
山にはドラゴンが住み、
太陽が沈まなかった頃、
世界にはたった2人だけだった。
ところがある日を境に、
世界は丸く形を変えて、
山からドラゴンが消え、
太陽は沈むようになり、
世界の人は数えきれないほどに増えた。
何故?
【ウミガメ】

丸く=球状でも成り立ちますか?

Yes 丸く=球形です

夢オチですか?

No 夢オチではありませんが……

2人はアダムとイブですか?

No! [良い質問]

非現実要素はありますか?

No! [良い質問]

ある日2人は何かをしましたか?

No 2人は何もしていません

変化は一瞬でおこりましたか?

YesNo? 一瞬というには長いですが……

非現実要素はありますか?

No!

前半4行は、2人に「そうでない」という事実が知られていなかったということですか? [編集済]

その聞き方だとYesNo! しかし「そうでない」という事実が知られていませんでした [良い質問]

ゲームの開発が進みましたか?

No それもいいですね

何かの比喩ですか?

Yes?

言葉遊び要素はありますか?

No

小説の中の話ですか?

YesNo 小説の中というより……

最初のふたりとは、生物学的にちゃんと生きている人間でしたか?

Yes 二人は生きた人間です

2人は男女ですか?

解説ではYesですが、重要ではありません

宗教から科学技術へと、啓蒙が進みましたか? [編集済]

No 啓蒙進みません

地図は関係ありますか?

No

「ある日」は何か特別な日ですか?

YesNo 彼らにとっては特別な事が起こった日ですが

2人が知識を得たことで世界が変わりましたか?

その聞き方だとYesNoですが「知識を得たことで世界が変わった」Yesです [良い質問]

2人のほかに重要人物は居ますか?

No?

衛星が打ち上げられましたか?

No

神様などは出てきますか? [編集済]

No

二人はドラゴンをみましたか?

No 見ていません!

2人はどこかに閉じ込められていましたか?

その聞き方だとNoですが…… [良い質問]

ドラゴンは比喩ではなく本当にドラゴンですか?

比喩ではありませんが、非現実要素はありません

本文は何かの創作物てすか? [編集済]

No

歴史上の出来事が関係しますか?

No

現代日本の話ですか?

YesNo 現代日本でも成立します

2人のどちらかは目が見えない時期がありましたか?

No

2人は主人公ではありまんか?

No? 2人のうちの1人がこの問題の語り手です

二人は生きていますか?

13より 二人は生きた人間です

2人は自分の意志で隠れていましたか?

No! 自分の意志で隠れている人はいません [良い質問]

問題文は誰かの想像ですか?

No 問題文は誰かの主観です [良い質問]

登場人物の年齢は重要ですか?

YesNo 大人と子供ですが一応どんな年齢でも成立はします

家から出られない幼子が絵本の内容を信じていましたか?

Yes! 23と合わせてまとめられますか? [良い質問]

ドラゴンは描かれた物でしたか?

Yes 描かれた、とも書かれたとも。本に書かれていたものです。

29 語り手でない方に世界の変化はおこりましたか?

No 語り手でない方には世界認識の変化は起こっていません

23・34より 問題文の2人のうち片方の1人は閉じ込められており、世界は絵本の内容と同じだと思っていた。 しかしある時解放され、世界は絵本の中とは全然違うということを知りましたか?

正解です [正解]

話し相手は時折現れる乱暴な父親だけ。知識源は、父親の気まぐれで与えられる本のみ。
彼女は地球が丸いことを知らなかった。本に書かれていなかったからだ。
彼女は本に登場するドラゴンの実在を信じて疑わなかった。
彼女は部屋を照らす電球が太陽ではないことを知らなかった。
彼女の小さな世界には、彼女と父親の2人しか存在しなかった。
ある日、警察がやってきた。
父親はどこかへ連れて行かれ、少女は生まれて初めて地下室の外に出た。
建物の外には【生後10年間父親に監禁されていた少女】をひと目見ようという野次馬が詰めかけており――
二人しか生きた人間を知らなかった彼女は、その多さに面食らう事となる。
【一行解説】
監禁されているせいで多くの勘違いをしていた少女が、外の正しいありさまを知ったため。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。