その結果、たかし君は得をしました。
一体何故?
--------------------------------
※この問題は「1000、いろ、しろ」のお題をもとに作られた三題噺の問題です。
~無茶振り三題噺とは?~
「三つのキーワードから問題を作ろう」という企画です。
詳しくは、掲示板『ラテシンチャットルーム』の『無茶振り三題噺』
またはWIKIのhttp://sui-hei.net/app/webroot/pukiwiki/index.php?無茶振り三題噺
をご覧ください。
過去問一覧:http://sui-hei.net/mondai/tag/無茶振り三題噺

5000円札1枚を支払ったとしたら、得をしないのですか?

no.それでも得をします。 [良い質問]

たかしくんは、500円のお釣りをもらいましたか?

yes.もらいます。

コピー用紙はもともと茶色でしたか?

yes.

たかし君は、普通のお店でコピー用紙を買いましたか?

yes.

1.2より。たかし君は、金銭的に得をしたのですか?

yesですね。金銭的に得をしました。 [良い質問]

定価は2500円でしたが、売価は違いましたか?

no.2500円です。

たかし君以外に、重要キャラはいますか?

no.

賭博要素はありますか?

no.

茶色いコピー用紙ではなく、2500円のコートを一着買ったという設定でも、成立しますか?

yes.成立します。

上手にお使いができたご褒美を、あとで貰いましたか?

no!何も貰いません。

5より。たかし君は買い物をしたおかげで、買い物で店員とやりとりした金銭とは【別の金銭】を手に入れたのですか? [編集済]

no!買い物以外での金銭のやりとりはありません。 [良い質問]

得は、おつり以外にありますか?

yes!お釣り以外にあります。 [良い質問]

たかし君は偽札を払ったのでお釣りをもらえるだけでお得ですか?

yes!正解です。 [正解]

3000円ではなく1000円札3枚と書いてあるのは重要ですか?

no.重要ではないです。偽札で3000円の価値はないので「3000円」だと少しおかしいかなと。

支払い後、福引やスピードくじで当たりましたか?

no.

お札で支払いをしたことが重要ですか?

yes!重要です。 [良い質問]

貰ったお釣りが価値ある古銭(500円札とか)ですか?

no.

お釣りに珍しいギザ10が混ざっていましたか?

no.

犯罪要素はありますか?

yes!あります! [良い質問]

たかし君と店の店員以外に重要な登場キャラはいますか?

no.
ある日、たかし君は偽札の材料を買いに行きました。支払うのは勿論、特製の偽札です。
「確か2500円だから…3000円持っていこう。」
偽札一枚の製造費用は500円。なので実質1500円で2500円の商品が買えます。さらに建前は3000円支払っているので、500円お釣りが返ってきます。
つまり、-1500+2500+500=1500円得するのです。
たかし君は買ってきた素材で今日も偽札作りに勤しむのでした。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。