何の病気かわからず対処に困った男は、やっとの思いで薬屋に駆け込んだ。
だが男は薬をもらえなかった。
男は病院にも行かないまま、そのまま死んでしまった。
いったいなぜ?

風邪で寝込み気味のためゆっくり進行します。

病院に行かなかったのには理由がありますか?

YES! [良い質問]

男は、病気で死んだのですか?

YES

男が薬屋でもらおうとした薬は、合法の治療薬ですか?

YES

現代日本でありえますか?

NO 起こりえないとも限りませんが、日本の環境を考えるとまず男のような末路にはならなかったでしょう。

男は、自分が何の病気だったのか理解した後に死にましたか?

NO 最期までわかりませんでした。

男は鬱病でしたか?

NO

男は自殺しましたか

NO 病死しました。

病院がない場所でしたか?

NO 小さな診療所がありましたが、男は理由あって行かなかったようです。

男が薬をもらえなかったのは、何の病気か分からなかったからですか?

YES!ですが…↓ [良い質問]

病気の特定は重要ですか?

NO 実はとてもよくある病気できちんと対処すれば治るものでした。 [良い質問]

職業が重要なキャラはいますか?

NO

男以外に重要キャラはいますか?

NO

お金は関係ありますか?

NO

経済的な問題はありますか?

NO

男は病気で頭がおかしくなりますか?

NO ですが…

宗教は関係しますか?

NO

男は病院を探していたけど見つからなかったのですか?

NO 知っていましたが行きませんでした。

その病気になると迫害されますか?

NO

病院に行く前に薬屋で絶命しましたか?

NO

犯罪は関係しますか?

NO

その病気のための薬は存在しますか?

YES 原因に応じた抗生剤や症状を抑えることのできる薬があります。 [編集済]

男は病院に行くのが恥ずかしかったですか?

YES! [良い質問]

病院に行くのはプライドが許しませんでしたか?

YES! [良い質問]

男は、病院で治療しなければ自分は死んでしまうと理解した上で、それでも敢えて病院に行かなかったのですか?

YES [良い質問]

男の信仰する宗教は関係しますか?

NO

言葉が通じませんでしたか?

NO 言葉は通じたのですが… [良い質問]

男は何か思い込みをしていましたか?

NO

塗り薬と飲み薬の区別は重要ですか?

NO

エイズですか?

NO

局部の病気でしたか?

NO

男は未成年ですか?老人ですか?中年ですか?青年ですか?

YES、NOで答えられません。

男は症状を説明することを恥ずかしがりますか?

NO

男は、自分の体を医者に見られるのが恥ずかしかったのですか?

NO

男は呪術師でしたか?

NO

26より。男と、薬局近辺の人々とでは、国籍が違いますか?

NO

男は宗教団体の教祖で不老不死だという設定だったので病院に行けませんでしたか?

NO

男の職業は重要ですか?

NO ですがとても頭が良かったようです。 [良い質問]

文字が書けませんでしたか?

NO

37より。男が頭が良いことは、多くの人に知られていましたか?

YES!ですが… [良い質問]

薬屋に適切な薬はありましたか?

YES

男は、病院に行くことによって「自力では病気を治せない」と人から思われることが、嫌でしたか?

NO!しかし病院に行くことで彼のプライドが傷つけられる可能性がありました。 [良い質問]

薬を悪用されると思われましたか?

NO

彼は自分の症状を正直に言えませんでしたか?

NO 正直に全て話しました。

男は病院に行くことで、自分の病状から自分がなんの病気にかかっているのか判断することができなかったことがバレるのが嫌でしたか?

YES!!男は自分にとって未知の病が医者に簡単に診断されてしまう屈辱を味わうリスクを考え回避しました! [編集済] [良い質問]

44より。44のように自分の無知が露呈するのが嫌だったので、プライドが高い男は病院に行かないことを選び、その結果病死しましたか?

YES ですが病院に行かない代わりに、男は自分で何とかしようと薬屋に行ったのです。(すみませんNOじゃなくてYESでした) [編集済] [良い質問]

男は医者ですか?31は失礼しました<m(__)m>

NO ですが医学にはあまり詳しくなかったようです。

9とヒントより。自力で対処しようと薬局に行ったものの、病名を伝えられないことには薬を処方してもらえなかったのですか?

NO 21より、抗生剤は出せませんが症状を緩和する薬を出すことはできました。

「先生の許可がない限りお薬は出しません」と言われましたか?

NO 現代では処方箋が必要ですが、この物語では病名がわからなくても症状を緩和する薬を希望すれば処方できました。

薬がもらえないのも彼のプライドが関係していますか?

