また、その森の周辺ではあろうことかそれらを神としてあがめていた。
しかし、蛇が神だとしてもやはり皆に好かれるとは限らない。
森の近くに住む貧乏な家の少女がある日、蛇を殺した。
するとその日の夜、その少女の一家は全員冷たくなっていた。
一体なぜ?
【ウミガメ】

超激辛スープ!?

蛇を食べて毒にあたりましたか?

Yes! [良い質問]

非現実的要素はありますか?

No!

冷たくなっていた、というのは死んだという意味ですか?

Yes! [良い質問]

蛇を別の生物に置き換えても成立しますか?

Yes! [良い質問]

一家は全員冷たくなっていたのは他人の仕業ですか?

No! [良い質問]

少女の一家は災害によって死にましたか? [編集済]

No! [良い質問]

舞台は現代の日本でも成立しますか?

Yes!

少女の家は貧乏なので食べ物に困り、毒蛇を食べてしまって全員死にましたか?

No! [良い質問]

少女の一家は病気によって死にましたか?

No!

少女は蛇を殺したのは、食べるためですか?

No! [良い質問]

1,3 貧乏なんで殺した蛇を食べて毒にあたって一家全員死んで冷たくなった。めでたしめでたし ですか?

No!

森の周辺の人々がその蛇を神として崇めていたのは、毒蛇であるが故ですか?

No!

その少女の一家は全員冷たくなっていた。 一体なぜ?→蛇を食べて毒にあたって死んだので、ですか?

Yes!

少女の一家は人間ではありませんか?

No!

蛇が神として崇められていたことは重要ですか?

Yes! [良い質問]

少女の一家の死因は全員同じですか?

Yes! [良い質問]

その少女の一家には少女も含まれますか?

Yes!

少女が毒で死に、毒殺されたと勘違いした家族は互いに争い、相討ちで死にましたか?

No!

アレルギーは重要ですか?

No!

少女は自分が食べているものが、蛇だということを知った上で、自分の意思でそれを食べましたか?

No! [良い質問]

毒なんで死ぬまでに時間がかかりますか?

YesNo!関係ないです

第三者は関係しますか?

No!

蛇が毒のある物を食べた直後だったので、蛇の胃の中身にあたって少女の一家が死にましたか?

Yes! [良い質問]

やっべー神様食べちゃった→自殺しよ ですか?

No!

他の村人が毒を入れましたか?

No!

23 毒ガエルですか?

No!

蛇が食べたものの特定は必要ですか?

Yes! [良い質問]

23 蛇が食べた「毒のある物」の特定が必要ですか?

27

少女に対して殺意を持っている人はいましたか?

No!

サソリですか?

No!

蛇は「動物」を食べましたか?

No!

蛇を殺そうと考えたものが蛇への供物に毒物を仕込ませ、蛇はそれを食べ、少女一家はその蛇を食べたので毒で死にましたか?

Yes!なぜだ!なぜわかるんだ! [正解]

蛇は毒キノコを食べましたか?

No!

蛇料理をしたのは親ですか?

Yes! [良い質問]

その少女の一家は全員冷たくなっていた。 一体なぜ?→毒が含まれているものを食べた蛇を食べて毒にあたって死んだので、ですか?

Yes! [良い質問]
そして蛇を殺したのだ。
そしてその日の夜、少女のうちでは珍しい、ハンバーグが夕飯のメニューだった。少女はもちろん、少女の家族も大喜びでそれを食べた。
ところが、その日その日を生きていくのに大変なほど貧乏な家族には、肉を買うような余裕などなかった。
肉どころか、その日食べるようなものですら買う余裕はなかった。
そのため蛇の肉を何度か食べ、今まで生きながらえてきたのだ。
その日は蛇がたくさん死んでいたため、それを使ってハンバーグを作った。ところが、その蛇はなんと少女が毒殺した蛇。その毒で少女の家族は全員帰らぬ人となった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。