「こんなの俳句じゃない!!」
と叫んだ。
なぜ?

ヒントは意外な所に在り、です

咳をしても一人という俳句を見てこんなの俳句じゃない!と思いましたか?

No 種田山頭火ません

種田山頭火は関係ありますか?

No 無季自由律俳句ません

その俳句は575の法則にしたがっていましたか?

Yes 【ミスリード注意】 [良い質問]

季語はありますか?

Yes あります

実際に太郎が見たものは俳句でしたか?

Yes 俳句でした

現実に存在する俳句ですか?

Yes [良い質問]

その批評は芸術的な目で見ての否定ですか?

Yes? タロウ主観の芸術での否定でした

タロウは学生ですか?

Yes

叫んだのは重要ですか?

No 重要ではありません

タロウは勘違いしていますか?

Yes! [良い質問]

その俳句は字余りor字足らずでしたか?

Yesno [良い質問]

その俳句の特定は必要ですか?

No 解説には用意してありますが………

俳句の特定は必要ですか?

No、かな………?最初は特定いるかな、と思って要知識もつけましたが、今になって考えるといらない……… [良い質問]

切れ字重要ですか?

No

575ではなく566でしたか?

No

切れ字はありますか?

No

ごがつあめさんのHN的に五月雨をあつめて早し最上川ですか?

Yes!!!! [良い質問]

伸ばす音、長音は重要ですか?

No

叫んだのは周りの空気を呼んでの事ですか?

No

中間切れとか(マジギレ)ますか?

No

575ではなく755でしたか?

No

さみだれが読めなくてごがつあめって読んでましたか?

Yes! [正解]

17 ごがつあめをあつめてはやしさいじょうがわ ってなんやねん!ますか?

Yes!! [正解]

タロウは五月雨やら十六夜を読めませんでしたか?

Yes [良い質問]

17 五月雨をごがつあめと読んで字あまりしすぎだろ!と憤りましたか?

Yes! [正解]

ひょっとしてタロウのモデルはごがつあめさんですか?

No 漢字は間違えないですw

17より 最上川をさいじょうがわって読みましたか?

Yes! [正解]

17より さみだれをごがつあめと読みましたか?

Yes [正解]
皆さんご存知、松尾芭蕉の俳句である。
タロウは教科書に書いてあったこの俳句を見て、
「ごがつあめを あつめてはやし さいじょうがわ………!?こんなの俳句じゃない!575のルールが守られてないじゃないか!」
と、叫んだ。
………馬鹿である。
【まとめ】
太郎は教科書に書いてあった俳句の漢字を読み間違え、575のルールに従っていないと勘違いし、叫んだ。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。