大きなつづらならもっとお金持ちになれると思った亀蔵は、
強欲があだとなり、財宝を手に入れる事ができませんでした。
ところが、亀蔵と同じ大きなつづらを選んた亀吉は、
見事財宝を手に入れ、亀太よりもお金持ちになりました。
一体、なぜでしょうか?

大きなつづらの中身は二つとも同じですか?

YESNO 重要ではありません [良い質問]

亀吉が選んだときはもっと大きなつづらが隣にありましたか?

YESNO 関係しません

つづらにお宝を自分で詰め込んでもらっていく形式でしたか?

NO

2つのつづらは同じものですか?

NO 3つのつづらはどれも同一のものではありません [編集済]

亀吉のつづらは空っぽでしたか?

YESNO 関係しません

つづらはすべて、雀のお宿でもらいましたか?

NO! [良い質問]

3人がどこでつづらを手に入れたかは重要ですか?

YES! [良い質問]

現代日本で成立しますか?

NO! [良い質問]

3つのつづらには金銀財宝が入っていますか?

YESNO 重要ではありません【修正しました】 [編集済]

福袋ますか?

NO

つづらの用途は重要ですか?

YES? 用途と言えるか微妙ですが

金銀財宝を誰からもらったかは重要ですか?

YES! [良い質問]

「舌切り雀」という昔話に関する知識は、この問題を解くにあたって邪魔になりますか?

YES

亀太と亀蔵も、自分でつづらを選びましたか?

YES!ミスリード注意です [編集済]

人死にますか?

NO

亀田と亀蔵がつづらをもらったのは雀の宿ですか?

NO

亀蔵は大きなつづらを使って金儲けをしましたか?

失敗したのでNOですが、大きなつづらを使って金儲けしようとしました【編集しました】 [編集済] [良い質問]

つづらはそれぞれ各人の所有物ですか?

YESNO! 所有物もあります! [良い質問]

むしろ鬼退治が関係しますか?

NOですが、その視点は重要です! [良い質問]

財宝の重量は重要ですか?

YES! [良い質問]
ご迷惑おかけします>_<

玉手箱ならぬ玉手つづらですか?

NO

19より。昔話が重要ですか?

YES! [良い質問]

自分で好きな財宝を持参のつづらに入れられる状況だったので、軽めだけど高価なものを選んだ亀吉が最も得をしましたか?

NO

金の斧、銀の斧ですか?

YES!正解です [正解]

3人の他に重要な登場人物はいますか?

YES! [良い質問]

17 亀吉は金儲けに成功しましたか?

YES
「池の女神様に金と銀のつづらをもらった」と自慢しました。
それを聞いた亀蔵は、大きなつづらを池に落としました。
大きな方が、金銀の分量が多くなり、高価になるからです。
ところが、強欲な亀蔵は女神の差し出した金のつづらに目が眩んで、
金のつづらを落としたと嘘をついてしまいました。
女神様に嘘を咎められた亀蔵は、金と銀のつづらどころか、
落としたつづらさえも返してはもらえませんでした。
亀蔵の失敗から学んだ亀吉は、池に大きなつづらを落としました。
池から女神様が現れ、亀吉に問いかけます。
「貴方が落としたのはこの金のつづらですか?」
「いいえ、違います」
「では、この銀のつづらですか?」
「いいえ。私が落としたのは、竹で出来たつづらです」
女神様は、正直に答えた亀吉につづらを返し、
ご褒美に金のつづらと銀のつづらを与えました。
とても大きなつづらだったので、亀吉は亀太よりも儲かりました。
亀太に詳しく聞いていればこんな事にはならなかっただろうに。
慎重な亀吉は、かわいそうな亀蔵を嘲笑いましたとさ。
【要約】
池につづらを落として、金と銀のつづらを手に入れた亀太。
女神様に池に落としたつづらはどれか問われ、
欲張って嘘をついた亀蔵はつづらをもらえなかったが、
正直に答えた亀吉は、金と銀のつづらをもらえた。
落としたつづらが大きかった分、金と銀の分量が多く、
亀吉は亀太よりも儲かった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。