しかし、目的は山登りであるという。
近くに山や登山口があるというわけではなく、
3月に集まるのは水温が低いため都合がいいらしいが、
一体何故人々はラテラル海に集まるのだろう?
※フィーカスさんのです。改行は適当です。

山は山でも氷山だからですか?

んー Noかな 一応解説上は地形上の山だし。

目的の山は富士山とかそう言うマウンテンですか?

Yes 地形上の山 です。

3月は水が凍りますか?

Yes です。 [良い質問]

ラテラル海に集まる人は、皆、同じ山に登りますか?

Yes 同じ山が目的 と言います。

ラテラル海は湖の別名ですか?

No いわゆる五大洋とかそういうしょっぱい水の海です。

カルデラ湖がありますか?

Noです。

滝が凍るのでそこを登りますか?

No

なぜ人が山登りをするかは重要ですか?

No あえていえば そこに山があるからさ かな? [良い質問]

氷河は重要ですか?

んー No

凍ったラテラル海からしか行けない山を登りますか?

ざっくり言えば Yes でも何故3月? [正解][良い質問]

流氷は重要ですか?

Yes! [良い質問]

山に登るのではなく、山を越えることが目的ですか?

Noです。

卒業の儀式ですか?

Noです。

流氷の上を進んでしか行く事が出来ない山を登りますか?

11の通りYes ですが なぜ3月?

花見をしますか?

Noです。

春分の日は重要ですか?

Noです。

風がじゅうようですか?

Noです。

3月になり凍っていた水が溶けはじめ、船で進むことができるからですか?

No 水が冷たいから です。 ぬるくなったからではないです。

舞台は北半球ですか?

No! です。 [良い質問]

初氷を踏破して、山開きに一番乗りしますか?

その理由もあります まあ10と合わせて正解 にしときますー [正解]

凍った海上を進んでいく際、誤って落ちても水温が低ければ助かりますか?

Noです。

舞台は南極ですか?

Yesです。 [良い質問]

南極越冬隊が交代する時期ですか?

関係ありません。

地球は新たな氷河期を迎えていた。
とは言え、文明を発達させた人類はこりておらず、
やれ、冒険だ、新記録だと未だ熱に浮かれていた。
ココは南米、チリ、ラテラル村。
夏の間は、南極への定期船を出す港として賑わっている港である。
が、ココ数年、3月になると毎年多くの人がココ、ラテラル海を訪れる。
目的は山登りであるという。
何故かと言うと、寒冷化を迎えたこの地球、3月(南半球の秋)を迎えると
ちょうどいい感じで海水が冷え
この、チリの港まで、南極の海氷が張り出してくるのだ。
そして、南極と会場の氷で陸?続きになり、歩いて南極まで行くことができるようになる。
そのため、冬を間近に備え水温が低くなるこの時期
我先にと冒険登山家が南極最高峰ヴィンソン・マシフ への
【南米大陸から歩いて登頂を果たした】という記録を求め
集まってくるのであった。
とはいえ、本来冒険といえば、「南極点」を目指すものではないかと??
それには理由がある。
地図を見てほしい。
ヴィンソン・マシフ はチリに比較的近いのだが
そこから南極点にはかなりの距離があり・・
3月を過ぎ、本格的に冬になると南極は極夜(日が昇らない冬)を迎える
さすがに日が昇らない真夜中の行軍は危ないということで
・冬季の南極点アタック
は禁止されているのだ。
そのため、
3月にこの地点に集まってくる冒険者達に目的を聞いても
たとえ南極点アタック隊だとしても
口が裂けても、南極点あたっくとはいわず
ヴィンソン・マシフ 登頂が目的だといいはるため・・
この時期 ヴィンソン・マシフ 登頂目的の人間がこの村に大量に集まるのであった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。