男の手には救難メッセージを送信できるであろう機器が強く握られており
【私は漁師で漁をしている最中に船が沈没した、至急救難を求む】
とメッセージが書かれていた
だがメッセージは送信されていなかった
何故男は救難を求めなかったのだろう?
【ウミガメ】

空白(意味なし)

電波が届かない圏外の位置に男はいましたか?

no 電波は届きます

そのメッセージとは、メールの類のものですか?

関係ありませぬ が文字を媒体としています

男は物理的に送信できませんでしたか?

no

機器が故障していましたか?

no

男はメッセージを送信しても自分が助からないと思っていましたか?

yesno 助かるとも思いましたし助からないとも思いました

どうやって送信するかわかりませんでしたか?

no

男は密猟者で他国の領海にいたので、見つかったら殺されますか?

no

メッセージは男が書いたものですか?

yes

機器は男の物でしたか?

no [良い質問]

男以外に重要なキャラはいますか?

no 登場人物は男のみです

男は実際漁師でしたか?

no [良い質問]

機内モードの解除法がわからなかったですか?

no スマホ等ではありませぬ

男には機器に書かれたメッセージの意味がわかっていましたか?

yes 8参照

9より。それは、過去此処に流されたであろう遭難者のものでしたか?

no

送信機器に打ち込む方法がわかりませんでしたか?

no

メッセージは送信できる状態ではなく、紙に書かれて機器に貼ってありましたか?

no

男が無人島にいた理由は重要ですか?

yes [良い質問]

男はそのメッセージを送信しようと思っていましたか?

yesno 5参照

メッセージが何処に送られるかは重要ですか?

yes [良い質問]

男は海難事故によって無人島に流れ着きましたか?

no

男はもともとメッセージを送信するつもりはありませんでしたか?

no もともと送信するつもりがなければ書かないでしょう

男は無人島に流れてきた機器を拾ったのですか?

no

男は小説家でしたか?

no

機器は、特定の場所にしかメッセージを送信できない類のものでしたか?

yes [良い質問]

男はメッセージが何処に送られるかは知っていましたか?

yes [良い質問]

無人島には食料となるものはありましたか?

no 火山島を想定しています

男は流刑者でしたか?

no

男は無人島に来ようと思って来ましたか? [編集済]

no [良い質問]

男は自らの意思で無人島に暮らしていましたか?

関係ありません [編集済]

メッセージが送られていた場合、何らかの救助活動は行われますか?

yes [良い質問]

犯罪要素ありますか?

no

無人島はもともと無人島ではなかったですか?

yes [良い質問]

無人島は元々無人島ですか?

no 32参照

火山が噴火して住民はみな避難したのに、男は逃げませんでしたか?

関係ありません [編集済]

男以外の住人は死にましたか?

関係ありません

25 メッセージの送り先はすでに無人でしたか?

no

男は自分の意志で送信しないことを選んだのですか?

yes

周りには男と同じように飢えて死んでいる人がいますか?

no

男がたどり着いたとき島はすでに無人でしたか?

yes [良い質問]

カニバリますか?

no

男がその島に行くというのは、ばれたらまずい事ですか?

関係ありません 28参照

男の職業は重要ですか?

yes [良い質問]

男は何かを恐れていましたか?

yesno

非現実要素ありますか?

no

男は誰かに会いに行こうとしていましたか? [編集済]

関係ありません [編集済]

送信して救助隊に見つかった場合、男は別の危険に晒されますか?

yesno [良い質問]

男自身が救難に来ましたか?

no

42 男の職業は公にしたくない種類のものですか?

no

男は、自力で助かる可能性があると考えていましたか?

no 男は救難に頼るしかありません

男が島に来たのは業務の最中ですか?

yes [良い質問]

メッセージは送信されなかったのではなく、何らかの理由で送信に失敗しただけですか?

no 男は自らの意志で送信しませんでした

男が救助された場合、仕事をクビになったり減給されたりしますか?

no

男にとって、救難を求めるこということは敗北を意味していましたか?

no

9 機器の本来の持ち主は重要ですか? [編集済]

yes [良い質問]

私は島に来て、すぐにでも救難信号を発しようとしましたか?

no

メッセージを送った時来るのは救助隊ですか?

yes

通信機器は海賊など反社会社会勢力のものでしたか?

no

この島の存在が他者およびメッセージ受信者に知られるとまずいですか?

no

救援装置の機器の元の持ち主は、本当に漁師でしたか?

no

28 仕事で仕方なく来ていましたか?

no [良い質問]

そこはとある仲の悪い国と国との狭間にある島で、そこから救難信号を送ると両方の国からそこに大人数の救助隊がやってくる、そうすると両方の救助隊が危険に晒されてしまうので男はあえて救難信号を送りませんでしたか? [編集済]

no

54 この機器で送信すると、機器の本来の持ち主のところに連絡が届きますか?

yes

その無人島が無人になった理由は重要ですか?

no

29 にも関わらず男が飢えて死んだ理由は重要ですか?

no というか男は無人島で生活をしてはいませぬ

機器の本来の持ち主は男がそれを持ちだしたことを知っていますか?

no

64 飢え死にのリスクがあったにもかかわらず、男が無人島で生活しなかった理由は重要ですか?

no

漁師と偽って救難信号を出そうとしたが結局やめたのは、嘘が見破られるだろうと思ったからですか?

no 男は更に重要な点で救難信号を出さないという結論に至りました

救難信号を出さず、島でも暮らさずということは、男は救助者の方が自分を探しに来てくれることを期待していたということですか?

yes [良い質問]

男には何か目的がありましたか?

yes [良い質問]

この無人島のあたりに漁師がいるのは不自然ですか?

関係ありません

男は発信した電波が傍受されることを恐れましたか?

yesno しかし重要ではないです

無人島は新しく誕生した島ですか?

no 32 39参照

男の、救難信号なしに来る救出のアテは、男の属する組織の仲間ですか?

yes [良い質問]

最終的に73のアテをあきらめて、救難信号を出そうとしましたか? [編集済]

no

男は公務員ですか?

yes [良い質問]

男は組織に見捨てられましたか?

yesno

男は他国の領域に侵入してしまいましたか?

yes [良い質問]

男は軍人ですか?

yes これで全体像が見えてくるはずです [良い質問]

男の「私は漁師で漁をしている最中に船が沈没した、至急救難を求む」という文字は、自分が他国に見つけられた時用のメモですか? [編集済]

no 男は機器以外にメッセージを記していません [編集済]

77より。男の国とその国は対立状態にありますか?

yes [良い質問]

機器の本来の持ち主は他国のものであり、救難信号を放つと、どうやってもその他国に届いてしまいますか? [編集済]

yes 他国に届くのは必然です [編集済]

男は敵国に発見されるリスクを考えて最終的にメッセージを送信しなかった為に死にました でいいのかな

yes ほぼ正解です [正解]

自分のせいで交戦状態になっては大変なので、自分から救助を求めることをあきらめましたか?

no
男はα国南洋諸島攻略作戦に参加するが
その際敵の奇襲攻撃に遭い、一人生き延び命からがら敵地にある無人島に辿り着いた
探索を進めるうちに男はこの無人島はα国の放棄された軍事基地であると気づき
α国の軍事機密と思われるものと、α国の何処かに繋がっているであろう通信機器を発見した
男は助かりたいとも思ったがα国の捕虜になれば何をされるか分からないし
この機密情報を本国に持ち帰ればβ国の国益になるに違いないと思い
死ぬまで仲間が助けに来てくれることを祈ったのである
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。