しかし、男は芝生だけを描いたというのに、男の絵のほうが評価が高かったのだという。
画家の実力が低かったからではないのであったら、いったい何故?
【ウミガメ】

ラテシンますか?

no

一色でいかに風景を描くか、というコンテストだったからですか?

yesno! [良い質問]

人死にますか?

no

現代日本で成立しますか?

yes

"画家"="男"ですか?

yes! [良い質問]

水墨画ですか?

no

自己評価で、芝生の方を高く評価しましたか?

no!

忠実にスケッチをする、というテーマでしたか?

no

評価は芸術的な評価ですか?

yes! [良い質問]

評価は第三者によるものですか?

yes

2つの絵は同時期に描かれたものですか?

no!

コンペティション的な何かでの評価ですか?

yes

2つの絵は同じ構図で描かれたものですか?

no

色は両方一色でしたか?

no

"高い"ではなく"高かった"というのは関係しますか?

no

芝生でないと成立しませんか?

yesミスリード注意

評価基準となったテーマは重要ですか?

no

庭園にある物は関係しますか?

no

何に描いたかは重要ですか?

no

評価されたのは描かれてからだいぶ年代が経ってからですか? [編集済]

no

庭園の絵を何らかの事情で途中で書き辞めていた男は芝生を書き足して絵を完成させたんですね?

no

男が成長して画家になったのですか?

no

芝生の絵は風景画として評価されていますか?

no

画家の描いた庭園の絵の中で男が芝生の絵を描いていますか?

no

評価された男とは庭全体を描いた画家のことですか?

yes [良い質問]

評価者は画家=男だと分かっていましたか?

yes

5は同一人物という意味ではなく、画家も男であるという意味ですか?

no前者です [編集済]

絵はインターネット上で公開されましたか?

yes,しかし、関係ないと思われます。

評価した人も同一人物だと知っていますか?

yes

二つの絵は同じ名義でコンテストに出されましたか?

yesミスリード要注意! [良い質問]

画のタイトルは重要ですか?

no

画家(男)以外に重要な登場人物はいますか?

no……その他諸々はいますけどね~

二重人格ですか?

no

画家(男)は同じ庭園を何度も被写体に選んでおり、芝生だけの作品は描いている途中に力尽きた=遺作なので評価が高いですか?

no

ジグソーパズルは重要ですか? [編集済]

no

そもそも、この問題におかしな点はありますか?

no……今のところ

庭の絵の評価が低かったというよりかは、芝生の絵の評価が高かったのですか?

yes [良い質問]

評価者は絵を2つとも見ましたか(2つを別々の絵として見ましたか)? [編集済]

yesno

芝生の方が色使いが良かったですか?

no [良い質問]

2つの絵は同じコンテストに出された訳ではないのですか?

yes! [良い質問]

芝生の絵は抽象画として評価されましたか?

yesno……多分関係ありません

にわを

大丈夫か! [編集済]

にわを

なんだ?なんか言っているぞ!……っくそー、大丈夫ですか?!…………っは!には?庭がどうかしたんですか!ピジョットさん!ピジョットさ~~~ん!!!
※多分関係ありません。
[編集済]

芝生の絵が評価された理由は、緑一色で描いたことですか? [編集済]

no

色は重要ですか?

yesno

コンテストの趣旨は特殊でしたか?

no

二つの絵を描くまでのあいだに、男自身になにか変化がありましたか?

yes! [良い質問]

芝生だけの絵を描いた時、男は目が見えていませんでしたか?

no考え方はokです! [良い質問]

47より 男に変化があったのは体の一部ですか?

yes [良い質問]

男は絵を自らの「手」が使えない状態で描きましたか? [編集済]

yesno……言い方を変えて頂ければ。 [編集済] [良い質問]

2より 芝生の絵は一色で描かれましたか?

yes [良い質問]

50より 男は手を使わない方法で芝生の絵を描きましたか?

noミスリード要注意!

男は手に障害がありますか?

yes!

50より 男は自らの「手」を使わず絵を描きましたか?

noミスリード注意! [良い質問]

男は義手を用いて芝生の絵を描きましたか?

no

52より 男は不自由な手を使って絵を描きましたか?

yesミスリード注意

54より男は手に筆をヒモなどで結びつけた状態で腕を動かして芝生を描きましたか?

no惜しいです。 [良い質問]

庭園と芝生は時期が違う同じ場所の絵ですか?

no

男が評価されたのは体の不自由を克服して絵を描いたからですか?

yesno [良い質問]

芝生を描いた時男の両手には指が5本ずつありますか?

yes

男の絵は絵の具で描かれていますか?

関係ありません。

57より 男は筆を用いて芝生を描きましたか?

no

男は絵筆を使って絵を描きましたか?

no

62、63より 男は自らの手にペイントを付けて芝生を描きましたか?

yes [良い質問]

何らかの理由で手を握れなくなってしまい絵筆を持てなくなった男は、手に直接絵の具をつけて絵を描きましたか?

yes

男は不自由な体に直接色を塗って絵を描き、その前衛さが評価されましたか?

yes……そうともなりますが、 [編集済] [正解]

画家は美しい庭園の姿を描いたのち、障害によって両手を動かせなくなってしまった。しかしながら画家としての活動を終わらせたくない男は動かせない手にペイントを付けて一色の黄緑で芝生を描くと、その斬新な描き方が芸術的に評価されましたか?

yes! [正解]
彼の才能は、誰しもが妬ましい程のものだった。
――あの事故に遭うまでは……
暴走車との事故のせいで、男はもう、筆を持つことさえ困難となった。
次の展覧会の絵を仕上げることは無理だろう。誰しもがそう思った。
しかし、展覧会当日、そこには、目を見張る光景があった。
数千、いや、数万の黄緑色の線が、巨大なキャンパスを、時には小さく、時には縦横無尽に駆け巡っていた。
彼はその一つ一つの線を、自分の指で全て仕上げたという。
彼の描いたどんな美しい庭園よりも、その芝生の絵は、自由で、堂々として、時に優しい絵。
指しか使えなかった彼の絵は、彼の画家としての意思や心意気を感じるものとして、過去のどんな作品よりも、評価が高かった。
そしてそれは、世界中に賞賛される絵になるだろう。
彼の画家として、第二のスタートの宣言となって――
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。