毎年、わずかではあるが就職希望者がある。
この企業での就職活動は書類審査→面接という流れになっている。
複数の社員と混じって、社長も自ら書類に目を通している。
就職希望者は経歴、性別、住所なども様々である。
が、社長は実は書類の内容を全く見ておらず、「全員、書類審査は通過ということで」と決定した。
なんで?ちゃんと目を通してよ。やる気あんの?邪魔だよ?

某COWさんのせいで「ジョイフルエンザ」にしか見えなくなってしまった。どうしてくれる。

ハローワークや大学など、外部団体とのつながりは重要ですか?

NO あまり重要ではありません。

海外で日本語の履歴書を書かせましたか?

NO 国内の話です。

書類審査とは、履歴書による選考のことですか?

NO 書類選考のあれです。

文字のきれいさが重要ですか?

NO 文字の綺麗さは重要ません。

本当に就職希望者がわずかなので雇わないと会社の存続に繋がりますか?

NO 数は確かに少なめですが、玉席混合はイヤらしいのです。しっかり書類審査→面接で決めます。

社長、実際邪魔ですか?

NO! ある理由から必要です(人によっては邪魔かもしれぬ)。 [良い質問]

人類であることが確認できれば十分ですか?

NOw どこから来てるのソレ。

社員は親戚のみで、応募しているのも全員身内ですか?

NO 身内ません。

企業の仕事内容は重要ですか?

NO 重要ません。

どんな紙に書いてきたかが重要ですか?

NO 普通の面接に使うアレです(社会力の無さが浮き彫りになった出題者orz)。

そもそもその会社は求人募集を出していましたか?

YES ちゃんと出してます。

面接の結果採用されない人もいますか?

YES! 面接によって落とされる人もいます(ミスリード注意)。 [良い質問]

書類審査の内容は重要ですか?

NO 書類に学歴などを書いて送る→社員たちがそれを見る、といった感じです。

社長はふだん実務をこなしていますか?

YES?NO? 社長としての仕事はちゃんとしてます。

6より、天下りしてきたヤル気なし社長ですか?

NO むしろ熱意ムンムンの社長です。

― [編集済]

(■-■)

例えば書類審査を出した人がゴリラとかでも社長は書類審査を通しますか?

さすがにゴリラそのものはwでも「ゴリラ見たいな人」なら通します。 [良い質問]

社長は面接にも参加しますか?

重要ません。

社長の審査する目は確かですか?

YES? おそらく。

社員は社長の書類選考の結果に納得していますか? [編集済]

YESNO それは分かりません・・・でも文句は言いません。

社長は書類の内容以外のものを見るために選考に参加していますか?

YES!!! そうです! [良い質問]

書類審査は、社長の言うとおり全員通過になりますか?

YES 全員通過です。

社長が書類審査で落とすことはありえませんか?

YES!! 社長は書類審査で落とすつもりは最初からありません!! [良い質問]

社長は、審査している人事の社員を見てますか?

YEEES!!! 社員を見てます!!! [良い質問]

書類審査をしている側が就職希望者ですか?

NO それ少し面白いかもです。

社員が真面目にやっているか見るために参加していますか?

うーん、真面目にやってるかを見てるというより・・・

人事の社員が、社長に対して、求職者についての適切なまとめ説明をできるかどうかをチェックしていますか?

うーん、NO!

社長には人を選考する時の信条がありますか?

YES! あります。 [良い質問]

真面目に選考し終わったあとに「全員通過で」と言うことで、社員がふぁっ!?ってなる様子を見て楽しみますか?

NO 社長さん、中々S、じゃなくて悦ですな。

社長は、人を経歴や性別によって不当に差別しない社員を人事担当者にするために、社員を観察していますか?

YEEEEEEEES!!! 正解です!!! [正解]

社長は去年入社したばかりの新人に面接させますか?

面接は問題には関係ありません。

新規採用した人数分だけ、現社員が解雇される椅子取りゲームですか?

NO((((゜Д゜;)))) スポーツ界ません。

書類審査にとおされている人間は企業の社員たちですか?

NO? 書類審査を受けてるのは就職希望者です。

人事の社員による求職者の人物評により、人を見る目があるかどうかを確認していますか?

いいでしょう。正解です!!! [正解]

書類で落とさないのは、データだけじゃわからない!実際に会って話さないと!みたいな信条ですか?良い社長ですね。

YES!! そういうことです!! [良い質問]
社長(えーと、あ、今年は割と多めかな)
社員A「あ、この人鯵乃開木二成代高校だってさ」
社員B「へー。そこって東ティモール大学に一番近いて言われるエリート校じゃん」
社員A「そ。しかし東大出や開成出がこんな企業に・・・就職難かね」
社員C「まあ、最近は学歴だけで食っていける世の中じゃないからねー」
社員D「大変だな・・・お、この人は銅志手工鉈高校だって」
社員E「あーwそこ?そこは馬鹿しかいかねぇような馬鹿生産工場だよ?」
社員A「お、この娘可愛い!」
社員B「お、まじで・・・あ、ほんとだ」
社員E「うわーwこいつ水商売とかしてそうな顔してるわw」
社員D「あ、本当だ。キャバクラで働いていたことがあるらしいね」
社員E「ほらwww」
社員C「キャバクラていうと華やかでチャラいイメージだけどね」
社員B「いやいや、実際には苦労が絶えないらしいよ?」
社員E「つうか、高卒中卒のは馬鹿ばかりだから落としてよくね?」
社員D「いやいや、わが社にとって有益なのは『人』であって『学歴』じゃないからね」
社員B「あれ?ジョブスも高卒じゃなかった?」
社員C「大学中退じゃなかったっけ?」
社員E「ふーん・・・」
社長(パラパラパラーッと・・・)トントン
社員A「あ、社長!もう終わりましたか?」
社長「ああ。書類審査は全員通過、で大丈夫だろう」
社員A「了解です」
社長「ああ、ご苦労だった」
社長(とりあえずEはクビだな・・・学歴や性別や顔で全てを判断するのは無理だ。書類審査なんて形式だけだな。外見や紙だけで全てを分かったかのように判断するやつはわが社にはいらん)
【要約】
社長は外見で判断するのは嫌いだったので、書類審査はあくまで形式だけのものだった。【審査されてたのは、社長と一緒に書類審査を行ってた社員たちのほうだった】。
(【】内は一応のFA条件です)
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。