お客さん、その理由、わかりますか?

自然に咲きましたか?

ええ(Yes)自然に咲き始めたといえばそうなんですが、そこに元々咲くような花ではございません [良い質問]

花言葉は関係しますか?

ううむ(YesNo)一応関係するそうですな。今回の場合は『貴方の死を望む』という点が由来だそうで [良い質問]

誰かが植えましたか?

いいえ(No)誰も触れられない様な所ですからねえ

季節は重要ですか?

いいえ(No)ですね、一応

毎年ですか?

ええ(Yes)少なくとも【昔は絶対に毎年スノードロップがそこにあった】でしょうね [良い質問]

空から降ってきましたか?w

いいえ(No)ですが、言い得て妙ですな。惜しい所をついてますよ(ミスリード注意) [良い質問]

スノードロップ以外の花はその場所に咲けますか?

はい(Yes)咲くことは出来るのでしょうが……まあ、みたことはありません

その場所は昔から「誰も触れられない様な所」ですか?

ええ(Yes)なんたって自然とそういう場所なのですから [良い質問]

誰にも触れられない理由の特定は必要ですか?

ええ(Yes)

誰にも触られない、とは崖などの壁面に生えているということですか?

ええ(Yes)その通りでございますよ [良い質問]

昔は人が入れたのですか?

はい(Yes)というよりも、今も【見る】ことは出来ますよ。後でご覧になられますか?

6。鳥が種を運んできた可能性はありますか?

いいえ(No)そういう訳ではないんですな

一輪だけしか咲かない理由は重要ですか?

はい(Yes)昔から定期的に、その場に一輪あったからでしょうねえ [良い質問]

10 花はあなたにとって普通見上げる位置にありますか?

いいえ(No)見下ろす位置でございます [良い質問]

5。「咲いていた」ではなく「あった」で間違いありませんか?

ええ(Yes)最初は咲いていた訳でなくとも、そこにスノードロップの花が【あったんです】 [良い質問]

捧げもの的なものですか?

ええ(Yes)そういったものですが…… [良い質問]

その崖で過去に死人が出ましたか?

ええ(Yes)それも毎年です [良い質問]

15 誰かが供養のために置いた花が種を落とし壁面の限られた敷地でひっそりと繁殖してるのですか?

いいえ(No)どちらかというと、供養とは真逆かもしれませんね(ミスリード注意) [良い質問]

崖があることに気付かせるための目印ですか?

いいえ(No)ですが、目印ではありましたよ [良い質問]

非現実要素はありますか?

いいえ(No)現実にあった話だそうで(現実起こり得る要素で出来ています)

現代日本で成立しますか?

いいえ(No)もう現代ではないでしょうな [良い質問]

18 花を見に来た人があやまって落ちることを望んで種をまいてますね?恐ろしい...

……さあて、なんの事でしょうな(後で特殊正解差し上げます) [正解]

崖の下には社など、人工物がありますか?

ええ?(YesNo)人工的なものではありませんが、神様が住まうとされる場所が [良い質問]

17死人は主にその地を訪れた旅人ですか?

いいえ(No)村の者です [良い質問]

自殺の名所で、死んだ気になってやり直せのメッセージですか?

いいえ(No)そういった訳ではありません

16 23。神様への捧げものが関係しますか?

ええ、神様への捧げ物……【生贄】の風習が昔この村にはありました [良い質問]

死人は生贄ですか?

ええ、その通りでした……が [良い質問]

生贄は崖の下に落ちないとダメなんですか?

ええ、その通りでした……ですが [良い質問]

2 花言葉の「貴方」は死んだ人たちを指しますか?

ええ(Yes)その為、生贄に選ばれた者にはスノードロップの【花飾り】が与えられました [良い質問]

落ちる時点ではまだ生贄は生きていましたか?

ええ(Yes)だからこそ、落ちる前になんとかしようとした者が現れたそうです [良い質問]

27 今ではその因習は廃れ花だけが残っていますか?

ええ(Yes)ですが、廃れる前に [良い質問]

生贄の性別等の要素はありますか?

