「ある連続殺人事件が世間を騒がせていた。
メディアは被害者や目撃者の目を例外なく潰す残酷な手口に犯人を"目"と呼び話題にしたが、
殺し方の奇怪さと反して、殺人の痕跡を一切残さない徹底ぶりに解決は困難と思われた。
捜査の末、陸、空、海の3人にまで絞り込むことに成功したが、肝心の彼らからは一切の証拠が見つからない。
しかしこの難題をある探偵が、店で頼んだラーメンをきっかけに、あっさりと犯人を特定してしまったというのだ。
探偵はなぜ犯人を特定できたのだろう?」
さて、普通なら状況や詳細を洗っていくところだが、
カメタはたった1問すら質問することなく、問題の結末を言い当ててしまった。
もちろんカメオの問題の解答が見えたりどこからか漏れたりしたわけではないし、
カメタが最初から真相を知っていたわけでもない。
カメタはなぜ結末を言えたのだろう?
※ SPはアアアさんにお願いしました。長い時間の相談、本当にありがとうございました。
【ウミガメ】

カメオは実際に起きた事を問題にしましたか?

No!

カメタはカメオの見た目から何か情報を得ましたか?

No!

カニバリますか?

No!

この問題を解くに当たって、文中のウミガメのスープを解く必要はありますか?

No! [良い質問]

犯人は三人の容疑者にいましたか?

Yes! [良い質問]

カメタは確信をもって結末を言い当てましたか?

YesNo 解説ではある程度Yes

カメタは途中参加で正解のかっさらいをしましたか?

No!

問題の結末を言い当てたとは、探偵が犯人を特定できた理由を言い当てたということですか?

No! [良い質問]

犯人は空だと思うのですが逮捕しても良いですか?

どうなんでしょう

複眼だけに共犯者がいましたか?

No!

カメタはウミガメのスープを理解していますか?

Yes! [良い質問]

カメオの出題方法は重要ですか?(ラテシン上、口頭など)

YesNo どのような形式でも成立するとは思います

解らないっと答えましたか?

No!

推理本に犯人の名前がネタバレしていますか?

No!

言葉遊びはありますか?

Yes! [良い質問]

サスペンスの崖に追い込んで自白させるという手口を言い当てましたか?

No!

文中の問題を本家ウミガメのスープに置き換えても成立しますか?

No!

探偵は死にますか?

関係ありません

実際に唐沢さんがカメオの問題を出題しても参加者はスナイプできる可能性はありますか?

No! ※ミスリード猛烈注意 [編集済] [良い質問]

結末とは文章の終わりですか?

Yes! [良い質問]

問題の結末を言い当てたとは、犯人が誰か言い当てたということですか?

Yes! [良い質問]

カメタはその時ラーメンを食べていたのであっさり解答できましたか?

No!

カメタのみで答えを出しましたか?

Yes!

結末とは探偵はなぜ犯人を特定できたのだろう?ですか?

No! [良い質問]

カメタはカメオが問題を出し終える前に問題の結末が「探偵はなぜ犯人を特定できたのだろう?」だと当てましたか?

No!

『さて、普通なら状況や詳細を洗っていくところだが』←これは後日に撮ったカメタの言葉ですか?

No!

テレビは関係しますか?

No!

~~だからですか?

明確にお願いします。

カメタは最後のオチだけ当てました?

Yes! [良い質問]

陸、空、海をそれぞれラーメンの麺、湯気、スープに例えましたか?

No!

カメオ、カメタは出題した問題文とは関係ない人物ですか?

Yes!

犯人が目と呼ばれているのは重要ですか?

Yes! [良い質問]

目の読み方はめですか?

Yes! [良い質問]

登場人物はカメオとカメタ、探偵、目と言う名の犯人、陸、空、海、あっさりの8名ですか?

なぜあっさりを混ぜてしまったのか。

目は単一電池でも成立しますか?

No!

カメオは解答を言い当てましたか?

No! [良い質問]

防犯カメラは関係ありますか?

No!

カメタと探偵は同じ推理をしましたか?

No!

陸、空、海という名前は他の名前に置き換えても成立しますか?

No! [良い質問]

ミステリーのお約束は重要ですか?

No!

空目は重要ですか?

No!

カメタは『めでたし目で多死』っと閉めましたか?

No!

どんぶらこは重要ですか?

No!

文章中のウミガメのスープは前提知識なしで溶けますか?

関係ありません

陸、海、空の読み方はそれぞれりく、かい、そらですか?

No! [良い質問]

犯人は目だな(・`ω・)ドヤッ.ですか?

No!

陸の読み方はりくですか?

Yes!

陸海空どれが犯人でもよかったですか?

No! [良い質問]

海の読み方はかいですか?

No! [良い質問]

空の読み方はそらですか?

Yes!

目が泳いでいたり、上の空だったり、生きた心地のしない人物がいますか?

No!

海の読み方はうみですか?

Yes! [良い質問]

海が目のスープは関係ありますか?

Yes! つまり? [編集済] [良い質問]

探偵が食べたのは本当に海が目のラー目ンでしたか?

関係ありません

カメタが原案を考えたからですか?

No!

(°д°) カニバリますか?

遠のいた

膿が目だからですか?

No!

カメタは、カメオの解説のオチに「これはウミガメのスープ、海“が”目のスープだったのだ」というオチだけ見破りましたか?

Just so! [正解]

カメタはウミガメと聞いてすぐにポンときましたか?

天才すぎるでしょう

53より、海が目‥つまり海が犯人だとわかりましたか?

Yes!

58 目からうろこが落ちました

もう一歩でした
しかしこの難題をある探偵が、店で頼んだラーメンをきっかけに、あっさりと犯人を特定してしまったというのだ。
探偵はなぜ犯人を特定できたのだろう?ってのが問題ね」
カメタ「へー、なかなか面白そうだね。ところでさ」
「うん」
「これウミガメのスープなんだよね」
「うん」
「ウミが"目"だったりしない?」
「カメタくん」
「うん」
「それ、話のオチなんだ…」
「あっ…」
「や、やる?」
「…ラーメンでも食べに行こうか」
「ウン」
FA:問題のオチが「ウミガメのスープだけに海が"目"のスープでした」だったのだが、
問題の真相や伏線などをすべてすっ飛ばして、話のオチだけを撃ち抜いてしまった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。