偶然たどりついた謎の洋館。
無人の洋館にあなたは閉じ込められてしまった!
あなたの目的はこの謎に満ちた洋館から脱出することだ!
今回の目的は問題文にあるように閉じ込められてしまったプレイヤーに指示を出し洋館から脱出することが目的です。暗号やアイテム探しなどがんばって作ったので是非挑戦してください。また今回の問題の挿絵はアイテム、暗号、地図などのみです。すいません。さすがに書くことができませんでしたorz
【亀夫問題】

まずは現在位置の状況の把握をお願いします。

玄関だ。目の前に通路が広がっている。奥までは直線的な通路のようだ。途中一度右に曲がる通路がある。今見える範囲の扉は3つだ

では、一番手前の扉へ入ってみましょう! [編集済]

がちゃがちゃ…鍵がかかっているようだ…扉のプレートには図書室と書いてある

他の扉も鍵がかかってるかどうか、プレートで何の部屋なのか確認してください

わかった。…曲がり道を曲がったところにある扉にも鍵がかかっている。プレートには客室と書かれていた。次は図書室の隣の部屋。ここには鍵がかかっていない。プレートがないのでどうやら普通の部屋のようだ。その反対側にある扉には鍵がかかっていた。プレートには寝室と書いてある。玄関から見えなかったがさらに奥に扉があった。扉には何かの板がはまっている。プレートはない。(挿絵変更)
さらにこの扉の後ろにまだ廊下が続いている。右に扉があり左に棚がある。奥に階段が見えるな。
[編集済]

では、小部屋1へ入ってみましょう [編集済]

わかった。どうやら大きな棚が二つあるだけの部屋だな。

棚の中をあさってみてください 何か有用なものはありませんか?

よし…何かの破れた紙が見つかった。右下に3と書かれていて上に「力持ちの雷龍様」と書かれている。どうやら童話のようだ [編集済]

も一度あさって、それ以外はなさそうなら廊下へ出ましょう

ガサゴソ…特になさそうだな。じゃあ廊下に出るか

では、プレートがある謎の扉へ向かってください。プレートを良く見てください

わかった。(挿絵変更)プレートは四隅がネジでとめてあるようだ。道具がない今では開きそうに無いな

む。では、廊下を良く調べてください 何かありますか?

階段の隣にある棚の上に何かあるな…図書室の鍵のようだ。

では図書室へレッツゴーです! 強走薬グレート飲んで走れ走れ(`^∀^´*)

ごくごくごく…!よし開いたぞ。

では図書館をあさって下さい! 見つけた紙切れの本あるかな?

よし…図書室と言うだけあるな…なかなかの量の本棚だ。机も見えるが…とりあえず本棚の番号(1~8)を指定してくれ

童話系の本がおいてある本棚はどれ?

探してみるか…どうやら童話系は4のようだ。ついでにほかを見て廻ったが1は何か良くわからない本棚だった。2は歴史。3は勉学。4は童話。5は絵本。で6~8は古い本ばかりでわからなかった

ではまず4を見て、切れ端の本を探しましょう [編集済]

…これは童話集か?どうやら1ページ目以外すべて破れている。1ページ目の童話は「優しい水龍の話」のようだ

机には引き出しとかありますか? あればあさってください ガサゴソと

机に引き出しは無いようだが上に箱がある。しかしまたネジで止められているようで開かない

後は1番の本棚が気になるので、何かないかあさってみてくださいな

わかった。…これは洋館の内部図というなの本を見つけた中には一部が破れた地図と何かのインクをこぼした地図があるな。とりあえず破れているほうの地図を見てみよう。(挿絵変更)

よし、次いってみよう! 1階にはもういけるとこなさそうなので2階へいってみましょう インクがこぼれてるのが2階の地図かな?

わかった。とりあえず調べていない本棚もあるが必要になったときに着てみるか。地図はたぶん2階のものだろう(挿絵変更)

扉の施錠を調べてみてください! スタミナは減ってないか? こんがり肉をどうぞ

よし…とりあえず階段の通路の突き当たりには扉は無いな…曲がってすぐの扉には何か入力用の機会付きの扉だ。プレートはない(挿絵変更)隣の部屋は大きく扉には大食堂と書かれている鍵はかかってないな。その隣の部屋の扉には鍵がかかっていて厨房とプレートがある。部屋はこれだけのようだ。

では大食堂へ行きましょう! [編集済]

よしわかった。(挿絵変更)

大食堂にあるものを説明してください。

大食堂はやはり大きな机とこれまた大きくて長い机ばかりのようだ。

大食堂は地図だと右下の部屋かな? 部屋の奥にあるのは棚?

