パーテーションの値段や性能、デザインなどに特別な拘りはないのに、
部長は、他の企業ではなく企業Aのパーテーションを借りたいという。
企業Aとのしがらみがあるわけでもない。
では、一体なぜ?

企業Aのパーテンションは他の企業には無い昨日がありますか?

NO 重要ではないです

送料などパーテーション本体以外の費用は同じですか?

YESNO 重要ではないです

間違いました。すいません [編集済]

どんまいです〜( ・ ̫ ・)

部長の会社は企業Aのパーテンションを既に持ってますか?

NO!そもそも… [良い質問]

借りるパーテーションはすでに設置されているものの追加ですか?

YESNO どちらでも成立します

部長はA社以外のパーテンションを使用したことがありますか?

YESNO 重要ではないです [編集済]

これからそのパーテーションを使う会議で、企業Aの人が参加しますか?

NO

パーテンションを実際必要とする予定はありますか?

YES!実際に使います [良い質問]

企業Aは商品としてパーテーションを取り扱っていますか?

NO! [良い質問]

部長とは、会社の役職名のことですか?

NO!部活の部長です [良い質問]

隣のブースに設置されているA社のパーテーションをそのまま利用しますか?

NO ブースが隣り合っているという状況ではないです

そのパーテーションは、パーテーションとして使用されますか?

NO? 特殊な使い方ではないと思います。ただし、「パーテーションとして」の意味次第ではNOです [良い質問]

借りるが買うだと成立しますか?

NO!成立しません [良い質問]

10、学校が既に所有しているパーテンションが企業Aの物であり。部活の長はそのパーテンションを借りたいと言っていますか?

NO!パーテーションを所有しているのは、学校ではありません

企業Aが学校法人ですか?

NO 業種は重要ではありませんが、学校ではないです

部長が属する部活の特定は必要ですか?

YESNO! 成立する部活は複数あります。どんな活動をしている部かが重要です! [良い質問]

使うパーテーションは1枚ですか?

YESNO 一枚では少ないと思いますが、枚数はあまり重要ではありません [編集済]

企業Aが所有するパーテンションに、部活のビラ(チラシ)を貼り付けて。宣伝活動を行いますか?

YES!それでも成立します!ではなぜ、企業Aのパーテンションを借りるのでしょうか? [良い質問]

雑談欄で、出題者さんの「歓迎いたします」の間の~の位置が変わっていることは重要ですか?

NOw それはいつも何となくやってる事なので、お気になさらず〜(; ° ̫ ° )

パーティションを使う場所は重要ですか?

YES!場所は重要です!ミスリード注意です [良い質問]

部長は掲示物の掲示のためにパーテーションを借りようとしていますか?

YES!作品を掲示するために借ります! [良い質問]

学校が使用を許可しているパーテーションが、企業Aのものだからですか?

NO

時期は四月から五月頃ですか?

YESNO 時期は重要ではないです

かもめの水平さんがパーテンションと言っているのは表記揺れですか?

パーテンションも正しいかもしれないのでどうでしょうかw ちなみに私は、問題作成時、途中までパーテンションと記入していたので、たまにパーテンションが出てしまいますw

パーテーションを使う場所は、校内ですか?

NO! [良い質問]

そのパーテーションは、天井からつりさげる型ですか?

YESNO それでも掲示可能なので成立します

パーテーションを使う場所の足場は重要ですか?

NO

企業Aが一番近所にあるから、運んできやすいですか?

NO

24私がテンションのうざい頭がパーな人間だからです(パーテーションですね失礼しました) [編集済]

おおうw ちなみに私は、テンションがパーになる事あります( ° ̫ ° )

企業Aのオフィスの中にあるパーテーションに掲示させてもらうという意味ですか?

YES!作品を掲示する場所に、他の企業ではなく企業Aを選んだ理由をまとめてほしいです [良い質問]

作品を見るのは部長の所属する学校の生徒ですか?

YESNO!見る人という視点大事です! [良い質問]

「企業Aのパーテーション」とは、企業Aというメーカーがつくったパーテーションということですか?

NO 企業A内に設置されているパーテーションという意味です [良い質問]

企業Aの業種と部活動が関連していて興味のある人に見てもらえそうだからですか?(楽器会社と吹奏楽部のコンサートチラシとか)

それでも成立するので、正解とさせていただきます!(ちなみに解説では、多くの人が訪れる場所だからです) [正解]

企業Aとはarcade(商店街)のことですか?

NO 頭文字に意味はないのです

企業Aには、掲示物を見てもらいたい人が社員として所属していますか?

解説ではNOですが、成立します! [正解]

企業Aには、他の学校の作品も掲示されていますか?

YESNO 関係しません

企業Aの人が掲示物を見ることによって、その部活は活動に必要なものを提供してもらえるからですか?

NO

衝立や間仕切りの方が文字数が少ないのに日本人はカタカナ語を使いたがりますか?

おおうw 私の中でパーテーションが一番しっくりきたのでどうでしょうかパーテーションにしました。特に、仕切る目的での使用ではないので、間仕切りという表現は避けたかったというのもあります

企業Aは展示会等の会場を提供する企業で、部長は会場に元から備わっているパーテーションを借りて使用しましたか?

それでも成立します! [良い質問]
たくさんの人が訪れる企業Aが、理想的だと思いました。
なので交渉して、企業Aの受付に設置されたパーテーションを
展示場所としてお借りして、作品を飾らせてもらっていました。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。