YES!!重要です!! [良い質問]

Arcanumさんなら病院に行きますか?

YES 症状がつらい病気なので…

薬局の人に『さすがのあなたも薬が必要なんですねw』と言われたので受け取らずに帰りましたか? [編集済]

NO

薬局で薬を貰えなかったのも同様に、症状を説明して店員が簡単に相応しい薬を用意することを恐れたからですか?

NO 男にとっては病名はどうでもいいのでとりあえず症状を抑える薬を求めたのです。

プライドが高いので、そもそも薬を買いませんでしたか?

NO 男は薬を買おうとして薬屋に行きました。

頭が良すぎたために店員が理解できずに薬をもらえませんでしたか?

YES!!どういうことだったのでしょうか? [良い質問]

薬の副作用で思考能力が低下しますと言われたが男はそれが嫌で受け取りを拒否しましたか?

NO

薬の成分の化学式を言ったが薬の名ではないので理解されませんでしたか? [編集済]

NO

お腹が痛かったため、アセチルサリチル酸を寄越せと言ったが伝わりませんでしたか?

NO

薬草の学名を言って理解されませんでしたか?

NO

痴呆の病気じゃったから、逆に痴呆とばれるのが怖くて言えなかった、じゃないかの

NO

男の病気はインフルエンザですか?

NO ぶっちゃけ病気の特定は重要ではないのです

男は、店員が知らない単語を使いましたか?

YES!! [良い質問]

男が求めたのは処方箋が必要な薬ですか?

NO

診断書を直筆してしまい疑われましたか?

NO

男は犯罪者ですか?

NO

脳を侵される病気で薬屋に駆け込んだ時には外国語や専門用語の羅列でしか話せませんでしたか?

NO

店員が理解できない難解な説明をしたからですか?

YES!!! [良い質問]

店員は専門知識がありましたか?

YES

男の説明は、専門家なら正しく理解できるものでしたか?

NO 難しかったと思います。

下痢止めのことを止瀉薬(ししゃやく)と言いましたか?

NO

男は頭はよかったが、気難しい性格をしていましたか?

YES!! [良い質問]

プライドが高く人より賢いということを見せたい男は、わざと周囲が理解できないような外国語を使いましたか?(頭がいたいをヘッドがアウチみたいな…)

NO わざとでもなく、外国語も使っていません [編集済]

説明が遠回しで暗号のようにわかりにくく、店員には理解できなかったので、薬を売ってもらえなかったですか?

YES!正解です!! [正解]

男は病院の先生をライバル視しており、自力で治そうと薬屋に行くが、店員に話が通じず、薬をもらえなかったのですか?

YES! [良い質問]
あるとき病気にかかった男は、何の病気かわからず対処に困っていた。
だが自分にとって未知である病気が、もし医者に簡単に診断されてしまっては彼にとって大きな屈辱だった。
何の病気かわからなくても、症状の緩和だけでも自分で何とかしようと考えた彼は薬屋に行き、現在出ている症状に効果のある薬をもらおうとした。
「現在我が身に起きたる症候は常人が知り得る知識の範疇を逸脱し、なおかつ我が知識をも超える驚愕すべき事象つまり万人にとって完膚無きまでの未知なる事実であり、戦慄の病が我が身を蝕んでいる。その由縁たる事象は不明だが昨晩より漸次我が身を侵し、就中苦患の様たる疼痛が臍窩の下方に………」
薬屋は男の言っていることが全く理解できず何度も聞き返すが、男は同じ言葉を繰り返すばかり。
薬屋は彼が何の症状を訴えているのか最後まで全く理解できず、薬を処方することができなかった。
やがて男は適切な処置がされないまま死んでしまった。
実は男の病気はよくある食中毒だった。
医療者が患者にわかりやすい言葉を使って説明しながら治療にあたるべきなのはもちろんのことだが、患者も医療者にわかりやすい言葉で伝えることが必要である。
また、いくら博識な人間でも、わからないことを恥じてはいけない。その時はその道の知識が明るい人間に知恵をもらい、自らの知恵とすることが重要なのである。
あと、体調に異変が生じた時はは必ず医者にかかるように。
※男の言葉解説
今、私の身に起こっている症状は凡人の知識ではわからないし、しかも私にもわからないという驚くべきことだ。つまりすべての人にとってわからない未知の病であり、恐るべき病気にかかってしまっている。そうなった原因はわからないが昨日の夜からだんだん体が侵され、その中でもとりわけ地獄のような痛みがへそ下のほうに……以下略
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。