一体なぜ?
【ウミガメ】

桃太郎は関係ありますか?(聞いておけと言われた気がして)

NO ですがヒントではあります [編集済] [良い質問]

ももという名のおばあさん、周りはおばあさんと呼ぶが夫であるカメオはももと呼びますか?

NO カメオは未婚です [良い質問]

2より、誰かが「おばあさん」「もも」両方で呼ばれていますか?

NOです [良い質問]

ひっかけクイズは関係ありますか?

曖昧な質問ですのでYESNO答えかねますが、問題である以上出題者としての意図はあります [編集済]

4補足 誰かが出したクイズに対するひっかけの解が「おばあちゃん」で正答が「もも」ますか?

NO 正答は「おばあさん」ですが、「もも」が誤答であるとは言いきれません

2より、カメオは結婚出来ない未成年者ですか?

YES それも手がかりの1つです [良い質問]

カメオたちは園児、先生の質問に対し皆「おばあさん」と答える中カメオのみ「桃」と答えましたか?

YES そのシチュエーションで成り立ちます [良い質問]

7より、老婆の絵を見せたら園児達は『おばあちゃん』と言うのにカメオだけは『桃(尻)』と先生にセクハラしますか?

NOw

ももは桃のことですか?

NO

『おばあさんは川へ洗濯に行きました。』(桃太郎より)は関係ありますか?

NOです

逆に、周りがみな「もも」と言って、カメオだけが「おばあさん」と言う場合もありますか?

NO 可能性は限りなくゼロに近いです [良い質問]

「おじいさん」と言う人がいる可能性もありますか?

NO おそらくいないでしょう [良い質問]

「もも」を「みかん」に変えても問題は成立しますか?

YESです [良い質問]

言葉遊びますか?

YES

カニバリ大好きなカメオなのでももとは人間のモモ肉を意味していますか?

NOです

7より園児たちはカメオ以外女の子ですか?

YESNO関係ありません

学芸会の役決めをしているところですか?

NO

「もも」はピンク色ですか? [編集済]

NOでしょうか

非現実要素はありますか?

NOでしょう

カメオの父親は重要ですか?

NO [良い質問]

カメオは誰の子供ですか?→周囲「おばあさんの子供だよ」 カメオ「モモ」 周囲「ざわ・・・ざわ・・・(コイツ、きがついているの・・・かッ?!)」ますか?

NO

カメオは、「百」の事を「もも」と言いましたか? [編集済]

YESNO そうかも知れません [良い質問]

先生「赤ちゃんはどこから来ますか?」みんな「おばーちゃーん」カメオ「もも!」ますか?

NO

先生「おばあさんが転んで桃を落としてしまいました。皆さんは誰を助けますか?」みんな「おばあさん!」カメオ「もも!」ますか?

NO

「このおうちには誰が住んでるの?」と訊かれて、皆は「おばあさん」と答えるが、カメオは「(おばあさんの飼い犬の)もも」と答えますか?

NOです

「もも」は人間ですか? [編集済]

YES [良い質問]

カメオはひらがなが全てわかりますか?

YES!重要です [良い質問]

桃太郎のワンシーンであるおばあさんの絵を見せてこれはなんでしょう的な問題を出していますか? [編集済]

NO

13 カメオの答えの「もも」は、なにか果物であることが重要なのですか?

NO 重要ではありません [良い質問]

幼稚園の先生が絵本の読み聞かせのような状況で「あるところに~、おじいさんと~」まで話して園児のレスポンスをうながしたところ、カメオだけ気がはやって「桃」まで話をとばしてしまいましたか? [編集済]

NOです

カメオは漢字が読めますか?

NOでしょう [良い質問]

カメオはその質問を音声で聞きましたか?

NO! [良い質問]

カメオは女の子の名札を読んでももと言いましたか?

NOです

本来おばあちゃんと答えるべき質問を、漢字が読めないカメオは何とか読めた文字から「もも」と答えましたか?

その質問ではNOですね
漢字が読めない方が都合がいい、という感じです((

カメオや周囲の人が質問された内容は重要ですか?

YES!

ははのはははなに?→周囲「おばあちゃん」 カメオ「もも」(おばあちゃんの名前) と言うやり取りですか?

NOですが、ほぼ正答です [正解]
紙に書かれた、
「おとうさんのおかあさんはだれですか?」
という質問に、
クラスのみんなはそろって「おばあさん」と答えた
しかし、
「尾藤さんのお母さんは誰ですか?」
と勘違いしたカメオは、
素直に「もも」と自分の母親の名前を答えるのでした…
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。