まずAが殺され、Aの妻が殺され、Aの叔父が殺された。
残る容疑者がAの長女、Aの長男、Aの次男になった段階で、たまたまA宅に呼ばれていた自称ラテラルシンキング名探偵・ラッテオは犯人を特定し、その犯人は逮捕された。
しかし、ラッテオは特に称賛をあびず、それどころか責められた。
何故?

犯人は、Aの長女、Aの長男、Aの次男のうちの誰かでしたか?

YES! [良い質問]

結局、犯人が誰かなのは重要ですか?

YES! ちょっと重要!

ラッテオは真犯人を特定しましたか?

YES! [良い質問]

真犯人の動機は同情出来るものですか?

YESNO! 関係ないのです!

ラッテオが、犯行を阻止できる状況だったのに阻止しなかったので責められましたか?

NO! ですが考えとしては大分近い! [良い質問]

ラッテオが、犯行をそそのかしましたか?

NO!

5より 犯人の自殺を許してしまいましたか?

NO!

犯人は長女ですか?

YES! [良い質問]

凶器は重要ですか?

YES 割と重要かな? [良い質問]

容疑者のうち2人も殺され、あと1人が犯人なのは当たり前やん!ですか?

NO! 犯人は三人残った段階でラッテオが特定しました

ラッテオがA氏宅に呼ばれた理由は重要ですか?

NO! たまたま自然発生したとでもお考えください

名探偵ラッテオは長女をかばうべきでしたか? [編集済]

NO! ぜーんぜん

ラッテオと長女の関係が重要ですか? [編集済]

NO!

8 犯人が女性なのは重要ですか?

NO! そこではなく・・・ [良い質問]

ラッテオは長女と恋仲になりましたか?

NO!

ラッテオは、犯人を特定したのにその時点では何も手を打たず、次の犯行を許してしまいましたか?

NO! でも軽くかすってます!

3人が殺されるまで待ったことでラッテオに遺産が転がり込みますか? [編集済]

NO!

凶器は男性が扱うことはないものでしたか?

NO!

長女の年齢は重要ですか?

YES! [良い質問]

長女、長男、次男の年齢は重要ですか?

YES! [良い質問]

凶器はラッテオのものでしたか?

NO!

実はラッテオが長女でしたか?

NO!

犯人は子供ですか?

解説的にはYESNOかな

長男、次男はまだ子供ですか?

YES! [良い質問]

なるほど、殺人が犯せる年齢なのは長女だけでしたか?

YES! では、何故ラッテオが責められたのかをお願いします! [良い質問]

20より 長男、次男はまだ小さい子供で長女は成人しているので犯人は明らかやん!ですか?

まあ、それでも成立はします 長女は高校生とお考えください

長女に犯行の方法を教えたのがラッテオでしたか?

NO!

『なんでお姉ちゃんを連れてくの!?』と子供達に責められましたか?

NO!

ラッテオも殺されそうになりましたか?

NO!

ラッテオを責めたのが誰なのかが重要ですか?

YESNO! 警察とか、マスコミとかの人、とお考えください

Aが殺されたタイミングで犯人見つけろよ”自称”名探偵!残ったのが高校生と子供なら誰でも犯人見つけられるわ!ですか? [編集済]

YEEEEEEEES!!! [正解][良い質問]

撲殺だからですか?

何故年齢が重要だったのか、に対する答えならYES!

凶器が長女のものなので、Aが死んだ時点で、長女の犯行なのは明らかだったのに、それに気づかなかったのですか?

それでも成立しますがNOで
と言っても、別段名推理でもなんでもなく、消去法である。
Aの長女は高校生であり、鈍器を持てば大人を殺すことが可能。
一方、Aの長男と次男はまだハイハイがやっとの赤ん坊なのだ。
容疑者がこの三人になったら誰でも犯人はAの長女だと判るだろう。事実、Aの長女は犯行を認めて逮捕された。
しかし、ラッテオが本当に名探偵ならば、被害者が三人も出る前に犯人を特定し未然に殺人を防げたはずである。
当然、ラッテオは無能探偵として非難されたのだった
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。