭はどうした?」
『あれグーの手だと思ったー』
「えー、それはないわー」
じゃあ、もう1問やろうか。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。