男が店の問題点に気づいた。
問題点を指摘した男は、<鷹太郎>からお礼を言われ、とってもお得なサービス券をもらった。
<鷹太郎>では替え玉は普通のサービスであり、
メニューブックにも麺の固さや量を選べ、値段もしっかり表記されている。
<鷹太郎>にあった問題点とは一体?
*替え玉とは?
伸びやすい細麺を使用する博多豚骨ラーメン店で提供される、
「麺のみ」おかわりするサービスのこと。
料金は0~200円ぐらい。麺の固さも選べる。
基本的に、食事中に注文するため、
食券前払い方式の店でも、店員に直接料金を渡して注文できる場合が多く、とっても手軽である。

実話が元ネタ。たぶん知識不要

問題点とは店の構造上の問題でしたか?

席や机の配置の意味ならYESNO

メニューブックにミスがありましたか?

NO [良い質問]

店の掃除がされていませんでしたか? [編集済]

NO

すぐに対処できる問題点でしたか?

YES 一晩で対策できるでしょう。

鷹太郎の店長が替え玉でしたか?

NO

店員に問題がありましたか?

NO ですが・・・ [良い質問]

ハリガネよりバリカタの方が固かったですか?

NO

店員に直接料金を渡すシステムに問題アリでしたか?

NO

同じ麺の硬さを注文しても、ラーメン注文時と替え玉注文時の硬さが違うことですか?

NO 麺の堅さは重要ではありません。 [編集済]

男はその問題点をすぐに気づきましたか?

YESNO。問題では替え玉注文時に気づいたことになっています。

鷹太郎以外の店舗でも同様の問題はありますか?

NO おそらく、この店舗だけでしょう [良い質問]

サービス券は重要ですか?

NO

替え玉をスープに入れてから、客の元に持ってくるまでの時間が長く、その間に麺の硬さが1ランク柔らかくなっていましたか?

NO

替え玉を頼むお客さん全員にとって問題となりますか?

YESNO そうなる人とそうでない人がでるでしょう [良い質問]

「鷹太郎」という店名は重要ですか?

福岡は若鷹軍団の本拠地でございます(к・E

男は多めの量の替え玉を頼みましたか?

YESNO 重要ではありません

14より、替え玉を注文するタイミングによって問題となりますか?

YES [編集済] [良い質問]

替え玉が大きすぎて、入れたらスープがあふれてしまいますか?

NO

男が指摘した問題点は、当日の営業時間内に解決できるものでしたか?

YESNO 4を参照

店員さんの制服に問題がありましたか?

NO

替え玉の麺に問題がありましたか?

NO

替え玉の渡し方に問題がありましたか?

NO

その問題点は、お客さんに勘違いをさせるものですか?

NO

豚骨ラーメンじゃなかったら男は問題点に気づきませんでしたか? [編集済]

替え玉を取り扱う店であるならNO

替え玉を知らない店員がいましたか?

NO ですが「替え玉を知らない」重要! [良い質問]

店の仕組みに問題がありましたか?

1と同意義と解釈するならYESNO

問題点とは、お客さんに金銭的損をさせるものですか?

NO

注文の紙に問題点がありましたか?

店員が書き込む紙のことですか? NO

替え玉を知らない人にとっては、替え玉だけを注文しそうになる表記でしたか?

NO 替え玉だけではなく・・・

替え玉のメニューに替え玉と書いてありませんでしたか?

NO

男が問題点に気づいたのは店員の行動のせいですか?

YES! 店員の行動重要です [良い質問]

男が「替え玉をください」と言ったが、替え玉を知らない店員さんなので、「それはなんですか?」と聞かれたからですか? [編集済]

NO

店員は替え玉を受けた時、器を厨房に持って行きましたか?

NO

その店員さんは、入ってまだ間もないバイトさんですか?

NO

14より、替え玉を知らない人にとっては問題となりましたか?

YES! [良い質問]

替え玉と、注文したてのラーメンの区別がつきにくいですか?

NO

食べ終わった器を会計前でも店員が回収してしまい替え玉頼めない人が出てしまいましたか?

NO

男は、店員が他のお客さんに替え玉を持って行っている行動を見て問題だと思いましたか?

NO 問題なのは「その前」です

スープを残して置いてください、と書いていないので、スープを飲み切ってから替え玉を頼んでしまう人がいましたか?

NO

メニューブックに替え玉の説明がないことが問題ですか?

NO 説明はあるのですが・・・ [良い質問]

麺追加100円 のように替え玉ではなく最初の注文時にやるものだと誤解してしまうような書き方でしたか?

NO 書き方重要ではありません。

問題点の対処とは、店員の教育ですか?

NO 店員は教育通りの仕事をしました。 [良い質問]

替え玉を知らない人が替え玉を注文すると問題が起きますか?

NO そもそも・・・

店員が「替え玉」という単語を使わないのが問題でしたか?

NO

替え玉を知らない人は、ラーメンと替え玉を同時に頼んでしまいますか?

YESNO ですが重要ではありません

替え玉を知らない外国人が、英語での説明を求めていたので、メニューに英語での説明を書いた方がいいとアドバイスしましたか?

NO

最初の注文をとった後に店員がメニューを下げてしまうので替え玉の存在を知らなければ頼めませんか?

YES! 正解です! [正解]

店員が皿ごと持って来てしまいましたか? [編集済]

NO

替え玉は、すでにラーメンを注文した人限定のメニューであることがわかりにくかったですか?

YES とくに「わかりにくい」重要! [編集済] [良い質問]

替え玉の料金収受がわかりにくいですか?

YES 49と同様 [良い質問]
<鷹太郎>ではメニューブックが食事前に渡され、注文すると店員がメニューブックが回収するため、
食事中はメニューブックを見ることができなかった。
それでも、どこかに替え玉サービスの張り紙があるのだが、
男の席の近くになく、見ることができなかった。
つまり、男の席では食事中に替え玉を注文したくなっても、
替え玉の情報をすぐに確認できないのである。
それに気づいた男はアンケート紙にそのことを記入し、投函箱に入れた。
・店員の行動に問題はないのだが、「問題点」には重要である。
・メニューブックにミスはない。
・おそらく、男の入ったこの店だけの「問題点」。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。