【ウミガメ】

店のために数えていますか?

no [編集済] [良い質問]

どこかに正の字を書いていますか?

yes

何の店かは重要ですか?

no

何の店かは重要ですか?

no

数えているのは往路・復路、両方の人数ですか?

yes [良い質問]

利用する人の数を数えることで、店主は何か得をしますか?

no

登場人物は店主だけですか?

yes

同じ人が何回バスに乗ったのか調べていますか?

yes [良い質問]

往路より復路の人数のが少なかったですか?

yes [良い質問]

店の営業時間を調整するためですか?

no

店舗移動を考えていますか?

no

バスの行き先で人が死んでいますか?

申し訳ありません「行き先」だけでは質問が不明瞭で回答できません ※追記 yesに修正させていただきます [編集済] [良い質問]

人は死にますか?

yes/no yesの時もあればnoの時も有ります [編集済] [良い質問]

そのバスの行き先に病院がありますか?

yes/no [編集済]

昼は刑事で、夜は店主ですか?

no

バスの種類は関係ありますか?

no

店主に別の職業はありますか?

no

店主は、一人の人物だけ数えていますか?

no [編集済] [良い質問]

店主の目的は人が死ぬのを防ぐことですか?

no、防ぐ事は目的ではありません [良い質問]

店主に家族はいますか?

yes/no

店主は何か悪事を企んでいますか?

no

宗教的なものに関係はありますか?

no

季節は関係ありますか?

no

国は関係ありますか?

yes [良い質問]

店主が数えないとしたら、被害は大きくなりますか?

no

非現実要素はありますか?

no

言葉遊びはありますか?

no、問題の内容には関係しません [編集済]

善意から数を数えていますか?

yes

復路で減った人間に共通点はありますか?

yes [良い質問]

共通点は外見的なものですか?

no

数えた結果を誰かに教えますか?

yes [良い質問]

店主以外にも重要人物はいますか? [編集済]

no

店のお客さんに教えますか?

no

ネットで公開しますか?

no

店主は何らかの調査に協力してますか?

yes

復路で減った人間は死んでいますか?

yes [良い質問]

復路で減った人に教えますか?

no

現代の話ですか?

yes

舞台は現代の日本で成り立ちますか?

yes

遺族に教えますか?

no

店主は警察に通報しますか?

yes [良い質問]

29の共通点というのは、重病人ということですか?

no

バスの行きさきに食肉工場がありますか?

yes/no

死んだ人たちが降りるバス停は同じですか?

yes [良い質問]

アジトを見つけるためですか?

no

44のバス停で降りても死なない人はいますか?

yes [良い質問]

カニバりますか?

no

降りた人は殺されますか?

no [良い質問]

行先に自殺の名所がありますか?

yes ※追記 下記ヒントを元にyesと修正させていただきます、申し訳ありませんでした [編集済] [良い質問]

間違えました。 [編集済]

了解です

死んだ人はバスに乗った時点で、そのこと(死ぬこと)を知っていますか?

yes [良い質問]
よって、回答不能とした質問12への回答を修正し、yesとさせていただきます[編集済]

降りた場所は重要ですか?

yes [良い質問]

死んだ人は遭難していますか?

no

行先に滑落の危険がある場所がありますか?

yes

警察に行方不明者がどこで降りたのかを知らせますか?

yes [良い質問]

店主は自殺(と思われる)者が出た場合、警察に通報していますか?

yes、非常に良い質問です [良い質問]

早期発見するためですか?

yes

まだ出てないキーワードはありますか?

no、現状での解決は十二分に可能です

降りた場所は発見されにくい所ですか?

no [良い質問]

店主の店のある場所は自殺の名所の最寄、バスを降りて戻らない乗客がいたら警察に連絡するために乗り降りで差が無いかを数えている?

yes 正解、まさにその通りです [正解][良い質問]
その上宿も無い僻地なので他所から来た人間はその日の内にバスに乗って帰るしか無い
店主が数えていたのはその日バスから降り人数と乗って帰って行った人数であった
つまりその日バスから降りた人数よりもバスに乗って帰って行った人数が少なければ自殺をしたと思われる人の数が分かるのである
店主はバスから降りた人数よりもバスに乗って帰って行った人数が少なかった日の事を警察に報告していた
警察では発見された自殺者と報告で戻らなかった人数を照らし合わせて自殺者数を計算していた
そのために店主はバスの利用者の数を数えていたのである
タイトルは「正」と「生」の掛け言葉から
元ネタは漆原友紀作の短編漫画集『フィラメント』からでした
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。