右下の部屋だな。奥にあるのは棚のようだがどうやら長いこと使われてないようだから埃がたまってる。特に何もなさそうだ

破れた紙、見れますか?

破れた紙は見れないんだ。内容だけなら…(挿絵は作ってないんですorz)

机の上に何か載ってますか?

ふむ…机の上に一枚の紙があるな…何々、「2:1 4:4 4:5 2:3」これだけじゃ何のことかわからないな

椅子の方には何か乗ってますか?

いすの上には何もなさそうだ。

16の入力用機械の回想シーン(挿絵変更)お願いしますw [編集済]

わかった。(挿絵変更)

棚の中って確認できる?

調べてみたが何も無かった…まぁこの棚はあまり使われてないようだな

う~ん、一階ではどこの部屋がまだ見られていませんか?

一階で入れる部屋はすべてみたがまだ図書室ではすべての本棚を調べてはいない

では図書館に戻りましょう。

わかった。(挿絵変更)

本棚を全体的に見てほんの並び方とか特徴的なものはありますか?

うぅむ…特にこれといった特徴はないな。

あっ、ひょっとすると…さっき手に入れた童話集、本棚の何冊目になっていましたか?

特に気にして取ってないからわからないなぁ(関係ありません)

破れた紙って童話集のページの一つである可能性はありますか?

その可能性が高いと思うな。完全に一致ってワケじゃないが紙に書かれた3ページ目の痕と合うからこの紙はたぶんこの本の一部なんだろう [編集済]

この童話集の無くなったページを探すのは重要ぽいですね。本の間に紙が挟んであったりしますか? [編集済]

いや無いな。それとこの本の無くなったページは2~4Pのみだ。後の童話はよく知っているような関係なさそうなものしかない。 [編集済]

2~4…暗号文の:の左にある数はどれもそのうちに当てはまりますね。

そうだな。だがほかのページも見つかっていないし詳しいことはわからないな…それにまだ本棚をすべて調べてはいないし考えるのは後にしよう

とりあえず一つ目の本棚はどんな本があるのか詳しくどうぞ。

正直本棚というか日記や用紙などがある自分用の本棚見たいな印象だな。がどれも白紙だったり破れていたり何かヒントが得られそうにはないな

本棚は動かされた様子はありますか?

動かされた形跡か…特に無いな

では次、二番目の歴史の本棚。何か特に目立つ本はありますか?

うーむ…特に目立つ本は無いな。さすがに全部の本棚から目立つ本を探すのも難しいから探すキーワードみたいなものを言ってみてくれないか?

龍伝説とか出てきそうな本は無いかな?

龍か…少し探してみよう………童話の棚から神龍神話と言う本を見つけたぞ!

その本には何か挟まっていたり、かかれていたりマーキングされていたりする?

内容をヒントに出すぞ
6行目「最も優しい龍を左に」
7行目「4匹の龍を正しい座に収めることで進むべき道が開かれるだろう」[編集済]

3のプレート、フラッシュバック(挿絵変更)でお願いします

わかった。(挿絵変更)確かネジでとめてあるからよくわからなかったはずだ

力のある龍は雷龍ですね。優しい竜が水龍だから…やっぱり残りの二ページを見つける必要がありそうですね。

そうだな。まだ調べてない本棚もあるがとりあえず見つけるためのキーワードがわからないからほかの場所の探索でもするべきだろうか? [編集済]

今まで探していない(入れる)部屋はありますか?

とりあえず入れる場所はすべて探したはずだ。だがまだ見落としがある場所もあると思う。一度行ったことがあるといって探さないというのもあれだな。とりあえず今までアイテムを見つけた場所を挙げてみるか

小部屋2はあまり調べられていない?とりあえずそこに行きましょう。

そういえばそうだな。行ってみよう(挿絵変更) [編集済]

部屋の様子をどうぞお願いします。

中央に机があるな。奥には小さめの棚がある。一般的な小部屋のようだ

机の上には何かありますか?

うーむ、特にこれといったものがあるわけじゃないな。

では棚を調べましょう。

わかった、棚の上には何もない…中はどうだ?…中にも無いな。どうやらここははずれらしい

棚の後ろとか、机の下とかには何かありますか?

