試行錯誤の結果、見た目こそ一般的なものよりも変わり、新たな課題が見つかったが、世界中で高評価される製品を作ってみせた
何を作り、どんな課題だったのだろう
【ウミガメ】

その製品の見た目は重要ですか? [編集済]

yes 見た目はかなり変わっています

兵器ですか?

yes なんとそれは兵器でした [良い質問]

その製品に類似する製品は世界に多く存在しますか?

yes ヨーロッパに多く見られます

その兵器に殺傷能力はありますか?

yes 殺傷力はあります

非現実要素はありますか?

no ありません

見た目が兵器性能に好影響を及ぼしたのですか?

yes 当時から人気があったようです [良い質問]

マシンガンですか?

no しかし、マシンガンは近いですね

その兵器は人が携帯(小銃等)できるものですか?

yes 携行できます

AKな47的な奴ですか?

yes AKではありませんが、用途は似ています [良い質問]

弾の消費が課題となる代わりに高い携帯性と命中率が見込めるサブマシンガンでも作りましたか?

no サブマシンガンではありません

ライフルですか?

yes 兵器とはライフルでした

そのライフルの形状が変わっているのですか?

yes AKと一線を化したもので、そのおかげで性能も高いです [良い質問]

そのライフルに変わった装飾(塗装)がされていますか? [編集済]

no 塗装ではなくライフル自体のデザインが変わっています [編集済]

長距離狙撃を可能とするライフルですか?

no アサルトライフルです

従来品よりも命中率が向上したのですか?

yes トライアル時に高い命中率を記録しました [良い質問]

レーザー照準で命中率が飛躍的に上昇したが非人道兵器として禁止されましたか?

no そうではないです

新たな課題とは火力に直接影響するものですか?(装弾数低下、再装填時間が長い等)

yes しかし、もっと致命的な弱点を生み出しました [編集済] [良い質問]

銃身が長くなり持ち運びにくくなりましたか?

no むしろ短くなったようです

ゴ○ゴ13ますか?

no ですが、作中にも出てきます [良い質問]

そのライフルは現実に存在しますか?

yes 実在します

銃身が短くなった為に従来のものより顔に近い位置で火薬を爆発させるようになりましたか?

yes それが弱点といえるでしょう、まとめてください [正解][良い質問]

兵器はアサルトライフル、命中率が大幅に向上したものの、銃身が短くなり火薬が顔の近くで爆発、携帯者の視力低下と射程距離減少の課題が出現した

yes すばらしい [正解]
銃器メーカーのシュタイヤー・マンリヒャー社は古くなった自国のアサルトライフルの後継の作製を依頼され、完成されたのはブルバップ方式のAUGと呼ばれるSFチックなデザインと、高い命中力で各国から高評価を得た。
しかし、同時に様々な欠点を生み出した。致命的な弱点として発砲時に射手の顔に空薬莢がぶつかる危険があったため、現在でも様々な工夫がされているが、解決には至っていない。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。