年が街を白いペンキで塗りたくっていた。
少年の悪戯に町の人はみんな困り顔でペンキを剥がすのだけど、少年がペンキを塗ってくれるのを実は心待ちにしている。
一体どういうことだろう?
【天童魔子さんから問題文だけいただきました】

問題文の街と町は、同じまちを指しますか?

イエス、表記ゆれです(´・ω・`)ごめん

白以外のペンキでも成り立ちますか?

イエスですが、白がいいなぁ [良い質問]

ペンキを剥がすと、他の汚れもよく落ちますか?

ノーです

非現実要素ありますか?

ノー?ありえます。 [良い質問]

少年がペンキを塗っているのは、街の、建物の壁ですか?

イエス

少年は人間ですか?

イエス

町の人全員が喜びますか?

イエス?少なくとも塗られた建物の所有者は喜びます。 [良い質問]

少年は他意はなくただのイタズラとしてペンキを塗っていますか?

ノーです。 [良い質問]

実は街の人は、少年がペンキを塗ってくれるのは全面的に大歓迎。ただ、少年は古いペンキが残っているところをキレイに塗りなおしてくれるわけではないので、せっせと古いペンキを剥がしつつ少年の来るのを待っている…ですか?

ノーです

少年は建物の壁全面をきれいに塗りますか?

イエス、重要ではありません。

ペンキを塗る前の壁には何か書かれてますか?

ノーです

少年の悪戯とは、ペンキを塗ることですか?

イエスです。

なにかの目印としてペンキを塗っていますか?

イエスノー、目印ではありません。が、結果目印に成りえます。 [良い質問]

少年のほかに重要な人物はいますか?

イエス、塗られた家の人です。 [良い質問]

4より。現代日本でも起こりえますか?

イエスノー、あってもおかしくないですが、そういう話は聞いた事ないですね…

ペンキを塗られると、塗られた家の人に何かいいことがありますか?

ノーです…が [良い質問]

そのペンキは剥がすことで何らかの効果を発揮しますか?

ノーです。

少年は、全くのランダムで、ペンキを塗る家を選んでいますか?

ノーです。 [良い質問]

家にペンキを塗られた人が困り顔なのは、ペンキを塗られたことにたいしてではなく、ペンキを塗られなければならない原因に対してですか?

ノーです。塗られた事に対してです。 [良い質問]

18より。少年がペンキを塗る対象として選んでいる建物には、見た目に共通点はありますか?

ノーです。

ペンキを剥がすではなく、ペンキを溶剤で溶かすとすると、この問題は成立しますか?

イエス

18.20より。少年がペンキを塗る建物を選ぶ基準になっているのは、ペンキ塗られた家ではなく、その家に住む人ですか?

イエス! [良い質問]

少年は犯罪者を探していますか?

ノーです。

少年はペンキを塗るのではなく、手紙を届けているとしても話は成立しますか? [編集済]

イエス! [良い質問]

ペンキを塗られた人の家にはサンタからプレゼントが届きますか?

ノーです。

少年が塗るべき家を全て塗った場合、塗られていない家は極少数ですか?

ノーです。恐らく、塗られている家のほうが少ないはずです。 [良い質問]

ペンキでなにか文字を書いていますか?

ノーですが、文字でも成立します。 [良い質問]

少年は町の人のために行動していますか?

イエスノー? [良い質問]

16 少年がペンキを塗れば、その家に起こる悪いことが防げますか?

ノーです。

住人に何か良いことがあった場合に、少年はその家にペンキを塗りますか?

そのとおり! [正解]

16より 逆に、塗られなかった家にはよくないことが起こる可能性がありますか?

ノーです。逆! [良い質問]

辺境で、ほとんど人との交流がありませんか?

重要ではありません

ペンキを塗られていない家の住人が、急にペンキを塗られた家の養子になったとして、ペンキを塗られた家の恩恵を預かることは可能ですか?

…恩恵?大きくイエスでしょう
年は白いペンキを塗る建物には決まった法則があった。
白といえば始まりの色。
つまり、結婚や出産、入学や卒業などお祝い事がある家を調べて白いペンキで塗ることでお祝いしていたのだ。
だからこそ、住民たちはまたやられたと笑いながら剥がすのだ。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。