ふぅむ、棚の後ろには…! 埃を入手した!って何も意味ないな…机の下にも何もない

この部屋、他に道具とかありそうな場所ありますか?

見渡してみるが…やはりこの部屋ははずれ部屋のようだな。あとは今まで行った事ある場所しかないが… [編集済]

小部屋1をもう一度調べますか。

よしわかった。

前回は棚の中を調べたんですよね。棚の上、棚の後ろはどうですか? [編集済]

棚の後ろ…上は小部屋2と同じように埃しかたまっていない…ここははずれだな。

地図で言うと右の中央にある部屋ですよね?隅にある物はなんですか?

小部屋1は中央の左だ、わかりやすく部屋名を書き入れるか(挿絵変更) [編集済]

うーん?図書室の隅にあるのは机かな?あれ調べてないですよね?

図書室の机の上にはネジで止めてある箱があった。これも道具がないとあかないから後回しになっている

階段の隣の棚、念入りに探してみてください。

わかった。これは!何か龍の絵が描いてあるカードを見つけたぞ!(挿絵変更)

おおっ、カッコええー!何かにはめるのかな?とりあえず一階はもう探すところはさすがに無さそうなのでまた二階に行きましょう。

了解!(挿絵変更)

廊下をくまなく調べてください。何か棚とか絵画とかありますか? [編集済]

ふむ…廊下には照明があるだけで特に何かあるわけじゃないな。地図にある左上にいく扉はないが…

扉があるはずの位置には壁があるんですね?押したら中に入れたりw

いや、地図にも扉が無いんだ。汚れてよく見えないが別の入り口があるのかもしれない [編集済]

その下に当たる部屋は確か…?

そうだな。地図の破れた位置で入るにはあの扉を開けなければ無いということだな。

板がはまっていた扉でしたか?

そうだ。板をはずすには道具、たぶんドライバーがないと駄目だろう。ドライバーがある部屋がわからないが…

大食堂にもう一度足を運びましょうか。テーブルの下を調べてみましょう。他に道具がありそうな場所、大食堂にありますか?

よしわかった、大食堂には特に道具がありそうなところは無かった。たぶん鍵がかかった部屋のどこかにあるんだろう。………机の下から鍵を見つけたぞ!…寝室の鍵だ!

寝室は各階いくつありましたっけ?後、まさか窓から出られたりしないですよね?w

寝室は1階のみだ。窓は…あかない…というか人が通れるほど大きくないから無理だな

では寝室に可愛い女性と一緒に入りましょう(^∀^)おや、こんな時間に誰かが(ry

よしわかった(挿絵変更)あいたぞ。

棚一つとベッド二つ…かな?

そうだな。…棚に何かあるな

棚の中・上・後ろ・念のためにしたを調べてください(^∀^)

棚は…鍵がかかっている。棚にはなにやらカラフルな板があるな、穴が開いていて何かをはめ込みそうだ。(挿絵変更)そして赤、黄色、オレンジ、緑、薄い緑のパネルが2枚ずつ、青のパネルが3枚置いてある… [編集済]

とりあえずその板は後回しかな?今度はベッドを調べますか。ベッドの上は勿論、枕の下、シーツのした、ベッドの下なども忘れずにチェック!

わかった。…特に重要そうなアイテムはなさそうだな。

え…っ…?あれ、もしかしてもう調べられる場所無くない?

ふぅむ…残りは図書室だけだと思う。今まで調べた中でわからなかった事柄について調べてみよう

行きましょうか(´・ω・`)

わかった。(挿絵変更)

この館の歴史に関する文献とかはあるかな?おそらく一番目の棚に。

ふむ…やはり前に調べたとおりガラクタのようなものしかないようだ。

では…絵本の棚(五番目)に龍のページあるかも?童話と絵本って結構似通ってますから。

うぅむ、絵本の棚に龍に関係するものか…見当たらないな。

誰かの心の声が聞こえたような…勉学の棚にて龍に関係する文献を探してみてください。

勉学の棚で龍に関係する文献は…見当たらないが、何か重要な単語が見えたような…何だろう…

その重要な単語、どこで見ましたか?

…今までの中で重要だが保留にしてきた事柄…なんだったかな

暗号に関係するものですか?

!!それだ!暗号解読書を発見したぞ!

詳しくどうぞ、アナゴさん!

