すると、頼んだ料理よりも高級なものが出てきた。
男は喜んでそれを食べた。
男は翌日後悔した。
どういうことだろう?

その料理は美味しかったですか?

yes 美味しかったです。

男は出てきた高級な料理にお金を払いましたか?

yes 払いましたが、値段は本来頼んだ方の値段でした。 [良い質問]

食べる前に男が持っていたお金の金額は関係ありますか? [編集済]

no 関係ありません

男は違った料理が出てきたことを指摘しなかったのですか?

yes 食べるまで気づかなかったし、伝票は元の料理になっていたので、指摘しませんでした。 [編集済] [良い質問]

男の自宅ととある店との距離は関係ありますか?

no 関係ありません

その高級な料理はそのお店のメニューに載っていますか?

yes 載っています

黙って食べてしまったことを後悔したのですか?

no 食べたことによって後で不利益をこうむりました。

4より 頼んだ料理と実際に運ばれてきた料理は、外見では区別がつかないと考えて良いですか?

yes 外見は一緒で中身が違ったのです。 [良い質問]

食べた翌日に男に異変が起きましたか?

yesno 現実的には翌日でも数日後でも成立します。

体調は重要ですか?

yes 体調が悪くなったのです [良い質問]

男は食物アレルギーを持っていますか?

yesno 関係ありません

男は運ばれた料理を食べて珍味だと感じ高級なものだと思ったが、本当はただ腐っていただけでしたか? [編集済]

no ですが近いところをえぐられました。 [良い質問]

その高級な料理は腐っていましたか?

no 腐ってはいませんが重大な不備がありました。

食中毒は関係ありますか?

yes 男は食あたりになったのです。 [良い質問]

店の特定は重要ですか?

yesno 料理あるいは食材を推定し、無理なく説明できればOKです

男は食べた時点で、出てきた料理が頼んだものと違うということに気付いていましたか?

yes 気づいていました。

頼んだものと実際に出てきたものの素材は同じと考えても良いですか?

yes 同じです

頼んだ料理より高級な料理が出てきたというのは本当ですか(男がそう思い込んだだけというわけではなく)?

no 男は勝手に勘違いしていました [良い質問]

男が注文したのは加熱調理されるはずの牡蠣。しかし、提供された牡蠣は火が全然通っておらず、男はそれをより高級な生牡蠣だと勘違いしましたか? [編集済]

yes 本当は肉のつもりでしたが、これでも成立するので正解にします! [正解]
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。