どうしてなのだろう?
【ウミガメ】

建物が高くなることは重要ですか?

関係ありません

金銭的な損ですか?

はい [良い質問]

地下は関係ありますか?

いいえ

税金が関係しますか?

いいえ

エレベーターをつくったら損しますか?

いいえ [良い質問]

問題文の成り立つ国は現在地球に存在しますか?

いいえ、私の知っている中ではありません

その家に住む人が損をするということですか?

はい

土地が余っているので上でなく横に広げた方が経済的ですか?

いいえ

階段とは比喩ですか?

いいえ

コンビニに階段をつくると損は発生しますか?

はい

段差ができることは重要ですか?

はい [良い質問]

階段を作るコストが高いですか?

はい [良い質問]

階段を作るよりも効率的な手段があるということですか?

YESでありNOです [良い質問]

昔のどこかの国実話ですか?

いいえ、私の知っている中ではありません [良い質問]

その家の形状は重要ですか?

いいえ

その国の土地の形や気候・風土は関係ありますか?

いいえ

その家には人間が住みますか?

はい

非現実要素はありますか?

いいえ

無重力状態ですか?

いいえ

その国には階段をつくれる人が少ないですか?

いいえ [良い質問]

漫画・ゲームその他創作の中には、問題文が成り立つ国はありましたか?

関係ありません

バリアフリーのため、その国ではスロープでなく階段を作った場合に罰金や税金が発生しますか?

いいえ

その国の法律は関係ありますか?

いいえ

階段の材料が高いですか?

はい [良い質問]

家の広さは重要ですか?

いいえ

階段ではなく はしご なら損をしませんか?

はい

巨大な船の上にある国ですか?

いいえ

階段の材料である木を減らさないために価格が高いのですか?

いいえ

階段を作るのに必要な材料が、その国にとって貴重なものでしたか?

いいえ

国民の平均体重が重すぎて、耐えられる階段をつくると高くなりますか?

いいえ

階段状に素材を並べるので材料が沢山必要ですか?

いいえ

その国では金属は高価ですか?

いいえ

その国にとってわざわざ段差を作る必要がないのですか?

いいえ

階段の材料は木材ですか?

関係ありません

建物が低いことは重要ですか?

いいえ

階段を作る材料が高いことが、直接の「損」の原因ですか? [編集済]

いいえ [良い質問]

階段の素材の特定が必要ですか?

いいえ

車輪は関係ありますか?

いいえ

階段の材料が高いところにあり、それを得るためにまた階段が必要で…ですか?

いいえ

階段の強度を保つ素材が近くにないので、運搬費が高く損をしますか?

いいえ

個人で階段をつくると高いですか?

いいえ、業者に頼むより安く上がります [良い質問]

家でなく、店に階段を作る場合も損をしますか?

はい、ですが店は損の方を選ぶでしょう

仮に階段をつくったとしたら、使用頻度はあまり高くならないですか?

関係ありません

国内では階段を作る業者が少なく、価格競争が起きないのでほかの国のスタンダードと比べて高く、損をしますか?

いいえ

階段業者が協定を結んで値段を釣り上げていましたか?

いいえ

その国には建築会社が一社しかありませんか?

いいえ

41 階段を家に作る際、業者に頼まなければ、損をしませんか?

いいえ、個人で材料を購入して作っても損をします

問題文の「家に階段を作ることで」というのは「家を新築するときに階段も設置することで」と置き換えて考えて構いませんか?

関係ありません

メンテナンスにお金がかかりますか?

いいえ

「損をする」というのは、階段を作る費用以外に、さらにお金のマイナスが発生するということですか?

いいえ

均等な高さの段差を作る技術がこの国では難しいのですか?

いいえ

個人で作った場合も損しますか?

はい

この国のすべての家は1階建てなので階段を作ると無駄になり損をしますか?

関係ありません

その国では階段は悪ですか?

いいえ

6と50 階段を作る費用がかかってしまうそのこと自体が「損」ということですか?