よし、ヒントでは出せないのでまとめも帳に出すぞ!それと紙が挟まっていたぞ [編集済]

紙は何が挟まっています?

数文字書かれただけの小さい紙だ…”す.こ.き.ん.りき.ら.”なんのこっちゃ?

とりあえず、今はその暗号を解読すれば次の扉が開けるっていう感じの解釈でOK?^^(他に必要な道具とかはない?) [編集済]

おそらくそうだろう。次に進むための鍵でも暗号でも見つかるのかもしれない

早速色のパネルの場所にGO!

(`Д´)ゞラジャー!!(挿絵変更) [編集済]

さて、暗号に書いてあるとおり進める道を作るんでしょうね。右右下左左下下右上右右上右(青1)下(緑1)下左下左左(青2)左下(黄1)下右(オレンジ1)右(赤1)右右(緑2)右(黄2)下左…かな?

むぅ…口頭じゃわかりづらいから左上から順にはめ込むものを言ってくれ [編集済]

無、青1、無、緑1、無、無、無、青2、黄1、オレンジ1、赤1、緑2、黄2、無ですね。

むむむ…違うみたいだ。どうやらすべてのパネルをはめ込むらしい…

無、無、無、赤1、青1、オレンジ1、緑1、青2、黄1、オレンジ2、赤2、緑2、黄2、無でどうだ!

やはりすべてのパネルを埋めなくてはいけないようだ… [編集済]

青1、オレンジ1、薄緑1、赤1、青2、オレンジ2、緑1、黄1、青3、薄緑2、緑2、黄2、赤2でどうでしょうか?

…正解だ!童話の破れた2P、何かの板を見つけたぞ!(挿絵変更) [編集済]

綺麗な色だな~(^∀^)カードはどんな感じかな?

ふむ、前に見つけたカードと同じような龍の絵が描かれてるな(挿絵変更)

2Pには何が書いてありますか?

内容はかすれて読めないがタイトルはわかるぞ 「全てを知る風龍と小人の話」だ

知恵の龍が風龍ですね。さて…やはりもう一つの暗号を解かないと進めそうに無いですね。とりあえず入力パネルまで行く必要がありそうですね。

了解した(挿絵変更)

とりあえず確認できるかな?入力するのは数字?それとも文字?

ふむ、どうやらアルファベットのようだ。4文字のアルファベットを入力するパスワード式だな

ではためしに…「TWSH」と入力してみてください。

…!開いたぞ!
[編集済]

ここはどのような部屋?

ふむ、今までの小部屋と同じで棚とテーブルがあるな、奥に扉も見えるぞ

勇者は何故調べるか?それはそこに棚やテーブルがあるからだ!

あらすとるはテーブルを調べた。テーブルの下から「客室の鍵」を手に入れた!

奥の扉は開けられますか?開いたら入って部屋の状況をどうぞ。

…開いてるな。ここは…奥に棚があって手前に机があるぞ

無性に棚と机を調べたくなった(・∀・)

まずは机から…カードを見つけたぞ!また龍の絵が描いてある、棚の中には…工具が入ってるな…使えそうなのは、ハンマー、ニッパ、ドライバーのようだな。もっていくか

とりあえずカードを見たいですね^^

わかった。(挿絵変更)

ではとりあえずドライバーを使いまくりますか(^∀^)先ずは図書室の箱!

わかった(キングクリムゾン!)開いたぞ!中からは龍の絵が描かれたカードが出てきたぞ!(挿絵変更)

では、次はネジでとめてあるプレートのネジを外しましょう^^

了解!(挿絵変更)…5つのカードをはめ込めそうな穴があるな

最後のカードを手に入れなければですね。板があった扉に行きますか。

…今板をはずしたぞ。(ミスでしょうか?) [編集済]

あれ?プレートが無くて板がある部屋無かったっけ?(質問3参照)

作者タイム!(えっとプレートが無い部屋は小部屋と謎の部屋の2つです。で板がはまっているのは謎の扉です。で今あけました…

よし、ちょっとこんがらっていたみたい;気を取り直して…今まで調べていない部屋はどこですか?

さっき手に入れた客室の鍵をまだ使っていない。残るはそこだけだろう

鍵のことを忘れていた\(^o^)/レッツゴー客室 [編集済]

まぁ、行くか!鍵を開けたぞ! [編集済]

何があるかな?かな?部屋の状況どうぞ。

ふむ、大きい机があるな、横には棚があるぞ。

気がついたら棚と机を調べていた…

机の上には厨房の鍵が、棚の上には破れた紙と貯金箱が乗っていたぞ!

