物体Pの質量から、その内部のおおよその温度を知ることができる。
これは一体どういうことだろうか?
【ウミガメ】

元素記号は重要ですか?

No.

物体の質量が高くなると、内部の温度も高くなりますか?

Yes、重いほど熱いです。 [良い質問]

物体Pは、質量とは無関係に内部温度が一定ですか?

No.それだと質量から温度を知る、とは違うかと・・・

星は重要ですか?

No.

物体の温度が氷点下になることはあり得ますか?

No! [良い質問]

物体の温度が100℃以上になることはあり得ますか?

これもNo! [良い質問]

物体Pの質量は、人間用の体重計で測れる範囲ですか?

Yes.それほど重くありません [良い質問]

おばあちゃんの豆知識みたいなものですか?

YesNo?豆知識ってほどでもないです

物体Pの質量は変動しますか?

Yes. [良い質問]

物体Pは食べ物ですか?

No.ミスリード注意。 [編集済] [良い質問]

物体Pは液体ですか?

YesNo.物体Pは液体ではないでしょう。 [編集済] [良い質問]

物体Pは有機物ですか?

ごめんなさい、調べたところYesでした。Noでも成り立ちます。 [編集済] [良い質問]

物体は水銀ですか?

No.

物体Pは水でも成り立ちますか?

YesNo. [良い質問]

物体Pは液体を入れる容器ですか?

Yes,その通りです。 [良い質問]

物体Pの質量から、物体Pの内部温度を知ることができるのですか?

Yes.

一定温度にしてから室温で冷ます場合、一般に、同じ材質なら大きいほど冷めにくいという現象は重要ですか?

No、もっとシンプルな話なのです!

物体Pには固体を入れることもありますか?

No,液体のみです。

お湯の入ったポットのような物の重量が、ポットそのものの重さしかないような場合と、お湯がいっぱい入っている重量の場合なら内部温度が推測できますか?

No,私が温度を知る時はたいていお湯が入っています。ですがおしい! [良い質問]

使い捨てカイロは重要ですか?

No.

物体Pの中にお湯が入っていますか?

Yes.それでも成り立つでしょう

物体Pは朝のゆたんぽですか?

No,それでは成り立ちません

物体Pの中に入れるのは熱いお茶ですか?

Yes,まさしくそれです [良い質問]

湯飲みのお茶の重さ(≒分量)で温度が推測できますか?

Yes!まとめられますか? [良い質問]

湯飲みのお茶の重さ(≒分量)でお茶が何茶か(番茶なら熱くてたっぷり、玉露はぬるくて少なめ)がわかるので、内部温度も推測できますか?

No、お茶の種類は関係ありません。お湯でも成り立つのです

お茶が、飲んで減る頃にはぬるくなる、ということで内部温度がわかりますか? [編集済]

Yes,そういうことです! [正解]

冷えた湯呑に湯を入れた場合、湯をたくさん入れた場合は熱く、少ししか入れない場合は冷める…ということで、だいたいの温度を推測することができますか?

いいですね!

湯呑を温めながら、お湯の温度も調整するという、お茶を淹れる時のテクニックですか? [編集済]

でも湯呑は関係しないのです! [編集済]
ティーポットにアツアツのお茶が並々と入れられた時は当然お茶が多いので、重い。
逆に、ほとんど飲まれて軽くなった状態というのは、お茶を入れられてから時間がかなり経ったということであるので、当然ぬるくなってしまっていることが想像できる。
こうして、私はポットの重さから、内部の温度を想定しているのである。
(軽くてもアツアツの時もあるので油断はできない)
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。