女は死んだ何故?
【ウミガメ】

「む」は女が発した音か文字ですか?

NO! [良い質問]

女ではなく、男は死んだでも成立しますか?

YES! [良い質問]

問題文から「」をけずっても問題は成立しますか?

NO! [良い質問]

女は比喩などではなく、実際に死にましたか?

YES! [良い質問]

女以外に重要キャラはいますか?(誤字修正) [編集済]

YES! 物語を成立させるには女を含めて最低3人は必要です。 [良い質問]

1より。「む」は、女ではない誰かが声を発して言った言葉ですか?

YES! [良い質問]

女は殺されましたか?

YES! ただ犯人は特定する必要はありません [良い質問]

1.4 「む」は女を殺した相手が発した文字ですか?

NO! [良い質問]

誰かが「む」と言ったせいで、女は殺されたのですか?

YES! ある人が「む」と言ったせいで女は死にました [良い質問]

しりとりなどの言葉を使ったゲームは関係しますか?

YES!! 関係します。しりとりはNO [良い質問]

人間カルタの札役をさせられていて「む」担当だったので上から潰されましたか?

NO! ただカルタは重要ワードです [良い質問]

10より。クイズは関係しますか?

NO

「む」はそれ単体で発声されましたか?

NO!「む」以降にも言葉は続きます [良い質問]

10.RPGなどのゲームの指示で【回復】と指示するところを間違えて「む」と打ってしまったので女が力尽きてしまいましたか?

NO

命をかけた百人一首で一字決まりの村雨~の札を取られて試合に負けましたか?

NO! 別に命を懸けていたわけではありません。百人一首、一字決まり、むらさめは重要ワード [編集済] [良い質問]

11より。女は誰かとカルタをしており、負けましたか?

YESNO 勝敗は関係ありません

11.百人一首でむから始まる句が【むらさめの】だけであることは重要ですか?

YES! [良い質問]
「むらさめの つゆもまだひぬ まきのはに」
だけであり、「む」と発した段階で取り札は自動的に
「きりたちのぼる あきのゆふぐれ」
となります。

賭博百人一首で女が負けたせいで損をした人間に恨まれて殺されましたか?

NO! 犯人や動機、女の勝敗は関係ありません。殺害方法のみ関係あります [良い質問]

女は むらさめの の札を取りましたか?

YES! 「きりたちのぼる あきのゆふぐれ」を取りました [良い質問]

女が殺されたのは、百人一首の勝負終了後ですか?

YESNO 勝負途中でも、勝負を決定づける札でも成り立ちます

つゆも 以下の句の内容は重要ですか?

NO

18より。女の死体に外傷はありますか?

YES! 手に小さな傷がありました [良い質問]

毒殺ですか?

YES!! [良い質問]

22より。きりたちのぼる〜〜の札に小さな毒針が仕込まれており、女はその札を取ろうとしたときに針が刺さったことによって死にましたか?

YES!!! 正解です! [正解]

22 札の下の畳に刀を仕込みましたか?

NO

むらさめの札の角に毒が塗られていましたか?

YES!!! 正解です! [正解]
百人一首で「む」から始まる上の句は
「むらさめの つゆもまだひぬ まきのはに」
だけであり、慣れていれば読み手が「む」と言った瞬間に
「きりたちのぼる あきのゆふぐれ」
の取り札を取ることができる。
その取り札に即効性の毒が塗られた毒針が仕掛けてあり、それに勢い良く手を叩きつけた女は死んでしまった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。