いいえ(No)関係ありませんな

26。「ありました」ということですが、ある時を境に無くなりましたか?

ええ(Yes)ある時を境に徐々になくなったのです [良い質問]

15 29。「あった」のはその花飾りですか?

ええ(Yes)花飾りだけがありました [良い質問]

花飾りのスノードロップと咲いているスノードロップは同じものですか?

いいえ(No)同一の種ではありますが全く同じものではないでしょう [良い質問]

30落ちまいと崖にすがりつく生贄の首から花が崖に着き、花が咲くようになりましたか?

いいえ(No)そういうことではなく

死を拒んだ生贄が花飾りを壁面に引っ掛けてはい登ったことで因習がなくなり、こぼれた種だけが残りましたか?

いいえ(No)そういうことではなく

今気付いたのですが、スノードロップは種ではなく球根でしたね、それは何か関係しますか?

いいえ(No)一応種からでも咲くことはあるそうで

スノードロップは村で栽培していますか?

ううん(YesNo)少なくとも今は栽培しとりませんな

生贄は誰かに落とされたのですか?

いいえ(No)自ら崖に行き飛び降りる手筈でした [良い質問]

ヒントより生贄は首輪だけを崖下に投げ込みましたか?

ええ、その通りです [正解]

ヒントより。崖に花飾りだけが残されており、生贄が飛び降りていなかったという案件が過去にありましたか?

ええ、その通りです [正解]

崖に引っかかった花飾り=生贄を捧げた証だったので、ある時から生贄に代わって花飾りだけが落とされるようになりましたか?

ええ、その通りです [正解]

生贄は崖のスノードロップを採ろうとしていましたか?

いいえ(No)そういうことではないのですな
生贄を拒んだ村の誰かが【崖から飛び降りたとみせかける】為に【花飾りを崖の切り立った所に落として身代わりにした】
それが続き、スノードロップの花が咲くようになったのだ
「……ええ、ええ、この村は今も昔も貧しくてね
恥ずかしながら、毎年、豊作を願い【生贄】を捧げる風習があったんです
生贄に命ぜられた者の家には、スノードロップの【花飾り】が届いたそうで……ええ『貴方の死を望む』なんて意味にもなるらしいですね
それで、生贄の子は、決められた日にその花飾りを着けて、【崖から身を投げた】んです
……ですが、いつのことか、生贄を出すことに決まった家の者が、ある事を企てたらしい
その企てというのが、生贄になる子を匿い【花飾りだけを崖に放り込んだ】というものです
勿論ただ放り込んだんじゃありません
【崖の切り立った所に、丁度花飾りが引っかかる様にしたんです】
後日確認しに行った村人は【崖に引っかかる花飾り】をみて【生贄はちゃんと崖から飛び降りた】と思ったそうですよ
そして、いつの間にやらこの方法が暗黙の内に広まり、誰もが【花飾りを身代わり】にしたようで。
もしかしたらご先祖様方も、何処かで生贄の風習を終わらせたかったのかもしれませんな。
それから【身代わりの花飾りが落ちたとされる場所】に、スノードロップが自生しましてね……毎年一輪咲くんですよ。
よければ、お客さんも見てみますか?」
――――――――――――――――――――――――――
私は宿屋の主人に案内され、件の花が咲くという崖に訪れた
「この先です。そこの所に咲いているんですよ」
そう主人が指し示した所を見るが、ちらりちらりと白い花弁が見え隠れするだけである
そこで、私は少し【身を乗り出し――――】
どん
私の身体は宙を舞った
――――――――――――――――――――――――――
「すみませんね、お客さん。お客さんの【荷物は大事に使わせていただきますから】どうか成仏なさって下さいよ。くわばらくわばら」
スノードロップ――
――『貴方の死を望みます』
※花が今も一輪残されている真の理由は
この話に興味を持った者が、実際にその花を見ようと【崖から身を乗り出した時にその者を突き落として、その者が宿屋に置きっぱなしにしておいた荷物を、奪い取るためである】
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。