
羊飼いがそのヤギを見るのは初めてですか?

NO! [良い質問]

動物のためを思っての行動ですか?

YES [編集済] [良い質問]

勘違いはありますか?

YES! 勘違い要素があります。 [良い質問]

すべての動物のためですか?

YES

2 ヤギのためを思っての行動ですか?

YES ヤギを含めたすべての動物を思っての行動です。

ヤギはたくさんいますか?

NO!一匹です。 [良い質問]

ヤギは毛を刈られ、角を切り落とされていましたか?

YES! ヤギも切り落とされました。 [良い質問]

グロますか?

NO 問題文の意味通りのグロさです。隠れたグロさはありません。

羊飼いは誰かから何らかのアドバイスを受けましたか?

NO 完全に自己判断です。

病気は関係しますか?

NO

感染症は関係ありますか?

NO

現代日本の牧場でも成立しますか?

NOでしょう。羊飼いの勘違いが成立しにくいかと。 [良い質問]

毛刈りされた動物たちは生きていますか?

YES

羊飼いの牧場にいたのが「羊」ではなく「動物」とあることは重要ですか?

YES!! とても。 [良い質問]

ヤギは他の動物に置き換え可能ですか?

NO! [良い質問]

毛や角は換金されましたか?

重要ではありません。

毛皮や角のために殺されるのを防ぐためですか?

NO

宗教は関係ありますか?

NO

ヤギ以外の動物も1匹ずつですか?

NO! 一種が沢山です。 [良い質問]

ヤギはいつもとなにか変わったところがありましたか?

YES! 成長しました。 [良い質問]

毛や角が伸びることに恐怖しましたか?

NO

動物たちはこれからトラックにぎゅうぎゅう詰めにされるため、省スペース化しますか?

NO

14 毛髪を刈ってさっぱりとして、角(かど)が取れた結果、落ち着いた人間になりましたか?

NO

牧羊犬の毛も刈りましたか?

NO 犬は関係ありません。

羊飼いはヤギの何らかの行動を見ましたか?

NO 行動ではなく…20参照

「動物達」もヤギですか?

NO

動物たちから毛を刈ったり角を落としたりしなかった場合、動物たちに悪いことが起こりますか?

NO!! なのに、羊飼いは切ったのです。 [良い質問]

羊飼いは「動物」たちの毛を刈り、角を切り落とすことでヤギにしようとしましたか?

NO

動物たちの大きさもヤギと同じくらいですか?

YES! [良い質問]

ヤギ以外の動物の特定は必要ですか?

YES。 [良い質問]

成長したヤギの角の生え方は重要ですか?

YES!! [良い質問]

ヤギのようにもじゃもじゃの角がぐるんぐるんになってしまうと思ってしまいましたか?

も、もじゃもじゃ?ぐるんぐるん?

ヤギ以外の動物は羊ですか?

YES!! その通り! [良い質問]

動物たちはシカですか?

NO

ヤギの事を羊だと思っていた羊飼いは、成長したヤギを見て、他の羊達と違う点(毛が多くない・角の形)があることに気が付き、ヤギを仲間はずれにさせないため、全ての動物の毛と角を切り落としましたか?

ほぼほぼ正解なのですが肝心の理由がNOです。『ヤギを仲間はずれにさせないため』ではありません。 [良い質問]

羊飼いはヤギという動物を知っていますか?

NO!! 知らずに生きてきたとお考えください。 [良い質問]

角を切り落とされたのはヤギだけでしたか?

NO ヤギも羊もです。 [編集済]

14と33 「すべての動物たちから」というのは、「すべての羊たちから」に置き換えたら成立しませんか?

実際はヤギも切られていますからNOですが、羊飼いにとってはYES!! [良い質問]

ヤギと、羊達の外見を同様にするため、毛と角を切り落としましたか?

NO 外見を同じにするためではありません。

35より 角があると他の個体に傷をつけると思い、また、成長すれば羊は毛が抜けてヤギのようになると思い込んでいたことから、善意から角と毛を切り落としましたか?

NO 36よりそもそも羊飼いはヤギを知らないのです。

2 動物のため、というのは、動物の健康のため、と考えて良いですか?

NO! そうした正当な理由ではありません。もっとオカルトチックといいますか… [良い質問]

ヤギを山羊と書くことは重要ですか?

NO

羊もいずれヤギのように角がまっすぐ伸びてしまうと考えましたか? [編集済]

YES!!! 羊飼いの心情を含めて、まとまりますか? [良い質問]

親ヤギは関係ありますか?

NO

成長したヤギの角が危険だと思った羊飼いは全ての動物(羊飼い視点:羊)の角を切り、安全になったので毛皮も要らなくなったと全て刈りましたか? [編集済]

NO

「あれ、もしかしたら切ったら角や毛質がストレートになるんじゃね?」と誤解しましたか?

NO 羊の見た目をヤギによせたいのではありません。
羊飼い「この羊がこんな風になるんだから…もしかしたら…」

成長したヤギ(羊)に立派な角が生えた為、同じようにするために残りの羊(羊)の見た目を揃えましたか?

NO 羊飼いは同じようにしたくないのです。

35 成長したヤギを見て、羊飼いは羊たちが成長するとこんなに角が伸びるのかと勘違いし、角で怪我をしないうちに早めに角を切り落とし、毛も刈り取っておこうと思いましたか?

NO 角で怪我をさせることは重要ではありません。

ヤギの角から悪魔的なものを想像しましたか?

NOです。『不吉』程度です。

35と49 羊飼いは羊が成長すると悪魔に似た生物になると思い、子供のうちにその象徴である角を切り落とし、毛も刈り取っておこうと思いましたか?

悪魔に似たではないのですが、正解と言っても過言ではないのでYES!!正解!! [正解]

41 羊飼いは、他の羊達が、ヤギのようになってしまうかもしれない、という恐れを抱きましたか?

YES!!!正解!

ヤギの事を羊だと思っていた羊飼いは、成長したヤギを見て、他の羊達と違う点(毛が多くない・角の形)があることに気が付き、それに恐れを抱いた羊飼いは、他の羊達がヤギのようになってしまわないように、全ての動物の毛と角を切り落としましたか?

YES!!!正解!良くまとまりました! [正解]

成長したヤギ(羊)が悪魔に似ていたことから、他の羊(羊)はそうならないように角を切り、毛を刈りましたか?

悪魔に似ていたことは含みませんがニュアンスとしてはあっていますのでYES!正解! [正解]

2 自分のためでもありますか?

NO

成長して崖を飛び跳ねるヤギを見て、ウチの羊も成長して毛と角が伸びたら牧場の柵を乗り越えるのではと懸念しましたか?

NO
まだ角は無く、毛もほんのちょっとしか生えていない時に、
羊飼いの牧場に紛れ込んでしまったヤギをヤギとは知らずに育てた。
しかしヤギは成長するうち、ツノ、毛並み、ヒゲ、尻尾などなど、羊とは全く見た目の違うヤギに変わり果てた。
勿論それはヤギとしては普通の成長であるが、
羊飼いはそんな風に成長したヤギを『羊として忌まわしい(不吉だ)』と思い、
他の羊たちも同じようになる事を危惧して、
牧場にいるすべての動物、
つまりヤギと全ての羊たちから毛と角を切り落とした。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。