
誰かがおしっこをもらした?

NO 誰かが失敗をしたわけではありません。 [編集済]

誰かが変顔をした?

NO 誰かがウケを狙ったわけではありません

誰かがうんこをもらした?

NOw それカワイソス

誰かが冷静すぎた?

NO 関係ないかな?

男がスカートをはいていた?

NO 受け狙いな行動はナシで

本に笑えと書いてあり、みんなはそのとおりにした?

NOw なんの授業やねんw

カツラは関係ありますか?

NO 定番ですね!そんなハゲしい内容にするつもりは毛頭ありません!

生徒達は誰かのネタが元祖とは知らず間違えだと思いましたか? [編集済]

YES? 「元祖」を知らなかったので…というのは重要ポイント

授業中の出来事ですか?

YES! 基本質問は大事です!

誰かがマイケルジャクソンみたいな動きをしていた?

NO ウケねらいは無しです!

元祖とはギャグの元祖ですか?

NO 元は、ギャグではないのですよ

本に昔の何かが書いてあって、それをみたみんなが笑った?

NO 「見た」のではありません

子供たちは元祖をみて笑った?

YESNO 「見て」はないけど、「元祖」に対して笑いました!

生徒達が笑ったのは先生の発言に対してですか?

NO 先生の行動…でもないか。先生の行動がきっかけだけど

生徒達が笑ったのは一人の生徒に対してですか?

NO 先生があることをして、それに付随することで笑いました

元祖とは物語の元祖ですか?

NO ある意味「物語」ではあるかも…?

授業の科目は重要ですか? [編集済]

YES! 元祖がわかれば、知っていれば、どういうことかわかると思います。が、わからない人がいる可能性は否定できないかな… → 修正後の質問に対して= YES! 重要です! [編集済]

先生が元祖の服装だった?

NO 先生は、普通に授業に関わる「あること」をしただけです。

社会の授業をやっていた?

NO ですが授業の絞り込みはいい方向です

授業は国語をやっていましたか? [編集済]

NO 言葉は関係あるけど…

算数の授業をやっていた?

NO みんな、意外と遠回りだなぁw

理科の授業をやっていた?

NO 理系ではなく

英語ですかね?

NO ここまでくればわかるよね?

道徳?

の、NO! どこまで行くかな…

実技ですか?

YES! 実技系です!

体育…音楽…美術…音楽か!?

YES! 音楽の授業です!で、先生がある音楽をかけました!

音楽は日本語の音楽ですか?

NO いい質問です!

かけた曲は某動画サイトにてネタにされている曲ですか?

NO OVAとのコラボがあるかな? → 調べたけど、ないみたい… [編集済]

英語の歌詞と言うことですか?というかそもそも歌詞ありますか?

NOYES 英語ではありませんが、歌詞はあります

…架空言語!?

NOw この世ニャ日本語か英語しかないというのかw

中国語ですか?

NO 子供って外国語ってだけで笑っちゃったりするよね

スペイン語?(・∀・)

No でも近くなった!

じゃあフランス語ですか?

No より近く…なったかな?

イタリア語?

YES! イタリアーン!

ラテン語?

NO イタリアの、どんな歌でしょう?

翻訳がおかしかった?

YESNO 翻訳というか…ちなみに、授業中に流れた歌はイタリア語の原曲でした

空耳は関係ありますか?

NO 空耳は関係ないです。意味がわからなくても関係ないです。つまり…

オペラ曲ですか?

NO でも歌い方はオペラ的な情熱的で激しい歌です!

映像はながれましたか?

NO 歌だけです!それだけで爆笑が取れたのですが…

日本で流行ったのはここ五年以内ですか?

NO かなり前からある曲です。調べた限りでは30年前から「別の形で」親しまれているようですね

ジャンルはポップかロックですか?

NO いちおうCMソングにはなるのですが…普通は民謡だと思われているでしょう

クラシック?

NO でもポップやロックよりは近いかな。音楽の授業で使うわけですから、古典ではあります

オーソレミオ、カーロミオベーン、帰れソレントへ、ボラーレのうちいずれかは関係ありますか?

NO 調べたら、オ・ソレ・ミーオや帰れソレントへよりも古いようです。これらはけっこう新しい曲なんですね。 [編集済]

ドレミのうた?

NO でも、子供番組で聞いたことのある曲でした!

トッカータとフーガ ニ短調?

NO わからないw

サンタルチアですか?

NO なんたる惨憺たる血や!

日本語版が有名な曲ですか?

YESNO 「本来の歌詞」はそれほどでも。「まったく意味の違う」歌詞が、子供たちの間で有名です。「おかあさんといっしょ」でも30年前から流れているはず

フニクリフニクラ?

YEES! つまり!!!

う~ん、一応知っている日本の歌であたってみるか。おもちゃのマーチ?

NO それはれっきとした日本製の歌!

鬼のパンツ…でしたっけ?

YEEES! これはみんな知ってるよね!

知ってたけど、何か思い出せませんでした(´・ω・`)

そうでしたか~。フニクラを初めて聞いた時、思いませんでした?鬼のパンツ。
教師は「フニクリ・フニクラ」の歌を流した。
イタリアの大衆歌で、歌手がイタリア語で勇ましく歌い上げている。
…生徒たちにざわめきが走る。
「ねぇ…このメロディって…」 「うん、”鬼のパンツだよね…!”」
そしてそれは、クスクス笑いに変わり、サビの部分、歌手が最高に力を込めて歌う場面で、大爆笑が起こった!
いや、子供番組とか、小学校のイベントで先に習いますよね、”鬼のパンツ”。
イタリア歌手の力強さが、かえって笑いを誘うんだわ、これが!
音楽の先生は、ワケがわからずに怒っておりましたがw
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。