紙には何と書かれていますか? [編集済]

…これは破れた地図のもう一枚のようだ!もう一枚とあわせてみるぞ

厨房に向かって一直線!メシだメシ!

レッツラゴー!(キンクリ)鍵を開けたぞ!

さて、とりあえず調べましょうか。何がありますか?

ふむ、結構綺麗に整頓されている厨房だ。机の上に何かのファイル閉じがあるが針金で巻いてあって開けられそうにない…

道具→ニッパー→使う→針金

ズバッ!!開いたぞ!中から破れた紙が出てきた。

そしてその紙には…?

…「知恵ある龍ととある龍の戦話」童話って雰囲気じゃないテーマだが童話集の最後のようだな。珍しく内容も読めるぞ

読んで読んで(・∀・)ワクワク

ふむ…全部読むとまた文字数が足りなくなるから要約するぞ。「知恵ある龍ととある龍が戦をしとある龍が知恵ある龍を倒し自分の地の座に知恵ある龍を堕とし知恵ある龍の天の座に昇った」タイトルからわかったが童話って感じじゃあないなw

さて、貯金箱はブタさんの貯金箱かな?やっぱりハンマーで割る奴?割る?

豚の貯金箱だった。結構固そうだがハンマーならいけそうだな!よし(キンクリ)割るぞ!

今までのカードを振り返ると月、山、水、草原、雷がバックでしたっけ?

…(何と言う駄目画力、正しくは月、火山、水、春風、雷をイメージしております)

ではカードを入れる場所に戻りましょう^^

了解した!(挿絵変更)

ではカードはこの順番で良いかな?中央に月、右に雷、左に水、下に春風、上に火山(絵本によると戦の龍と知恵の龍の位置が入れ替わってるから)のカードをセット!

試してみるぞ…開いた!

(・∀・)開いたー!中は階段以外に何かある?

ふむ、ここは階段だけのようだ。奥には扉も見えるな

奥の扉は隣の部屋に続くのかな?開く?

ああ、開くぞ。入ってみるか

何の部屋ですか?そして何がありますか?

プレートが無い。どうやら小部屋のようだ。中には机と棚がある。

これは調べるしかないですね!

ふむ、机の上には何も無い。下も調べてみたが埃しかないな。棚にも何も入ってない。どうやらはずれ部屋のようだ

では階段を上がりましょう!

よし!わかったぜ

さーて、最後の部屋の様子は? [編集済]

…机があるが一番目に付くのは壁のカラフルな板だな。奥に扉もあるな

机には何かある?

特に使えそうなものは無いな。

では、板を調べてください。

ふむ、パズルのようだな。12個に分けられたパネルが回転してばらばらに入れてあるようだ。(挿絵変更)

では行きます。先ずは、1を右に90度回転させて、10と入れ替えてください。

了解した

次は7を右に90度回転させて、2と入れ替えます。

了解した

9を左に90度回転、4と入れ替えてください。

了解した

6を180度回転させて、11と入れ替えちゃいます。

了解した…板がずれて中から鍵が出てきたぞ!

ちょ、せっかちな板だな~まだ8を左に90度回転させなければいけないのにw

(…(゚Д゚;)心の眼で見なかったことにしてください…)

洋館の入り口の鍵かな?試してみますか!

三階の鍵のようだ。(ここはあんまし意味無い動きですが隠し三階があるという考えを最初に作ってしまったので三階に行ってくださいorz)

せっかちなのは自分もだったw行きましょうw

了解した!…奥の扉からいけるのか?

奥の扉をチェック!鍵がかかっていたら手に入れた鍵でオープンザドアー!

開いている。中には階段があるな。ほかに特に使えそうなものは無い。

さあ、上がってみようではないか!

おおともさ!目の前に扉があるがこの手に鍵がある私に障害になどならないわ!

扉を鍵で開けてGO!

突撃じゃああああ。…どうやら普通の小部屋のようだな。机がひとつあるだけでほかに何も無いシンプルな部屋だ

では、机を調べてつくえ(くれ)

…鍵だ!玄関のようだな(なぜ3階作ったし。意味無いorz)

よし!脱出じゃああああ!