はい

高低差の非常に激しいところに家を建てるので、階段がなくても一階と二階の行き来が可能ですか?

いいえ、高低差は関係ありません

何かが少ないですか?

いいえ [良い質問]

41 完成した階段は個人でも業者でも同じ材料で作られていますか?

関係ありません

何かが多いことは重要ですか? [編集済]

はい [良い質問]

階段の手すりは重要ですか?

いいえ

「階段」とは、日本の家にあるものと同一のものと考えていいですか?

はい

すべての建物にエレベーターがついてるので階段を作ると無駄になり損をしますか?

いいえ

人件費の方が材料費よりお金がかかりますか?

いいえ

多いのは人ですか?

いいえ

59より、多いのは段の数ですか?

いいえ

二階建て以上の家を建てると損をする と言い換えることはできますか?

いいえ、文字通りの意味しかありません

階段を作るのに必要な業者の数が多いですか?

いいえ

多いのは家の部屋の数ですか?

いいえ

この国は老人が多いので段差が多いと身体的に損をしますか?

いいえ、老人の数も若い人間の数も一般的でした

「損」とは、他の国に比べて、建築費が多めにかかるということですか?

いいえ

59 その多いものは、階段を構成するパーツや部品の一種ですか?

いいえ

階段を作ることで損をすることは、他の国でも成り立ちますか?

ある事があれば、他の国でも成り立ちます [良い質問]

地震が多くて階段が壊れるので修繕費がかかり損をしますか?

いいえ、災害の頻度もそこまで高くありませんでした

72から 「ある事」とは人為的な出来事ですか?

はい [良い質問]

多いのは雨ですか?

いいえ

故障が多いですか?

いいえ

階段を作るのには誰かの承認が必要でしたか?

いいえ

日本ならば犯罪である要素はありますか?

いいえ

引っ越しが多いですか?

いいえ

階段からの転落事故が多く医療費がかかり損をしますか?

いいえ

高い木の上の方に家がある国でしたか?

いいえ、地面の上に家を建てている国です

階段の材料は自国で調達するものですか?

関係ありません

その国の標高は重要ですか?

いいえ

59 家にある荷物が多いですか?

いいえ、ですが『多いもの』は身の回りにあります [良い質問]

身の回りにある多いものは目視出来るものですか?

はい

84 それは日本の一般家庭にもあるものですか?

YESでありNOです。一部分くらいならありますが基本的にはありません

階段をつくるときに損をしますか?

いいえ、作るより前に損をします [良い質問]

87 先にお金を払うからですか?

はい、お金を払うからです [良い質問]

88 クレジットカード決済などで階段が作り終わった後にお金を払う場合は損をしませんか?

いいえ、それでも損をします

階段を作らせるのにチップ(製作費以外のお金)が必要ですか?

いいえ

先にお金を払った時点で追加の代金を払う可能性は無くなりますか?

関係ありません

非常に貧困な国のため、ギリギリまで切り詰めていて、不要な二階を作ること自体が損になりますか?

いいえ、ですが国は貧困でした [良い質問]

開発途上国のような国ですか?

関係ありません

家に階段をつくれるほど金持ちだと知られてしまうので泥棒来ちゃいますか?

いいえ、ですが金があるのは重要です [良い質問]

その国では階段を造る必要がないのですか?

いいえ

その国は超インフレ経済ですか?

はい!後はわかりますね [良い質問]

周りにあったものは札束だった? [編集済]

はい! [良い質問]

階段を作れるほどお金持ちだと、そのお金の保管場所に困りますか?

いいえ

インフレしているので金を払うときちょっと多めに払うことになって損しますか?

いいえ

日に日にインフレしていくため、そもそもお金を使うこと自体が損ですか?

いいえ

札束そのもので階段が作れちゃいますか?

YES!YES!YES! [正解]

札束がありすぎるために業者の人たちに余分にお金を払ってしまいますか?

いいえ
パンを買えるだけの金があるなら、札束で階段を作れてしまうのだ。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。