うおおおおおお!脱出じゃあああ(解説…いるのか?)
ようやくこのゲームもクリアした。
新作だから買ってみたはいいが脱出ゲームは時間がかかるなぁ。
そろそろご飯の時間だし手伝いに行くか!
[編集済] [25日17時47分]
[編集済] [22日15時56分]
玄関;
↓
図書室の扉;鍵がかかっている
↓
客室の扉;鍵がかかっている
↓
小部屋1の扉(仮名);開いている
↓
寝室;鍵がかかっている
↓
謎の扉;鍵がかかっていて謎の板がはまっている。
↓
小部屋1;大きな棚を発見。棚の中から破れた紙を入手。
↓
廊下;
↓
謎の扉前;ネジで止めてある。
↓
階段の隣の棚;図書室の鍵入手
↓
図書室の扉;鍵を開けた
↓
図書室;本棚1:?の本棚。2:歴史 3:勉学 4:童話 5:絵本 6~8は古文。 童話集を入手。ネジでとめられた箱発見。洋館の内部図を入手。洋館一階地図Aを入手。洋館地図二階を入手。
↓
二階階段前;
↓
小部屋4の扉;入力用の鍵付きの扉発見
↓
食堂の扉;
↓
厨房の扉;鍵がかかっている
↓
大食堂;数字の書かれた紙入手
↓
図書室;神龍神話入手
↓
小部屋2;特に発見無し
↓
小部屋1;特に発見無し
↓
階段の隣の棚;何かのカード
↓
2階廊下;特に発見無し
↓
大食堂;寝室の鍵入手
↓
寝室;暗号鍵付き棚発見
↓
図書室;暗号解読書入手
↓
寝室;暗号解除、破れた童話の紙入手、何かのカード2を入手
↓
小部屋4の扉前;鍵を開けた
↓
小部屋4;客室の鍵入手
↓
道具部屋;何かのカード3、ハンマー、ニッパ、ドライバーを入手
↓
図書室;何かのカード4入手
↓
謎の扉前;板をはずした
↓
客室;厨房の鍵、破れた地図B入手
↓
厨房;ファイル発見、破れた紙「知恵ある龍ととある龍の戦話」入手
↓
客室;何かのカード5入手
↓
謎の扉;鍵を開けた
↓
1階階段部屋;
↓
2階階段部屋;パズルを解いた、三階隠し部屋の鍵
ただいまの現在位置
・2階階段部屋
ただいまの持ち物
破れた紙「力持ちの雷龍様」
図書室の鍵
童話集:1P「優しい水龍の話」
洋館の内部図:洋館一階地図Aと洋館二階地図
数字の書かれた紙 「2:1 4:4 4:5 2:3」
神龍神話
何かのカード
寝室の鍵
暗号解読書:ひらがなの書かれた紙 「す.こ.き.ん.りき.ら.」
破れた紙「全てを知る風龍と小人の話」
何かのカード2
客室の鍵
何かのカード3
ハンマー
ニッパ
ドライバー
何かのカード4
厨房の鍵
洋館の地図B
破れた紙「知恵ある龍ととある龍の戦話」
何かのカード5
三階隠し部屋の鍵
暗号解読書内容
1:換字式暗号 別の文字に割り当てる方式の暗号
説明”割り当て表を用いて元の文を別の文字に入れ替える方式”
1:アルファベットの並び順に番号を割り当て番号に合う数字に入れ替える
例 ABCDEH→123456
2:キーボードのそれぞれの対応する文字に入れ替える方式
例 ABCDEH→ちこそしいく
3:携帯のボタンに対応する数字と回数に入れ替える方式
例 あかさたな→11 21 31 41 51
4:指定された暗号の表を用いて入れ替える方式
例 A=S B=N C=V D=F E=R H=J
ABCDEH→SNVFRJ
2:転置式暗号 文字を並べ替える
説明”元の文字を並べ替えたり抜き取ったりして別の文字に変える方式”
1:五十音表で暗号化する文字の前後にある文字に入れ替える方式
例 前に一文字戻す
いきしちに→あかさたな
2:原文をひっくり返す方式
例 ABCDEH→HEDCBA
3:たぬきなどのヒントを元に暗号から指定の文字を抜き出す方式
例 たぬき
あたいたうたえたおた→あいうえお
4:原文をローマ字に直し一文字ずつひっくり返す方式
例 こんにちは→oknnniitah
5:原文をローマ字に直し文字の頭文字をとっていく方式
例 こんにちは konnnitiha→knnth
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。